社長夫人のひとやすみ

社長夫人といえば聞こえはいいけど、その実態はなんでも屋。読み聞かせボランティアと二足のわらじで 跳ねてます。

仕事はかどっています。

2011-07-28 18:48:04 | 久喜市
わたしは お仕事好きではありません。できることなら会社にも来たくはありません。家で片付ものをしたり 本を読んだり.....が性にあっていまるようです。やっとの思いで仕事をしているときもあるのですが このごろようやく 思い切ったことができるようになりました...... . . . 本文を読む

上田知事 来る。

2011-07-28 18:39:17 | 久喜市
    きのう 7/27 久喜駅西口に上田知事がきました。県会議員樋口さんや土屋品子さんも同道。久喜市からは田中市長 岸議長などお出迎えでした。駅周辺には年配の方 どこかの会社の制服姿が目につきました。たぶん みなさんさくら わたしもさくら 満開のさくら.......           . . . 本文を読む

プルトニウム ストロンチウムはどこに行ったのでしょう?

2011-07-20 12:26:23 | 久喜市
    目につく発表では ヨウ素 セシウムだけしかないようですが、放射線の核種はこんなにあります。     → コチラ . . . 本文を読む

台風  河川氾濫などが予想されるため 待機中です。

2011-07-19 18:25:07 | 久喜市
   みなさま 台風がやってきました。合同テックは東京理科大の裏門前にありますが 地盤が低いため 豪雨のときは陸の孤島となります。    台風のときは もうひとつ心配があります。それは地域で水路氾濫が予想されるとき 市役所から待機を要請されることです。社員さんだけ 待機させるわけにもいかないので 今 事務所で待機中です。バリケードはお役所がしますが 土のう袋を用意するのは市内の建設懇話会のメンバー会社の...... . . . 本文を読む

学校の図書館で.........

2011-07-15 10:06:41 | 久喜市
わたしは長年 市内の幼稚園 小中学校 デイケアなどで 読み聞かせ ストーリーテリングのボランティアをしています。 子どもたちの成長してゆくようすをみるほど うれしいことはありません。社員さんたちには時に恐れられるオニババも 幼稚園や学校やデイケアでは だいすきなおはなしのおばさんです。 「森さんがくると元気になる」 高齢者の方にそういっていただき 「おもしろかったよ またきてね」 と幼い子たちにとりかこまれる 生きていてほんとうによかった....と思える瞬間です。もしかしたら わたしのほうこそ たくさんのおくりものを聴いてくださるみなさんからいただいているのです。 ないしょだけど 主人といっしょだってこんなしあわせにはなりません。 火曜日 久喜中に朝のおはなし会にいったとき とってもいい話を聞きました。図書費の予算が増えた!!というのです。たしか....10万円とか!! 市内の学校の図書館はさほど充実しているようにはみえませんでした。各学校の図書ボランティアのおかあさんたちがいっしょうけんめい お金をあつめたり 古本屋でみつけたりして 学級文庫に新刊の本 子どもが手にとりたくなるような本をあつめていました。 それが なんといういいニュース 厳しい財政のなかから将来をになう 子どもたちに本を買う予算をいただけるなんて.... 今度の震災で 子どもを大事にする市町村 そうでもない市町村がはっきりわかりましたね。わかいおとうさんやおかあさんは子育て支援の多い そだてやすい市町村に口コミであつまってゆきます。 子どもこそ 国の未来 県や 市の未来です。 行政だけでなく 市民みんなで育て守ってゆきたいものです。 . . . 本文を読む

