FragranceBox

香箱の中には幸せの種があるらしい

謹賀新年

2012年01月02日 | 着物のこと

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年ものんびりぼちぼちブログでがんばります。
元旦は教会でした。
もちろん、着物で行きましたよ~。
お正月こそ着物です。

毎年のことですが、お正月は着物を着倒します。
初詣なので張り切って附下で(^▽^)v



夜は実家に行った。
おせちをみんなで頂くので、真っ白の附下では心配だから、別の着物に着替えていく。
附下からウールの着物へ。
帯も名古屋帯にした。

実家では義姉も着物を着ていた。
義姉はとてもきれいな訪問着を着ていた。
着物で年始のご挨拶。
お正月気分がいっそう盛り上がる。


そして今日はエミフルに行く。
2日とはいえ、やはりすっごい人の数。
午後から行ったのだけど、どの店もセールセール、またセールでお買い物三昧。
写真は撮れなかったけど、だんなちゃんも着物だったのだ。
だんなちゃんも着物でお買い物。だいぶ着物も慣れてきたね。
そして、メインの映画へ。
ちょっと時間があったので、映画館で売ってるプレツェルを食べながら待つ。
ミッションインポッシブルを見たよ。(シャーロックホームズではありません)

これぞお正月映画って感じだった。
あ~、満喫した。




龍虎襦袢

2011年11月25日 | 着物のこと
だんなちゃんの襦袢ができてきた。
先日、以前からずっと狙っていた長襦袢の反をゲットし仕立てに出していた。
男物サイズになって仕立てあがった襦袢は迫力がすごい。
仕立てる前は、場合によっては「女性がこんな襦袢を着ててもいいかも」
と思ってたりもしたのだけど、これは女性じゃ無理だ。
どんなに粋な人でも女性の手には負えない荒い感じが漂ってる。
現代となっては着物は女性の専売特許的なトコがあるけど、
和服の男物は素敵なのだ。男の人しか着こなせいものっていい。

さてこの龍虎は背中で向き合っているので、どうしてもどちらかが逆さまになる。
そこで今回は前から見たら、龍が向いているように仕立ててもらった。



そして後ろからは、虎が正面を向くようになっている。
こんなかんじ。
だんなちゃん、今年のお正月はこの襦袢を着る予定。
だんなちゃんの着物も少しづつそろってきた。
うれしいな(^^)

大学祭

2011年11月15日 | 着物のこと
先日、地元の大学祭があった。
しのしのz着付け教室の一人は茶道部。
大学祭で茶道部もお茶会を開くのだが、お手前は着物でやるとのこと。
それで大学祭直前も頑張って着付けを練習していた。

それなら当然行かなくっちゃと当日お手前をいただきに大学へ。
上手に素敵にお手前してくれました。
着物もとてもきれいに着れていた。練習のかいがあったね。
それに、ひいき目であるかもしれないけど、彼女が一番かわいかったのだ。

お茶会よんでくれてありがとう♪

着付け教室その後

2011年11月09日 | 着物のこと
今日、着付け教室だった。
私が先生で頑張ると始めて以来、早くも4回目となった。
確かに私は着物が好きだ。
でも教えるとなった場合、いくら私が好きでもだめで生徒が好きにならないといけない。
実は、やり始めてから私は不安になっていた。
好きだから、着たいから習いたいと思っていた人を、逆に
「思っていた以上にめんどくてしんどい」って思わせてしまうようになったら・・・。

というのも先の3回がなんとも、ビミョーな進み具合だったから。
遅々として進まない着付け教室って感じ。
3回にわたって、同じことを何度も言うのに、理解しにくい様子。
私の教え方が悪いのかしら?言い方?教える順番?どうしたら、相手に伝わるのかしら?
少しでもできたら、褒めるようには心がけていたのだけど、褒められても嬉しそうでもない?

