くるみっちblog

くるみのブログです

局所的なリスクファクター(口腔内環境)

2019-08-09 17:32:46 | 日記
・歯石
歯垢(プラーク)に唾液中のカルシウムやリン酸などが沈着すると2日程度で歯石になります。
歯石は表面がザラザラしていたり無数の穴があって歯垢(プラーク)がさらにつきやすくなってしまうため、歯石の周りに細菌が増えていき、歯周病の症状が悪化しやすくなります。
→歯石は硬いので歯磨きではとれません。歯科医院のクリーニングで定期的に歯石を取ってください。



・歯並び
歯並びが悪い部分は歯ブラシが届きにくく、清掃が不十分になりやすいため、歯垢(プラーク)が溜まりやすく炎症が起こりやすくなります。
→矯正で歯並びを良くし磨きやすくするのもひとつ手ですが、磨き方を工夫したり磨きやすい道具を加えて歯垢が溜まりにくくします。しかし、ご自身での歯ブラシでは限界があるため、矯正器具がとれるまでこまめな歯科医院での専門的なクリーニングが必要です。

・不良習癖(口呼吸、歯ぎしり、くいしばり)

〈口呼吸〉
口で呼吸するくせがある方は、口の中が乾燥し歯垢(プラーク)が付着しやすくなります。また、抗菌の役割のある唾液も少なくなるため細菌数が多くなってしまいます。さらに歯ぐきの抵抗力も弱くなってしまうため炎症が起こりやすくなります。
→口を閉じ鼻で呼吸する習慣に変える工夫をしてください。

〈歯ぎしり、くいしばり〉
歯ぎしりやくいしばりをしているとき、歯には強い力がかかっています。このような強い咬合力により歯周組織がダメージを受けることを咬合性外傷といいます。細菌の感染による歯周組織の破壊はこの咬合性外傷によりさらに助長されてしまいます。歯の周りの組織に過度な負担がかかり歯周病が進行することも防ぐ必要があります。。
→ストレスを貯めないようにする。歯の力の負担を軽くするためマウスピースをする (口腔内カメラ)。

・不適合な冠
歯に合っていない詰め物やかぶせものは、適合が悪いため隙間が生じています。その歯との境目や段差に歯垢(プラーク)が溜まりやすく、炎症が起こりやすくなります。
→再治療し適合のよい詰め物や被せ物にし磨きやすい形態またはプラークが溜まりにくい環境にしてもらう。

・唾液量少ない
唾液が少ないと口の中が乾燥し歯垢(プラーク)がつきやすくなります。また、唾液の抗菌作用も減少するためお口の中の細菌が増えてしまいます。
→唾液腺マッサージしたり、食事のとき噛む回数を増やしたり、こまめに水分補給して唾液を増やす(コントラアングル)。

17インチ高精度デジタルLCD AIOモニター歯科口内カメラ Wifi

2019-07-15 18:53:31 | 日記
17インチ高精度デジタルLCD AIOモニター歯科口内カメラ Wifi



特徴 :
1. 1/4 SONY CCD高解像度口腔内カメラ新型は、17インチの液晶スクリーンを接続します。
2. 17インチLCDは、コントラスト、明るさ、色を自由に調整できます。
3. LCDスクリーンおまけに強化ガラスあります。
4.高解像度、高性能、自動合焦。
5.内蔵6個高輝度長寿命白色LED。
6.フロント5制御ボタン:フリーズ、保存、前の画像、次の画像、削除、裏側制御ボタン:フリーズと保存。
7. 最新技術を元で、USBフラッシュディスクを通して、6000枚の画像を保存することができ、画像は永久に格納されることもできます。
8.革新的なデザインで、1枚の画像又は4枚の小さな画像を表示することができます。
9. USBフラッシュディスクによる記録機能と映像蓄積/容量機能。
10. WI-FI出力機能。
11. マルチメディア入力:ビデオ、USB、VGA、HDIMI。
12.優れたマルチメディア機能は、MP3、USBフラッシュディスクや他の電子機器に直接接続することができ、JPG形式の映画、音楽やファイルを再生することができます。
13.言語:中国語、英語、スペイン語、ドイツ語、ポルトガル語、アラビア語など多くの言語。
14.オプションの2.5インチ液晶スクリーンのため、歯医者さんがより便利に写真を撮ることができます。
15.録画することができます。
16. NTSC / PALに適しています。
17. WI-FI機能は画像を保存して、同時に携帯、タブレットPC、コンピュータへ送ることができます。

