念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

スピーカーの位置

2016年06月29日 | 

 

 昨年末にとりあず設定したスピーカー位置でしたが、後ろのクローゼットを開けたり、左下の引き出しから物を出すことはとても難儀しました。

スピーカー群の後ろに置いていたオーディオラック(厚さが60㎝ほど)を左隅にどけて、アンプやCDプレイヤー、BDレコーダーなどをTVの下に置くことにした。

スピーカー群はクローゼットの前に30㎝ほど後退させた。

TV下のラックも台車付きに変え動くようにしてクローゼットを開けやすくした。

狭い室内(6畳×2で約12畳)ですがメインスピーカーを後ろに下げただけで音場が大きくなり、その違いは明確に判り、いつも聴く音楽もとても心地よくなった。

 

移動前の設定

 

移動は半日がかりで一苦労でしたが、これほどまでに響く音場に違いが出てくると移動してよかったとしみじみ思う。

いろいろやってみると、宝の持ち腐れ状態を少しは改善できる。

 

 

 

後方には 5.1ch 用(AVアンプ)サラウンドスピーカー有り。

 


ツバメ

2016年06月27日 | 野鳥

 

 なかなかピントも合いませんが、少しは飛んでいる気分を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カワセミを追って

2016年06月26日 | 野鳥

 

 一か月近く運動もしないで室内にこもっていたので膝がおかしくなった。

今朝は6時前に目が覚めたので近所の川を歩いてきた。

川の両脇の堤防には草も生い茂り、ツバメ、カワウやコサギ、スズメ以外の小鳥は見なかった。

散歩の折り返し地点付近でカワセミが下流へ飛んでいくのが見えた。

 

 

いつもはそれ以上下流へは歩かないのだが・・・・ずっと歩いて下流の駅のほうまで歩いた。

 

 

 

この時期、この下流域にはボラやオイカワなどの小魚が黒く群れている。

 

 

 

 

部分拡大画像

 

 

 

 

もう少し歩いて堤防へ目をやると・・・・・いました、上流から飛んで行ったカワセミです。

これだけ魚影が濃ければ飛び込むだけで魚は食べ放題。

わざわざこちらまで飛んでくるはずである。

いつもの散歩コースの中流域や上流では見かけないわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに出会えてよかった。

 

Nikon V3  70-300mm

 

 

 

 


Zarathustra_ツァラトウストラ

2016年06月20日 | デッサン

 

 先日、5月15日録画のN響、パーヴォ・ヤルヴィ指揮 での R.シュトラウス「ツァラトウストラはかく語りき」を久しぶりに聴いた。

私が学生時代に読んだ ニーチェ著「ツァラトウストラはかく語りき」 から感じたイメージとはかなり違いさわやかなファンファーレから始まる・・・・・。

一応最後まで読んだのだが・・・皆目理解できなかった。

 

私が思うに ニーチェ は「狂人製造者」ではないかと思う。

確かに「永遠回帰と遊行の哲学」は魅力的ではあるが・・・。

ニーチェ自身も最後に狂気の人となったが、ナチスにしてもワーグナー(音楽は素晴らしい)にしてもかなりイカレテイルのは、ニーチェさんの影響ではないかと思う。

私も一度、狂人になったことがある。

 

Zarathustra_ツァラトウストラ とは「ゾロアスター(ゾロアスター教の宗祖)」のドイツ語読みのようです。

 


フイルム写真のデジタル化

2016年06月18日 | お勉強

     約40年前、アメリカでの撮像

 

 私がカメラ(自分のカメラを持ち)を頻繁に使うようになったのは、結婚して子供が産まれた時からです。

晩婚ですし、フイルムカメラ時代はそれほど長くはない。

めぼしいものは現像、焼き増ししてあるし、以前スキャナーにフイルムスキャン機能が付いたもので少しはデジタル化してある。

食後とか暇を持て余したときに少しづつフイルム画像をデジタル化してみようと思いついた。

新しいスキャナーは解像度もあまり高くなく、フイルムスキャン機能はない。

フイルムスキャナーを買おうかどうか迷ったが・・・良いものはそれなりに値段も高く、あまり沢山のフイルム画像を持っているわけでないので・・・。

ネットで探していると NIKONの 「EP-1] というカメラレンズ(マクロレンズ)の前に付けて撮影するものを見つけた3千円ほど。

ただ光路長(最短撮影距離)が私が持っている100mmでは長すぎる。

接写リングを使うことも考えたが、レンズの前に筒をつけることを考えた。

 

