育毛物語

話題の育毛法を実践し、その経過を追った実録ドキュメント

デュタステリドで復活

2023年08月11日 | Weblog
久しぶりに青森からの友人に会ったのだけれど、薄毛認定を取り消してくれた。これはデュタステリドの効果だと思われる。今は髪の毛の量はそこそこ多く、成長し切る前に抜けてしまうこともないです。100%が少年少女たちの毛量としたら、わたしは80%くらいかな。日差しの下に出れば地肌は透けますが、日常的には薄毛と見られることもない感じです。昨日48歳になりました。

毛量2023

2023年03月18日 | Weblog
ダウンタイムで多摩センターに住んでいるんだけど、また頭髪の寂しさを感じ始めたので、育毛月間始めたいですね。私の場合、テンパーなのでストレートにすればそこそこの毛量になるのですが、新学期に地肌が見える状態は嫌なので。昨日からミノタブを再開したけど、デュタステリド (製品名ザガーロ/Zaggalo)、サクセストニックなども併用。基本的に湯シャンでシャワーは強。新学期直前に縮毛矯正したい。フィンペシアあと16日分残っているので、早く使い切ってデュタステリドに移行したいですね。

毛量2022

2022年06月19日 | Weblog
GW頃に縮毛矯正をしたのですが、2週間経過し気がついたこと。天パーだから薄くなっている気がしていただけで、毛量自体はごく普通ですね。ストレートヘアーになって髪がまとまると顔にかかる髪の量が増え、むしろ同年代よりフサフサといった印象です。髪は柔らかめだけど質感も悪くない。縮毛矯正は年2回、5月と11月に毎年やりたいですね。印象が若返る感じなので。

無線送電、さよなら充電―電源から解放、走行EV給電も。

2022年02月19日 | Weblog
 電気は電線で伝わるという常識が崩れ、空を乱れ飛ぶ時代がやってくる。翼を得た電気を受け取れば、電気自動車(EV)はどこまでも走れるようになり、パソコンは電池切れを気にせず使える。スマートフォンの充電が切れていたから電話に出られなかったという言い訳も通用しなくなるだろう。こうした未来をもたらすのが、電波に乗せて電気を送る無線送電技術だ。
 大空を舞うドローン(小型無人機)。物資を運ぶのは消費電力が大きい。大型の蓄電池を積んでも飛行可能時間は10~30分という。電池交換のたびに着陸を繰り返す。
 空を飛びながら充電できれば常に働ける。理想を現実にするのが電波の1つである「マイクロ波」で電気を届ける技術だ。
 宇宙システム開発利用推進機構は電波を放つアンテナで1・6キロワットの電力を送り、ドローンは60ワットを受け取った。内蔵の電池を補い、飛行時間を延ばした。まだ数%程度の電気しか送れず、24時間の連続飛行は遠い。
 だが技術の芽は着実に育っている。既に近距離間の別方式ではスマホを置くだけで済む充電器で実用化している。接触さえすれば、効率は8割近い。
 いつでもどこでも電力を供給できるようになれば、社会が一変する。無線送電は水面を叩いて発生した波紋で、離れた場所にある小さなヨットのおもちゃを動かすイメージだ。街中に並ぶマイクロ波発生装置の横を通りかかるだけで、身につけた電子機器の充電ができる。電源のコンセントが使えるカフェを探していたのは過去の話となる。
 電源から解放されたとき、これまでの前提が崩れる。意識の変化はイノベーションをもたらす。1回の充電でガソリン車並みの長距離走行を目指してきたEVは充電設備が命綱だ。宙を電力が飛び交うインフラが整えば、充電設備に立ち寄る必要がなくなる。近距離走行車でも競争力を発揮できる。
 青色発光ダイオード(LED)の発明でノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学の天野浩教授は今、マイクロ波送電の研究に力を入れる。近未来には「充電しなければという意識自体が人々から消える」と予想する。
 あらゆるモノがインターネットにつながるIoTにとっても追い風だ。工場などに設置した無数のセンサーは、それぞれに電池をつけると交換の手間がかかる。無線送電ならば、全てのセンサーに電波を浴びせて一気に充電できる。慶応大学の三次仁教授は6個のセンサー付き素子の電力をマイクロ波でまかなう実験に成功した。3メートルほどの距離で素子が双方向に通信できることも確かめた。
 発電所の概念すらなくなるかもしれない。宇宙に浮かべた太陽電池で発電し、地球に送ればよいからだ。宇宙太陽光発電と呼ぶ構想は2050年ごろの実現をめざし、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが研究する。縦と横が2キロメートル超の太陽光パネルを宇宙に打ち上げ、送電する壮大な計画だ。距離は伸びるが、無線送電の原理は同じだ。
 もっとも、新しい時代に不安はつきものだ。マイクロ波は電子レンジで食べ物を温めるのに使う。「宇宙から地球に届くマイクロ波で、飛んでいる鳥が焼き鳥になったり、家が火事になったりしないのか」。心配する声も聞こえる。地上での無線通信にも悪影響を及ぼさないだろうか。
 「焼き鳥問題」について、宇宙システム開発利用推進機構のドローン実験に携わった京都大学の篠原真毅教授は明確に否定する。宇宙太陽光発電の場合、受電に使うパネルも2・5キロメートル程度と広大になる。「マイクロ波は巨大なアンテナに向かって広く分散して飛んでくる。密度は小さく、エネルギーが集中しすぎて危険になることはない」
 とはいえマイクロ波の周波数帯付近には無線通信網「Wi―Fi(ワイファイ)」で使う周波数帯がある。悪さをする懸念から電気の送り方を巡って論争になりかねない。
 電気を飛ばすアイデアの歴史は古く、最初に米国で取り組んだマイクロ波の実験は1964年にさかのぼる。一時は研究が下火になったが、デジタル時代の到来で電源が手放せなくなった人類は送電技術に再び目を向け始めた。
 マイクロ波以外にも、青色LEDの光で電気を運ぶ取り組みを東京都市大学が進めている。青い光を次世代のペロブスカイト型太陽電池が受け取り、電気に変える。電気は長らく安住した電線から、巣立とうとしている。