仕様:
製品名: 口腔内カメラ++17インチ LCD
品質:新品
画像装置: 1/4" SONY CCD
有効画素( HxV ): 768 x 494 ( NTSC ) 811 x 508 ( PAL )
白色光LED 6個
表示: Marco / Intra / Extra
出力: USB,Audio,VIDEO,HDMI,VGA
電源: DC-12V
操作温度.: -20°C ~ 60°C
カラー:ホワイト
総重量: 4.2KG
サイズ: 410*432*102CM
電圧: 100-240V
LCD サイズ: 17 インチ
WIFI機能:あり

包装明細:
1ハンドセット
1ハンドセットデータライン
1赤外線リモコン
1モニター
1ハンドセットブラケット
1 USB ディスク
1 DC 12V 5A 電源
1 口腔カメラ

虫歯は遺伝する?

2018-03-20 12:58:36 | 日記
今日は「虫歯は遺伝する⁈」についてお話していきたいと思います(^^)


両親に虫歯が多いとその子供にも虫歯が多い…遺伝なのかな…などと思ったことはありませんか?

答えから言ってしまうと、確かに虫歯に大きく影響する歯の質や形、唾液の量や性状などは遺伝的な要因が含まれていますが、虫歯を引き起こす原因である虫歯菌は生まれながらに遺伝することはないのです。

つまり、虫歯菌そのものは遺伝しませんが虫歯になりやすい歯の質は遺伝します(マイクロモーター歯科)。


虫歯になりやすい歯の性質は遺伝するのですが、虫歯のなりやすさは子供の環境や生活習慣などによる影響も大きいです。特に食生活は影響が出やすく、例えば両親が甘いものをよく食べる、間食が多い、お茶やお水以外の飲み物をダラダラ飲むなどの食生活をしていると子供も同じような食事習慣になるので虫歯になりやすくなります。

虫歯菌は生まれたての赤ちゃんの中にはいません。虫歯菌がなければ虫歯になる可能性は低くなるため、虫歯菌の侵入を防ぐことが虫歯予防には有効です。お箸の共有、食べ物の口移しや噛み与えは虫歯菌を移してしまう可能性があります。
また歯磨きをきちんとしていなかったり、磨き残しが多い、歯を磨く習慣や磨き方にも虫歯と深い関わりがあります。遺伝により歯の質が弱い方が歯磨きを疎かにし、口の中を不衛生にすることは虫歯菌を増殖させることになります(歯科医療機器)。

一緒に!

2017-12-06 14:39:05 | 日記
♪ 気まぐれfarm!

パヤパヤと雪が舞ったり、みぞれになったり、あられになったり、夕方にはうっすらと雪化粧と底冷えのする1日でした。
今は雪は降ってませんが、雪化粧はうっすらと残っています。
明日には冬用のタイヤ交換をしなければと思っています。
畑の様子も冷たそうです。



♪ 一緒に!

みきちゃんが来てくれてお喋りをして、ランチを一緒に作って楽しみました。
メニューは我が家にあるものを使って、さしむき買ったのは生クリームと溶けるチーズだけです。
アヒージョはエビとイカのゲソとマッシュルームいりです。
ドイツパンをそえます。
オーブン焼き野菜は、ビタミンカラーの大根・かぶ、ビーツ、白ネギ、エビ入りです。
温泉津の陶器祭りで買ったお皿に盛り付けます。
簡単キッシュには銀杏、グリンピース、ベーコン、イタリアンパセリを入れます。
そして、サラダにはリーフレタス類、野菜チップ、ドレッシングとしてオイルサーディをのせます。
おまけはチリワインです。

彩りが綺麗で、簡単で美味しいランチです。
私の好きなメニューです。
みきちゃんも喜んでくれて、普段使いにプラスになれば嬉しいです。
今日はエビがメインですが、手に入るもので応用出来ます。

お土産はオレンジクイーン紫白菜、ビタミンカラーの大根・かぶ類、ビーツ、リーフレタスなどです。
物々交換で好きなコーヒー豆を沢山頂きました。

そしてもう一人仲間入りで、食べたかったレンコンを沢山持ってきてくれて、一緒にお茶も出来ました。


♪ 編み編み!