久喜市建設懇話会 電子入札の研修会

2011-07-14 16:23:27 | 久喜市
   みなさま おひさしぶりです。7/14 今日はパリ祭でしたね、ところが 熱暑のこの日は久喜市建設懇話会の研修会だったのです。埼玉県ではすでに70パーセントが電子入札だそうですが、久喜市ではとりあえず一定の金額以上は電子入札 その他は指名競争入札の併用で 徐々に電子入札をふやしていくそうです。    ひな壇には久喜市市役所建設関係のみなさま こちら側は建築 土木 水道などの経営者や社員がずらり並びます。 説明がおわり 質疑応答に入りました。質問する方は挙手してくださいという司会者の声にわたしはぎょっとしました。あらかじめ 質問内容を伝えてほしいということでしたので 文書にして送ってありましたから そのままお答えいただけるのだと思っていたので。    どうしよう 質問するのやめようかな.....内気なわたしは迷いました。でも 思いなおして 発言しました。あがっていたので早口でぶっきらぼうになっていたかもしれません。    内容は「久喜市の工事の発注方針 透明性と公平性はどのように運用されるのですか? 開示されるのですか? 」というようなことでした。一年前 おなじ質問をしたとき まだ決まっていませんので 時間をくださいと担当者が おっしゃられた質問です。一年間やってみて いったいどのように入札のメンバーが選ばれるのか どのくらい受注しているのか よくわかりませんでした。    契約担当のお役職の方のお答えは 「その場所に近いか」「技術水準はどうか」「過去の実績」「経営内容」 などを鑑み 発注審査委員会?で決めるとのことでした。    委員会のメンバーは 議長が副市長 その他が建設に精通した市の職員で 委員数は秘密事項だそうです。今後とも透明性 公平性をめざしてゆきたいと結ばれました。    実は それでもよくわかりません。こういうことを公の席で言うのは勇気がいりますが 懇話会のメンバーには 災害時の久喜市の復旧をになう大事なお役目がありますし 仮に仕事が少なくても 平等であることがわかっているなら 人間はがまんできるものです。たいせつな地元のことですもの。 それに.... いっそぜんぶ見えたほうが気持ちいいじゃありませんか。そうは思いませんか?        . . . 本文を読む

みなさま おひさしぶりです。決死隊が募集されています。

2011-05-20 11:43:10 | 久喜市
大震災のあと どのように過ごされましたか? 身体の具合はいかがですか? わたしはのどの痛みがつづいています。ネットで調べたら 喉の痛みはベータ熱傷では....という記事があり ぞくぞくしました。 いよいよ 民間で原発の暴発をとめる決死隊が募集されているようです。    福島原発暴発阻止プロジェクト 福島原発を注視する技術者、山田恭暉さん(七二歳)がこのほど「福島原発暴発阻止行動プロジェクト . . . 本文を読む

はじめましてバトンタッチしました。 久喜市建設産業懇話会発足。

2011-02-10 16:59:43 | 久喜市
久喜市で30年 建設会社をしています。土木 建築 解体 カッター リサイクル 道路の白線 外構工事 フェンス工事 得意分野は外構 メンテナンス 全て自社施工なのでお安くできます。おっと CMはここまで.....今 土木はたいへんですが しごとのなかの喜び 悲しみをつづってゆきます。 . . . 本文を読む

さようなら熊木さん。。。

2010-11-29 12:07:58 | こんな会社です
悲しくて書けなかったけれど もう11月も終わりだから 今日 書きます。 熊木さんが亡くなりました。 先月 ハワイに遊びに行って 体調くずして ずっと おやすみしていて 突然 プラントに出てきた熊木さん TELをしても出ないので 行って見ると トイレで倒れていました。 救急車で運ばれましたが 心筋梗塞で帰らぬひととなりました。 熊木さん 職場が好きだったんですね。 社長や仲間にお別れにき . . . 本文を読む

おついたち 

2010-10-01 15:12:19 | おもしろかったこと
   10月っていうと..... 食欲の秋 運動の秋 芸術の秋 りんごを買ってきて ジュレをつくって パイシートをも買って アップルパイ  7月につくった桃のコンポート 美味しかった。 あぁ 食べることばっかし..... お仕事 お仕事ももちろん でてきたので 会社のなかはからっぽです。 みなさん がんばってね . . . 本文を読む