 

延長の接続は(レンズとEP-1を接続するパーツ、BR-5 62㎜-52㎜は購入したが)・・・天体パーツの箱を探して何とかネジ込接続できた。

 

 

 

 

 

 

明かりは蛍光灯スタンド。

 

 

 

古いものが多く黄ばんでいるのか・・・蛍光灯の青が強いのか(反転で黄色が強くなる)。

 

 

ネガフイルムなのでPhotoshop で 諧調の反転を使う。

光のかげんが一定でないのかてんでんバラバラの諧調で補正無しではとても見られない。

 

 

 

一枚一枚補正していれば疲れてしまう。

保存だけしておいて補正は暇なときに少しづつ。

 

 

 

 


習作メモ_D1-160615

2016年06月15日 | デッサン

 

 

 一万円ほどで買ったスキャナー解像度設定400ではフリーズした。

300までで一杯。

 

捨ててしまったスキャナー・・・フイルムスキャナーも付いていて解像度も相当行けた・・・捨てなければよかった。


エスキース_A1

2016年06月13日 | デッサン

 

 紙や下絵などを入れている画板(もう何十年も使っている)がデッサンでいっぱいになり描く時重いので少し整理していたら出てきたデッサンA・・・この先、続きを描いてみたくなる。

 

「デッサン日記」はHPのほうでアップしているのだが、FTP(ファイル転送)できるPC(最近は使っていない)を起動しなくてはならないし面倒なのでblogにアップしてしまった。

 


サンコウチョウ

2016年06月08日 | 野鳥

        サンコウチョウ  オス

 

 今年はサンコウチョウの撮影に行くのが遅くなり、カップルができる前の自由な姿をみることはできませんでした。

すでにカップルができ、巣作りや抱卵しているシーンばかりでした。

巣作りや抱卵シーンではブログへの掲載もためらわれました・・・。

巣作りを放棄したり、巣をカラスに襲われたり・・・ヒナが産まれの巣立ちできる確率はかなり厳しいようです。

せめて人災だけは避けたいですが・・・。

 

メス

 

 

 

 

メス

 

 

 

 

          

          オス

 

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オス が抱卵しています。

 

 

 

 

 

            

            別の場所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

         まだ卵はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


野草、キノコ_海上の森

2016年06月07日 | 野草

         ノギラン    拡大図

 

 先週歩いた海上の森で見た野草、キノコなどです。

ただ歩いた距離はそれほど多くなく、朝方に見たほんの一部のものです。

梅雨入りする前に今週あたりもう一度と思っていましたが、

絵の仕事で大事な扉が開き、森歩きより優先して絵を描きたいので今週はやめました。

 

         

ヤマボウシ

 

 

 

 

ネジキ

 

 

 

 

 

 

 

トウカイモウセンゴケ

 

 

 

 

たびたび来ていないので 何か判らなかった・・・・ 花が咲いた後の額辺のような・・・。

 

 

 

 

 

チヤカイガラタケ

 

 

 

 

ヒトクチタケ

 

 

 

 

 

オシロイタケ?

 

 

 

 

チャウロコタケ

 

 

 

 

ウチワタケ

 

 

 

 

 

アオゾメタケ?

 

 

 

 

アオゾメタケ

 

 

 

 

 

 

 

 

ニガナ

 

 

 

 

 

           

ノイバラ

 

 

 

 

サンコウチョウ  は 繁殖保護のためアップロードを自粛してきましたが

梅雨入りしたことですし、次回あたり画像をアップします。

 

 

 

 

 

 

 


ホシハラビロヘリカメムシ, etc.

2016年06月04日 | 昆虫

                  ホシハラビロヘリカメムシ

 

 先日森を歩いた時に出会った昆虫です。

 

 

ホシハラビロヘリカメムシ

 

 

 

 

ホシハラビロヘリカメムシ

 

 

 

 

ジガバチ

 

 

 

 

ルリシジミ

 

 

 

 

ベニシジミ

 

 

 

 

ヒメウラナミジャノメ

 

 

 

 

ウラギンシジミ

 

 

 

ウラギンシジミ

 

 

 

 

テングチョウ

 

 

 

 

テングチョウ

 

 

 

 

ハッチョウトンボ  メス

 

 

 

 

ハッチョウトンボ  メス

 

 

 

 

カルガモ