先日から取りかかっていた、宿題が漸くひとつ出来上がりました
明日にはお届け出来ます。


年をとってから入れ歯になる人の根本的な「共通点」

2017-12-05 11:35:43 | 日記
糖質を減らす
 「すぐにでも始められる、虫歯、歯周病のケアとして、まずは糖質、炭水化物の摂取量を減らすことが挙げられます」


 これまで歯周病、虫歯の予防やケアといえば、歯磨きの方法、歯磨き粉の種類の選び方などが主だった。しかし、「食事の取り方」によっても、歯の病気を予防、治療できることが明らかになってきている。
 小峰氏によれば、そのひとつが、「炭水化物を減らす」というものなのだが、いったいどういうことなのか。
 1部でもふれたとおり、歯周病の原因には、炭水化物の摂りすぎで血糖値が高くなっていることもあげられる。
 「血糖値が急激に上がり、血管が傷ついたり、免疫力や抵抗力が下がったりすることで、虫歯や歯周病のリスクが高まるのです。実際、糖尿病の人は歯周病の有病率が有意に高いことが研究で明らかになっています。
 また、食事の後に、血糖値が急激に上がったり下がったりする『グルコーススパイク』が極端な人も、虫歯になりやすいことがわかっています。
 それに、炭水化物は歯周病菌のエサであり、プラーク(歯垢)もつくりやすい。もちろん減らしすぎは問題ですが、最低限の量にとどめることが重要です」
 標準的な体型の50~60代の男性の炭水化物の摂取基準量は、一日あたり300g程度(ごはんなら茶碗2杯分ほど)とされている。この量を超えないように食事を調節したい。
 食べる順番も大切だ。食事の際、最初に野菜を食べ、最後にごはん、パンなどの炭水化物を食べるという順番を意識するといい。野菜に含まれる食物繊維やビタミン、ミネラルには、炭水化物の糖質が体内に吸収されるのを抑える働きがあるからだ。

海藻で歯が強くなる
 いますぐにでも簡単に変えられることとして、食べることにかける「時間」がある。
 「日本人には食べるのが速い人が多い。しかし、ゆっくり食べ、よく噛めば、満腹中枢が刺激され、それほど炭水化物を摂取する必要がなくなります。これが血糖値の上昇を抑えてくれます。
 加えて重要なのは、唾液です。たくさん噛むことによって唾液が大量に分泌されます。唾液は歯垢を洗い流す効果があるうえ、殺菌力が高いので、歯周病菌や虫歯菌を殺す効果もあるのです。
 食事を始めると、次から次へと食べ物を口に放り込む人がいますが、そうではなく、いちいち箸を置いて30回以上噛むことを意識してほしい(超音波スケーラー)。
 時間をかけるには、人と一緒に食べるといい。毎食は難しいかもしれませんが、できれば一回の食事に1時間はかけてほしいです」(小峰氏)
 歯のケアのために、積極的に食べたほうがいい食材もある。一度虫歯になってしまった人は、ダメージを受けた歯の組織を回復させる「再石灰化」を促す必要がある。小峰氏が言う。
 「そのためには、再石灰化を助けるマグネシウムをたくさん含んだ食べ物を摂取することが大切。もっともいいのは海藻で、ワカメやメカブ、ヒジキがオススメです」
 神田中央通りいけむら歯科院長の池村和歌子氏も解説する。
 「歯の再石灰化を進めるためには、歯の原料であるタンパク質を摂取することも重要です。しかも、タンパク質は、唾液の材料にもなるうえ、糖質と違って口内で虫歯菌や歯周病菌のエサになりません。
 口のなかに菌を増やさないという点でも、優秀な栄養なのです。肉、魚、卵、豆類を、偏らないように、たっぷり、積極的に食べてほしい」
 食べ物ではないが、私たちが日々口に入れているもののなかで、注意すべきは「薬」である。
 「薬には、口がカラカラになる『口渇』の副作用があるものが多い。たくさんの薬を飲んでいれば余計そうなりますが、口が渇くと、菌が繁殖しやすくなります。
 複数の種類の薬を飲んでいる人は、少しでも数を減らせるように、かかりつけ医に相談してみてください」(小峰氏)
 口渇を引き起こす薬として代表的なものには、降圧剤のノルバスク、ディオバン、ミカルディス、胃薬のガスター、セルベックス、ムコスタ、抗不安薬のデパス、抗コレステロール薬のリピトール、糖尿病薬のベイスン、骨粗鬆症に用いられるアルファロールなどがある。どれも高齢者が日常的に飲むことの多い薬だ(エアースケーラー)。
 最後まで自分の歯で食べるためにも、食事を見直す価値はある。