しかも、先の3回は暑かった。
皆、ふうふう言いながら、うまく着れない着物に四苦八苦してた。
私は生徒さんには余裕な感じで、
「最初はだれでもこんなものです。すぐ慣れるから大丈夫。」
とか言いながら、不安でたまらず自分自身が煮詰まりはじめていた。

それが、今日の教室では急にみんなうまくなりだした。
今までの3回で、だいぶコツがわかったのかな。
うまくできない部分を自分で理解し始めた感じ。
でも、特に練習をしてきたって感じでもない。
自然に、急にうまくなった。なんでだろう???
もちろん3、4回程度の教室で、一人で着付けきるにはまだまだ。
でも手助けすると、すぐに対応できるようになったり
うまく着れていないポイントを指摘すると、確実にそこが直りはじめた。
ちょっと嬉しい、いや、だいぶ嬉しい。
私は2ケ月以内で終わらせたかったのだけど、もしかしてイケるかも。

がんばれ、私!
初心者先生でも、なんとかなるかもしれない。
何事もあきらめてちゃいかん。まして先生の私がめげちゃダメだ。
きっとみんな最後は上手になるハズ!
打ち上げのお出かけ、行くぞ~♪

私は先生

2011年10月04日 | 着物のこと
今日、先生しました。
着物の、着付けの先生。生徒は大学生の女の子二人。
彼女たちから、着付けの(できたら)無料の教室を紹介してほしいと頼まれたのがきっかけ。
私も無料教室で習ったのだけど、私の行ったところ、大学生に向いているのかどうか、という思いもありメリットデメリットを説明。
続いて、先生も紹介するよと案内。ただし、月謝はいるよね。
そして、ついでのとってつけたつもりで「私なら無料。ただし、着物好きの素人」とつけたら、これに喰いつかれてしまった。

まあ、小紋を着付けるくらいなら教えてあげられるだろうと踏んだのだけど、なにやら人を着付けてあげれるところまでになりたい、
子供にも着付けたいとか・・・・。
「お~っと、それはちょっと話が大きいぞ」と思ったけど、相手もまだ着物のことがわからぬままの発想と判明。
ならばひとまず授業をしようということになった。
とおりいっぺんではあるけど、着物の話をしてから、改めてどんな着付けをしたいのか確認することにした。

このためにレジュメプリントを作成。これがめちゃめちゃ勉強になった。
私だって知らないことも曖昧なコトもいっぱいあるから、ネットとにらめっこして情報を収集。
基本の着物について、帯について、紋について、着る時期について、そして子供の着付けについて。
全く着物のわからない大学生に、複雑で手間もかかる着物の種類や決まり事をどう伝えたらいいのか。
「めんどい」でなく、いかに「奥が深い」と捉えてもらえるか。
必要だからと山盛り何もかもでなく、まずは必要最低限の情報にとどめるにはどこまで区切るのか・・・・
一生懸命考えてプリントを作り、話す内容を考えた。

結果、とても面白かったとの感想をいただきました。
やっぱり、なにより自分で着物を着たい、とのこと。お母さんの着物もたくさんあり、袖を通したいとのこと。
他人の着付けは、自分で十分着られるようになってから後の話とまとまった。

どうも本格的な着物教室になりそう。
今週の金曜日から、着付けを始めることになった。
どうか、着物を好きになれるきっかけになりますように。

できました!

2011年03月11日 | 着物のこと
長襦袢、あがってきた~♪
う~ん、いいわ(^^)
今日は、とりあえず、眺めてチェックしたのみ。
後日、着てみましょう。
手触りとしては、「硬い、しっかりしてる」というのが第一印象。
ここで反から仕立ててもらったのは初めてなので、まだ特徴がよくつかめないけど、よい着心地でありますように。
お仕立て料金は以下の通り。

仕立て代10,000円
衿芯・ナイス400円
消費税520円
合計10,920円
※ナイスが何かは不明(^m^;)。なんか必要なものでしょう。


今回は、自分で半襟を持参した。
だから半襟代は入ってない。
もし、つけてもらうなら+1000円だそう。
このからし色に合う半襟をつけたくっていろいろ探した。
半襟もピンからキリまで、呉服屋さんにもネットにも、いろいろあったけど今回はネットでお買い上げ。
ネットは安いねえ。この半襟も500円くらいだったよ。

さて、いつ着る~?♪
どの着物の下に着る~?♪
やっぱ帯もカラシ色でいくべき~?♪

うふふふふふ~♪
ホント、こういう時ってテンションあがるわぁ。

新年会

2011年03月06日 | 着物のこと
着物の新年会しました!もちろんイーカスで。
3月になっちゃったケド。
まだ、花見には早いから間違いなく(?)新年会♪
例のごとく、着物の話に盛り上がり楽しかった。
そしてまた、プレゼントを頂いてしまった。
ちょっと小さめの風呂敷。
風呂敷とは言うけどハンカチに近くってとてもかわいい。
ホントにホントありがとう。