沸騰 半導体株 変わる勝ち組、世界を動かす黒子たち

2021年11月01日 | Weblog
「数年間にわたる急激な成長期に入りつつある」。台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家最高経営責任者(CEO)は1月中旬、決算発表の席上で半導体の需要について強気の見通しを披露した。

TSMCは半導体の受託生産会社(ファウンドリー)で、世界シェアの過半を握る巨人だ。2020年12月期に日本円で2兆円に迫る最高益を稼ぎ出したが、株式市場はさらなる成長を予想する。QUICK・ファクトセットによると23年12月期の純利益は3兆円を超える見通しだ。

半導体業界は空前の活況に沸く。高速通信規格「5G」が実用段階に入ったところに、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大で、物理的な接触を前提とした経済活動の姿が一変、多くのコミュニケーションがオンラインベースに置き換わった。データセンターなどで使う半導体の需要が急増している。

さらに世界的な脱・炭素の動きで、二酸化炭素(CO2)の主要な排出源である自動車の電動化が息の長いテーマとして浮上。あらゆる機器が半導体を必要としており「需要の増加は構造的なもの」(日興アセットマネジメントの小林敏紀シニアファンドマネジャー)という見方が広がっている。

「半導体不足がなければ昨年度を上回る営業利益を報告できた」。2月9日、ホンダの倉石誠司副社長は決算会見で悔しさをにじませた。半導体不足で減産に追い込まれる自動車メーカーが相次いでいる。車や情報機器など完成品メーカーと、黒子の部品メーカーである半導体企業の力関係も逆転しつつある。

「20年超のアナリスト人生の中で、あまり経験がないことが起きている」。JPモルガン証券の森山久史シニアアナリストは強調する。

JPモルガンは1月時点では21年の世界の半導体市場の成長率を8%と予想したが、わずか1カ月後の2月に11%成長に増額修正した。「高速サーバーの需要増で、データの一時保存に使う半導体メモリーのDRAMなどの引き合いが想定を上回る」(森山氏)といい、成長率がさらに上振れする可能性もある。DRAMのスポット価格は年初から6割上がった。

半導体は金属などの導体とゴムなどの絶縁体の中間の性質を持つ。人類は半導体の代表格であるシリコンに微細な電気回路を描き、様々な機器の頭脳として進化させてきた。供給が不足すると価格が上がり、増産投資で供給過剰になると稼働率低下でメーカーが赤字に陥る「シリコンサイクル」も有名だ。

英調査会社のオムディアによると、世界の半導体市場はIT(情報技術)バブル崩壊後の01年に29%のマイナス成長を記録し、リーマン・ショック後の09年も11%縮小した。ただ、市場構造の変化でサイクルが緩やかになるという見方が広まっている。三井住友DSアセットマネジメントの田中弘幸シニアファンドマネージャーは「供給側のプレーヤーの淘汰が進んで価格変動が小さくなり、売上高の持続的な成長を織り込みやすくなった」と指摘する。

