一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

『鉄道が変えた社寺参詣―初詣は鉄道とともに生まれ育った』

2018-01-03 | 乱読日記

正月にぜひ。

「元旦に初詣」という習慣が、明治期の鉄道の旅客獲得競争に端を発して、民衆に娯楽として定着したものだ、ということを、当時の新聞広告や文献などを元に解き明かした本。

明治期には国鉄以外にも民間鉄道会社が多数あり、それらが仁義なき競争を繰り広げていた様子、当時の行楽の距離としては最適だった成田山と川崎大師、旧暦から新暦への変更の際の混乱、地元の檀家・氏子と行楽客の行動の違いと多数派が席巻していった様子など、非常に興味深い。

★4.5




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年の目標 | トップ | 『60歳までに知っておきたい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乱読日記」カテゴリの最新記事