さて今回はちょっと帯締めに凝ってみようと、本を参考にトライ。
写真の右上に載ってる華のように結んでるヤツ。
写真のは丸ぐけの帯締めで私のは平打ちだけど、まあいいでしょう。
いっちょ、やってみるべ♪

ということで。



こんなになりました。(写真がぼけた・・・)
みんなにも可愛いと言ってもらえたから成功だな。ウン。

一つ、技を覚えました。
きっと次からもちょくちょくやります。

次。次はいつかな。花見かな。
花見なんてすぐなんだろうなあ。
楽しみは多いのがいいです。
また、やろうね~(^^)

長襦袢ゲット!!

2011年02月10日 | 着物のこと
ついに見つけた長襦袢。
以前からずっと黄色系かカラシ色系の長襦袢を探していた。
欲しいと思い出して2年くらい粘っていたのだが、
どうにも思うものに出会わないので妥協して、それらしい色のを買おうかと思ったりしていたところだった。

出会った長襦袢は岡重謹製。
やっぱり岡重はいい。
これを買ったネットショップには岡重の長襦袢が複数ある。
値段も岡重謹製としては安い。
これの色違いの黒は以前からあったが、そう惹かれなかった。
が、今回初めてこの色を見て、釘付けになった。
まさに一目ぼれ。迷わずポチとクリックした。

柄は牡丹に唐獅子。
私の中で獅子というモチーフは今まで皆無。
でもこの獅子ならアリだと思った。



あとは仕立てるだけ。
思いが募りゲットした襦袢。
華やかで。初獅子で。岡重で。
襦袢でなく見せて着たいけど。

着たいけど!!
それをあえて下に着る。
ムフフフフ~♪

ワタシ、よろこんでマス。

着物の会 いよてつ会館

2011年02月06日 | 着物のこと
今日はいよてつ会館にて着物の会。
この前、今治に行ったときのコーディネイトでお出かけ。
誘ってくれたお友達が着付けの一級の技能士取得をして、そのパーティーがあった。
今後、プロとしても振袖とかの着付けが可能とのこと。
それでその着付けショーを見せていただいた。
最初に振袖で現れたモデルさんをどんどん着せ替えていく。
振袖→黒留め→オシャレな小紋(付下?)に半幅帯の変わり結び→同じ着物に袴でフィニッシュ。
興味深々で舞台に釘付け。どんどん着物が変わるし、スピードが早い、早い。
そのうえ、とても綺麗に着付けていてすごかった。
練習も大変だったと言ってたけど、ホント、そうだったと思う。
お疲れ様でした!



さて私に限らず参加者はみんな着物。素敵です。(^^)b
いつも、料理は撮るのに、着姿の写真を忘れる私。
今日は、みんなの着物姿をぜひ写真に撮らなくっちゃと使命感に燃えて撮影。
そのミッションは果たせたのだが、そうすると、お料理の写真を全て忘れた。
ショーのあと、全員参加のゲームなんかもあったりしたけど、お食事はしっかり完食。
食べ物がなくなってから、「料理の写真忘れた、ありゃりゃ」。

でも、それくらい面白かったです、着物ショー。
着物ショーといえば、自分たちが着物を着てステージに上がって審査されるのしか知らなかった私はとても楽しかった。
今日は誘ってくれてありがとう♪
お仕事するようになったらがんばってね!(^^)/

2日も着物

2011年01月03日 | 着物のこと

2日も着物です。午前中は教会、午後はエミフルへ。

今日の着物は母の着物。臈纈(ろうけつ)染めの小紋。子供の頃、学校の入卒式などにこれを着て来てくれていた。
ピンクの着物に同系のピンクの半襟が意外にマッチし、「一気に春がきたみたい」と複数の方にほめてもらった♪
エミフルの雑踏にも着物で飛び込んだ。
元旦初売りには行けなかったから福袋は逃したものの、初売りバーゲン全開中だから行かなくちゃと気合いを入れてGo-!