米国の主要半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は20年に5割上昇。長期金利の上昇で足元では調整しながらも、なお19年末を6割上回る。TSMCの時価総額は約60兆円と、トヨタ自動車(7203)の2倍強だ。

オムディアは世界の半導体市場が22年に初めて5000億ドル(約55兆円)を超えると予想する。半導体は過去とは異なる成長フェーズに入るのか、期待先行で終わるのか。市場と主要なプレーヤーの動向を分析する。

半導体大手の存在感の高まりは株価に如実に表れる。台湾積体電路製造(TSMC)の株価は新型コロナウイルスの感染拡大前の2019年末と比べ8割上昇し、米エヌビディアは2.3倍だ。米国企業を中心に半導体関連30社で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)も6割高い水準で、主要企業がおしなべて人気化している。

SOX構成銘柄でTSMCやエヌビディア、米インテルに続くのが半導体製造装置で世界首位のオランダASMLホールディングだ。回路の微細化に不可欠なEUV(極端紫外線)露光装置を独占し、時価総額は約25兆円だ。製造装置メーカーでは他に幅広い工程を手掛ける米アプライドマテリアルズや、米ラムリサーチもいる。日本メーカーでは東京エレクトロンが上位に名を連ねる。

半導体産業の裾野は広い。半導体チップもその機能によって回路設計が大きく異なるため、プレーヤーは多く、専門化が進む。インテルや米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)はコンピューターの頭脳となる中央演算処理装置(CPU)が主力だ。米ブロードコムや米クアルコムは主に通信向け半導体を設計するファブレスメーカーで、米テキサス・インスツルメンツ(TI)や米アナログ・デバイセズなどはアナログ信号をデジタルに変換するなどの役目を果たす「アナログ半導体」を手掛ける。

韓国サムスン電子はデータを一時保存するDRAMや、大容量データを保存するNAND型フラッシュメモリーなどの半導体メモリー大手で、ファウンドリー事業も手掛ける。

半導体大手の予想PER(株価収益率)は多くが20倍を超えるが、主要銘柄の株価はなお上値を追う余地があるというのが市場のコンセンサスだ。SMBC日興証券の花屋武氏は「成長の確度が以前よりも高まっている」と話す。5Gや自動車の電動化や自動運転技術、あらゆるものがネットにつながるIoTなどを背景に、半導体の需要拡大が持続する可能性が高まっている。以前のように、高成長→設備増強競争→供給過多で値崩れ(調整)、というシリコンサイクルが起きにくくなっているとの見方だ。こうした分野の需要は性能面でも高度化が進む。微細化や省エネ化といった性能の進化に応じて製造装置や検査装置も新たな需要が生まれる。

最先端の半導体の生産がTSMCとサムスン電子の2社にほぼ集約されたことも、関連企業にプラスに働く面がある。ファブレスメーカーが増産をしたくとも、TSMCやサムスンの生産能力がボトルネックになる。業界全体の生産調整が効きやすく、過当競争が生まれにくい構造になっている。

こうした状況から「以前よりも株価への将来利益の織り込みが先に伸びている可能性がある」(アセットマネジメントOneの岩本誠一郎氏)。楽天証券経済研究所の今中能夫氏は東京エレクトロンを例に挙げ、「2年後の予想利益でPERを見れば20倍前後で、すごく割高というわけではない」と指摘する。

シリコンサイクルが小さくなるならば、GAFAなどIT大手のように成長性を見立てることもできる。TSMC1社の時価総額だけで約60兆円と、50兆円規模の半導体市場を上回る評価を得ている。

新たな成長フェーズへの期待から、株式市場での半導体株の存在感が高まっている。米S&P500種株価指数で「半導体および製造装置」の占める比率は3月中旬時点で5%で、「自動車」「自動車部品」合計の2%を大きく上回る。台湾の主要株価指数である加権指数に占めるTSMCの比率は3割強で、サムスンが韓国総合株価指数(KOSPI)に占める割合は24%、メモリー大手のSKハイニックスを加えると3割だ。

ただ、半導体株の上昇は、コロナ禍対策の各国の緩和マネーによる過剰流動性相場による面も大きい。三菱UFJ国際投信の友利啓明氏は「もはや過去と比較して株価の割高・割安を判断できない環境だ」と話す。市況の冷え込みが消えて成長が続く「スーパーサイクル」が本物なのか、各社の業績動向に目をこらす必要がありそうだ。

