健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

地蔵盆(神戸市灘区)

2014年08月24日 | weblog

時々30/65℃
 21日(木)朝食の食べ合わせが悪かったのか我輩だけが午後からお腹の調子が変で緩い下痢便で昼食をたべ終わると20分程すると吐き出した。 まさか、夏場(6~9月)は細菌が原因となる食中毒が多発する時期なので一瞬「ノロウイルス」と思ったが発熱は無いので取りあえず家庭置薬の「下痢・食あたり(正露丸)」を服用したら夕食までには治まった。 23日ホーム・ドクターへ定期的な処方箋の日でドクターに症状を告知すると夏場の冷蔵保存食品でも要注意なので3~4日以前のものは要注意だそうである。 薬局で薬を受け取り、六甲道のスーパーへ行く途中灘区の国玉街園で若いお母さん達が「地蔵盆」の準備をしていた。

 「地蔵盆」なる言葉を知ったのは昭和40年代初めに京都にいた頃で「お盆が過ぎたのに?」と思って同僚に聞くと古い町並みには丁会ごとに小さなお地蔵さんがあり、盆が終わるとご婦人と童の盆祭りだそうである。 中国から仏教伝来の地蔵は奈良時代に日本に伝わり、平安時代に人々に信仰され、地蔵盆は、地蔵菩薩の縁日(毎月24日)であり、なおかつお盆の期間中でもある旧暦月24日に向け、その前日の宵縁日を中心とした3日間の期間を指し、またそのうちの日を選ん行われる地蔵菩薩の祭のことをいう。 地蔵盆は一般には寺院に祀られている地蔵菩薩を対象とした祭りではなく、道祖信仰と結びついた路傍あるいは街角(辻)の地蔵が対象となっている。(wikipedia引用)

 六甲道の友田町のスーパーの前では子安地蔵が綺麗にお化粧して二人のご婦人が世話をしており、地蔵盆は町会の子供たちのお盆のお祭りで23~24日に行われるが「最近は地蔵さんへのお供えも少なく、子供も少なくなった。」し「昔はお地蔵さんのお供えを戴くため近隣のお供え貰えに地蔵さん巡りをした。」と話していた。

  
 (TV画像と京都新聞ネット画像引用:クリック拡大)

 中国から奈良時代に伝来した仏教の地蔵信仰は平安時代に全国に広まったが、関西の旧市街地には彼方此方に御地蔵様があり特にお盆の最後の行事として盛んで、京都、大阪の古い街で盛んで、神戸では長田区を中心に盛んなようである。 昨夜は日本屈指の「秋田大曲の花火大会」が行われ、京都嵯峨野「化野無縁仏」では諸災害で亡くなられた方々の「千灯供養」が25日まで行われ、今夏は『平成26年8月大豪雨』の夏も天候不順で終わりそうである。 甲子園球場では北陸の新潟文理、敦賀気比高校の2校が準決勝に勝ち残り熱戦が開始された。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maki)
2014-08-24 11:23:44
地蔵盆、関西の風物詩ですね。
京都だけではないのですね。
豊中や堺では記憶がありません。
少子化とは、さびしいですね。
近畿の地蔵盆 (Uchan)
2014-08-24 14:45:09
<makiさんへ>
地蔵盆は近畿、特に京都中心に戦前の市町村の境界線や昔の町の繁華街にはほとんどあるようです。堺の町でも見かけました。
「地蔵尊信仰」が廃れた処はお地蔵さんも撤去されたかも知れません。
 信州、善光寺や若狭の小浜では盛んなようで、瀬戸内にも伝統的に子供の祭りととして飛び石のように今でも存在していると聞いたことがあります。
 しかし、宗教心の関心の薄い、現代では「花祭り」同様に廃れてゆく仏教行事のようです。
 
お地蔵さん (dojyou38)
2014-08-24 17:05:10
「地蔵盆」のこと詳しく教えて頂いて有難うございました。
私が里山歩きのホームグランドにしている叶岳山頂には叶嶽神社が鎮座してていますが、
神社なのに将軍地蔵と云うお地蔵さんが祀られております。
将軍地蔵 (Uchan)
2014-08-25 11:52:10
<dojyou38さんへ>
コメント
15年以上も前の事ですが白山麓へハイキングで石川県側の白山登山口に湧水の側にお地蔵さんがあり中国に従軍した経験の先輩が中国ではお地蔵(仏像)の顔はは全て南向きだそうです
 つまり、中国では古くから「王者南面」の考え方があり、路傍の地蔵は道標の役割をしてるのだそうです。
 将軍地蔵のお顔は南向きだったでしょうか
 神戸のお地蔵さんは何故か北向き地蔵さんが多いのですが、六甲山の土砂崩れに訳ありのようです。
懐かしい! (もこ)
2014-08-26 09:08:07
ちょと、出かけていました、パソコンを開けてみると、次々楽しい情報が、入っていたので、びくり  お元気で散策されておられるのだな-って思いました。
大阪の辺りも、ずいぶん変わりましたね、新世界の辺りも45年前しか知りません、洗練されて綺麗になりましたね。

地蔵盆も最近は見た事が無く、懐かしく拝見致しました。昔40年前位には、区民ホ-ルの付近に住んでいました、子供達が、お盆になると、彼方此方を廻りお菓子を貰って来た事を、思い出しました。子育てと商売が、大変な時期でした。
でも 楽しかった。
j地蔵盆 (Uchan)
2014-08-26 17:08:46
<もこサンへ>
コメント
地蔵盆、45年前以上に京都で盆の風習を知り「良い風習」だと思いいました。
 大阪も盛んのようですが良く知りません。
40年前は日本は高度成長したとは云え子供の夏場の「おヤツ」不十分でした。
 子供たちは「各丁会のオヤツ廻り」楽しかった思い出でしよー
地蔵盆 (薩摩のジョー爺)
2014-08-27 16:47:30
お世話役のおばちゃん! 見張りご苦労様です    紙袋を持って地蔵さん周りをし、戦利品を自慢し合ってていた孫たちも大きくなり、社会人になりました。  懐かしいですね。

コメントを投稿