着物だから試着ができないにもかかわらず、各ブティックを攻め歩いていると、店員さんにも絶賛してもらった。
お世辞はあるとしても、店員さんの一人は、触ってもイイですか?と言ってくれたくらいだから、ヤッパ良かったんだと思う。

いっぱい褒めてもらい、チョ~ご機嫌だった私。母上、ありがとう。この着物、また着ましょう。

謹賀新年

2011年01月02日 | 着物のこと


日付変わっちゃいましたが、気持ちは元旦。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

今年も着物道に邁進の予定。おいしいものも食べる予定。
ダイエットも…一応する予定。

楽しい一年でありますように!

初★お能

2010年11月07日 | 着物のこと
11月6日(土)お能を見に行った。場所は愛媛大学城北キャンパス内の講堂。
松山市は結構、能が盛んなところらしく、いろいろ開かれてるのは聞く。
でも、今まで見に行く機会はなく、今回私もだんなちゃんも人生初のお能。
しかも今回は無料だったのだ。
たぶん能のより一層の普及の為に、まずは見て欲しいということなんだと思う。
大学構内の講堂での公演だから、もちろん能舞台はない。普通の舞台での公演だった。
でも、舞台がすごく近くて、見やすかった。

このお能は初心者にも分かりやすくという配慮がすごくある舞台だった。
まずは実際に舞ってくれる方が公演開始にあたって、演目のあらすじを説明してくれた。
それに事前に台本が配られて、それを目で追いながら能を鑑賞することができた。
ただ見てるだけなら、ストーリや言ってる事などはまず分からなかったと思う。
でもこの配慮のおかげでめっちゃ分かりやすく見ることができて良かった。

今回の公演はスバリ、悲劇。しかも、お能で悲劇といえばコレ!的な悲劇だそうで「隅田川」という演目。

舞台のクライマックスは生き別れた子どもを探していた母親が、その子の墓を見つけるところ。
やっと会えたのに死んでいた子に絶望しつつお経を唱えるとその子の亡霊が現れる。
でも、所詮は幽霊なので抱いてやることができない。
その幽霊もやがては消え去り母親の前には風に揺れる野の草だけが残される。(悲しいでしょ?)
これって能で理解するの難しいと思うけど、こういった配慮のおかげですごくよくわかった。
内容を理解できると、鼓や笛もしっくりなじんで聞くことができてとてもよかった。

また見たいと思った。でも何も無しではまだ十分理解できないから、またこういう解説付きのがあったらいいなあ。


あ、それともちろん着物でいきました。
今年初大島♪
帯は本当は羽織とそろいでつくったのを締めようと思ってたんだけど
気が付いたら波ごろもになっていた。
たまには違うのを、と思うんだけど。つい・・・

浴衣納め

2010年09月09日 | 着物のこと

今日は浴衣を洗った。
今年はよく着たから、洗うのも2回目。
洗うといっても、畳んで押し洗うだけ。
洗剤も使わない。
前回の洗濯では襟元をちょっとつまんで洗ったけど
今回は押し洗いだけ。
水で洗うと気持ちいい。

今年作ったこの浴衣、
浴衣といえど私が持っている着物の中で
お気に入り度はかなり上位の逸品。
また来年よろしくね。

もっかい浴衣

2010年08月01日 | 着物のこと
先週、浴衣で出かけてぶっ倒れたので、リベンジ。
夜市にでかける。
毎年、写真を撮ってくれる銀天街の呉服屋さんが今年も浴衣の写真を撮ってくれるイベントをやってたので撮ってもらう。
携帯写メではうまく撮れなくって・・・
が、なんかぼやけた分、実物よりよく写った。
わ~い♪

夜市は終わったけど、夏はまだ終わっていない。
夏着物、まだまだ続くよ~(^^)v

帰ってきた

2010年01月21日 | 着物のこと

白大島が染み抜きから帰ってきた。思っていたより早く仕上がった。
お値段4500円。私のポイントが2428ポイントで
その分、割り引かれるから、お支払額は2072円だった。

シミは2箇所だったと思ったけど、それ以上あったのかしら。
明細がないからわかんないや。
明日聞いてみよう。

まあ、値段的に2箇所くらいなもんかな。






なんでも染み抜きしたあとは必ず仕上げ(どんなのを仕上げというのかわからんけど)をするんだそうで、それも有料だといってたから、染み抜き2箇所+仕上げというとそんなもんかな。

綺麗にはしてくれたけど、着物を送るのにも送料がかかったし、次回染み抜きって事になったら、もう割引ポイントもない訳だし、次からは、鯉の長襦袢の直しをお願いしたおいちゃんに頼んだほうがいいかもしれない。