毎年、何かにチャレンジして人生を進めたい

2021年09月23日 | Weblog
42歳【綠生】恋愛にチャレンジ(2018)
43歳【立花】投資にチャレンジ(2019)
44歳【健弱】家計簿アプリにチャレンジ(2020)
45歳【達成】NMNアンチアイジングにチャレンジ(2021)
46歳【乱気】英語学習にチャレンジ(2022)
47歳【再会】結婚にチャレンジ(2023)
48歳【財政】マンション購入にチャレンジ(2024)
49歳【陰影】未定(2025)
50歳【停止】未定(2026)
51歳【減退】未定(2027)

NMN250mg

2021年05月06日 | Weblog
以前のコラムで紹介したNMNですが、現在その量を250mgに増やして摂取しています(前は125mgだった)。4月26日から飲み始めたので、ちょうど10日分飲みました。

さて、NMNの量を倍にしての変化ですが、特に大きな変化は感じていません。125mgを飲み始めた時の変化が大きかったので、その延長で多少効果が強まったかな、という程度。まだ10日なので何とも言えませんが、NMNはやはりアゴ周りがシュッとします。お腹もヘッ込みますね。空腹感も強く出ます。同じメーカー(MAAC10)の製品ですが、NMN成分はしっかり本物だと思います。価格が1ボトル5000円なので、年間6万円というコストがかかるけど、健康には代えられないと思っています。

毎日午前中に散歩をし、1日1食を基本として高温加熱食品を避け、緑茶を飲みながら生活する。目指せ90歳!ですね。

NMN(ニコチンアミド モノ ヌクレオチド)について

2021年01月01日 | Weblog
NMNというのは、ニコチンアミド モノ ヌクレオチドの略称で、最新の研究では抗老化作用があると期待されています。私は2020年の10月頃からこの成分の摂取を1日125mgでスタートしたのですが、3ヶ月経過し効果を実感しています。以下、気がついた変化。

【歩いても疲れない】
だいたい福生市の実家に帰ったりすると長距離歩くのでヘトヘトになっていたのが、NMN飲み始めて長距離歩いてもたいして疲れを感じなくなった。

【肌の質感がなめらかに】
もともと年齢の割に肌が綺麗でしたが、さらに良い状態になったと感じています。具体的にどう良くなったかというのは説明しづらいのですが、色や滑らかさ、毛穴など、それぞれが少しずつ時間を遡った感じ。

【頭髪が増えた】
この変化はわずかですが、毛根がしっかりして髪が若干増えました。すぐに感じたのは頭皮の暖かさで、血流が良くなった結果だと思います。私は現在40代ですが、頭髪量はマシな方です。

【顎関節症が治った】
これが一番驚いたのですが、10代の終わり頃から左顎がカクンと音がするようになって顎関節症と診断されていたのですが、直せなかったこの病気がNMNを飲み始めて1週間ほどで大幅に改善してしまい、3ヶ月たった今は全く音がならなくなってしまいました。口が開閉しやすく、奇跡のように快適です。

以上のように、NMNは私には素晴らしい効果がありました。まだほとんど世間に認知されていないNMNですが、将来的には世界を変えるほどのインパクトのある成分と思っています。若返りの薬と言うと、いかにも胡散臭いのですが、DNAの乱れを整える成分と言った方が正しいでしょうか。最新の老化研究では老化そのもののメカニズムが解明されつつあり、それが情報の喪失、つまりアナログ情報であるエピゲノムの劣化だと考えられている。そのエピゲノムは乱れた時にサーチュインが修正するので、そのサーチュインの燃料であるNMNを摂取すれば老化そのものを協力に防げる、という見方です。摂取量125mgは非常に控えめなので、2年目あたりから倍の250mgに増やそうと思っています。2021年の10月からですね。

DHA&EPA

2019年10月03日 | Weblog
意外なことに、フィッシュオイルについての記事を書いてなかったようです。アンチエイジングにおいて非常に重要なこのカテゴリーを忘れていたとは。

たぶん36歳頃からだったと思いますが、毎食後にサプリでフィッシュオイルを摂取しています。このフィッシュオイルにはDHAとEPAという成分が含まれており、血液をサラサラにし血管を若く保つのです。わたしは30歳の頃のミノタブ実験により、髪の毛は、『ほぼ血流しだい』という結論にいたっているので、血液をサラサラにし栄養を届きやすくするDHA&EPAには大きな期待をしてきたのです。

血管が若く血流が良いと、頭皮が白く厚みがでて柔らかになります。血が届きやすいので温度も高くなるのです。1度ミノタブ実験でその状態になったことがありますが、びっくりするほど違いますよ。髪の毛がガンガン生えてくる人の頭皮と、薄くなってきている人の頭皮。フィッシュオイルだけでそこまでの変化はありませんが、確実にマシにはなります。コストもそんなにかからないし、髪の毛だけでなく将来的な健康にも良い。やらない理由はないでしょう。

健康でいられるのは、あと26年

2019年10月02日 | Weblog
父は60歳の終わりに、母は70歳のはじめで、脳梗塞で倒れました。ある日、なんの前触れもなく半身が動かなくなり、生活が激変です。わたしも、96歳まで生きるつもりですが、健康でいられるのは70歳までと考えています。つまり、あと26年。

あと26年でこの世でやりたかったことの全てをやり尽くさなければなりません。音楽を作り、アーティストとして成功したい。できれば結婚と子育てもしてみたい。それが達成されていれば、70歳になり、病気に対して「いつでも来い!」と身構えていられる気がするのです。

私の寿命シュミレーション

2019年06月11日 | Weblog
日本人の平均寿命は1年ごとに3ヶ月ずつ伸びているそうです。その情報をもとに、私がいつまで生きるのか(その時代の平均寿命に到達するのか)を計算してみます。

2019年 82歳が平均寿命(日本人男性)
2023年 83歳
2027年 84歳(この時 私は52歳!)
2031年 85歳
2035年 86歳(この時 私は60歳!)
2039年 87歳
2043年 88歳
2047年 89歳
2051年 90歳
2055年 91歳(この時 私は80歳!)
2059年 92歳
2063年 93歳
2067年 94歳(この時 私は92歳!)
2071年 95歳(この時 私は96歳!) ←平均寿命超え!!

結果は、平均寿命まで生きるとして、わたしは2070年頃まで生きれる、というものでした。2070年の未来ってかなり科学が発達していて、人間を越えた超知性(AI)が世界を変え、寿命の秘密まで解き明かしているかも知れませんが、単純計算すると私は95歳の時にその時代の平均寿命に到達することになります。95歳まで、もちろん生きたいです。食事に気を使い、適度な運動をし、人とのコミュニケーションも活発に行う。現在43歳ですが、見た目は全然30代で若く保てているので、95歳でも70歳くらいに見える元気なおじいさんでいたいですね。アンチエイジングのための朝の緑茶、1日1.5食、マルチビタミンとフィッシュオイルのサプリは相変わらず続けております。

震災から8年・・・

2019年03月12日 | Weblog
久しぶりの報告。震災から8年というのは私の場合、植毛手術から8年です。さて、髪の毛の状態ですが、あまり変わっていませんね。悪くないと思いますが、やっぱり若い人と比べると密度が寂しいです。

今住んでいるマンションがすごくシャワーの出が良くて、痛いくらいの水圧で油分や汚れが吹き飛んでしまうものだから、シャンプーを使う回数が減っています。3日、ないし4日に1度ですね。いわゆる“湯シャン”ってやつです。この生活を続けて、ニオイもないし、頭皮の油も減った気がします。ここに住む限りは毎日のシャンプーからはおさらばですね。

あと、食事では朝に温かい緑茶を飲むようにしています。今まで烏龍茶と麦茶のミックスでしたが、緑茶の方がアンチエイジング効果が高いということで。私はカフェインに過剰に反応してしまうので、1杯が上限ですが、信じて飲み続けたいと思います。

毎朝1杯の緑茶を飲み、湯シャンメインにして、食事を1日1食に、糖分の摂取を控え、おやつはアーモンドとクルミ、DHEとEPAを摂り、軽く運動をし、ミノキとプロペシアの錠剤を飲み込む。これ以上にできることってあるのでしょうか。いまだに結婚できてないので、もっと増やしたいです。

床屋へ行った

2017年08月02日 | Weblog
床屋に行ったらけっこう厳しい毛量でして。カット2cm~3cmって指定したら、トップとか前頭部をけっこう短くされてしまって。

前髪すくねー。

よって今日からスーパー育毛週間です。とにかく早く髪の毛が伸びてほしい!そして、床屋は次から、

「前髪は中央で分けた時に頬骨にかかる程度」
「トップはそろえる程度でいい」


そう伝えようと思う。

決心

2017年05月14日 | Weblog
ぜってー髪を増やす!

低糖ダイエットメニュー

2017年04月30日 | Weblog
低糖質の食事として、豆腐に納豆を絡めてネギぱっぱ、ぐちゃぐちゃっとさせて食べてます。昼食はこれで済ますことが多い。美味しくってヘルシーだよ。