古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

伊吹山-元伊勢-難波宮跡-藤原宮跡-瀧原宮

2017年03月25日 11時17分22秒 | Weblog
もう何度も同じことをやっているような気がしていますが、気のせいか、ちょっとはっきりしたように感じています。忘れているだけかもしれません。ご容赦のほど。
△伊吹山-藤原宮跡-瀧原宮
この三角形が伊吹山での角度が30度、で藤原宮跡・瀧原宮での角度が75度ぐらいの二等辺三角形になっていることはすでにみています。
http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/e0d371d5396aa40f704994551d9c126c
⊿伊吹山-藤原宮跡-瀧原宮  藤原京の建設時期
2016年07月18日

また、伊吹山から、元伊勢。難波宮跡・藤原宮跡・瀧原宮までの距離はほとんど同じようでした。
乱暴かと思われましょうが、むしろ、同じであるとみた方が良いのかもしれません。
伊吹山→藤原宮跡
 ①208°26′59.19″ ②28°06′24.56″ ③115,379.402(m)
伊吹山→瀧原宮
 ①179°06′20.49″ ②359°07′01.29″ ③116,748.271(m)
伊吹山→豊受大神社(元伊勢・外宮)
 ①269°29′00.61″ ②88°45′24.05″ ③113,944.803(m)
伊吹山→難波宮跡
 ①224°46′48.08″ ②44°16′23.47″ ③114,819.699(m)

《伊吹山→皇大神社(元伊勢・内宮)
 ①271°01′55.11″ ②90°18′23.64″ ③113,659.268(m)
豊受大神社(元伊勢・外宮)を選択したのは、伊吹山-瀧原宮の直線と伊吹山での角度がより直角に近くなるからです。》

同じだとみると、次のことがいえます。
△伊吹山―豊受大神社(元伊勢・外宮)-瀧原宮は直角二等辺三角形
△伊吹山―豊受大神社(元伊勢・外宮)-難波宮と
△伊吹山-難波宮跡-瀧原宮は合同の二等辺三角形で
伊吹山での角度は45度で底角はそれぞれ67.5度になります。
例の大和三山に現れた正八角形に特有のものでした。
そして、△伊吹山-豊受大神社(元伊勢・外宮)-藤原宮跡は正三角形になります。
もちろん、△伊吹山-難波宮跡-藤原宮跡も二等辺三角形になります。
理想的には、伊吹山での角度が15度で、難波宮跡、藤原宮跡での角度は82.5度ということになります。意味がある角度なのか?
これらの設定が決められたのは、平城京ができる以前のことです。
天武天皇系のために創られたものでしょう。
どんな事情があろうと16年で捨て去られるものとは思えません。
ともかく、藤原宮という名称は奇妙で、飛鳥浄御原宮でなければならないはずです。
(ただし、百済系の科学力がなければできなかったでしょう。)

http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/063a3222926ce6375a93306bc4bdcc24
藤原宮・京の建設と全国の道路網の整備の財源はどこにあったのでしょうか。
2015年06月14日












△伊吹山-難波宮跡-瀧原宮
伊吹山→難波宮跡
 ①224°46′48.08″ ②44°16′23.47″ ③114,819.699(m)
伊吹山→瀧原宮
 ①179°06′20.49″ ②359°07′01.29″ ③116,748.271(m)
難波宮跡→瀧原宮
 ①112°34′20.72″ ②293°05′01.76″ ③89,888.021(m)

伊吹山での角度
 224°46′48.08″-179°06′20.49″=45°40′27.59″≒45.6743度
難波宮跡での角度
 112°34′20.72″-44°16′23.47″=68°17′57.25″≒68.2992度
瀧原宮での角度
 359°07′01.29″-293°05′01.76″ =66°01′59.53″≒66.0332度

△伊吹山-元伊勢外宮・豊受大神社-難波宮跡
伊吹山→豊受大神社(元伊勢・外宮)
 ①269°29′00.61″ ②88°45′24.05″ ③113,944.803(m)
伊吹山→難波宮跡
 ①224°46′48.08″ ②44°16′23.47″ ③114,819.699(m)
豊受大神社(元伊勢・外宮)→難波宮跡
 ①156°56′27.99″ ②337°09′16.56″ ③86,996.961(m)

伊吹山での角度
 269°29′00.61″-224°46′48.08″=44°42′12.53″≒44.7035度
難波宮跡での角度
 360°-337°09′16.56″+44°16′23.47″=67°07′06.91″≒67.1186度
豊受大神社(元伊勢・外宮)での角度
 156°56′27.99″-88°45′24.05″=68°11′03.94″≒68.1844度

△伊吹山-元伊勢外宮・豊受大神社-藤原宮跡
豊受大神社(元伊勢・外宮)→藤原宮跡
 ①148°51′07.08″ ②329°13′39.79″ ③116,450.878(m)
伊吹山→藤原宮跡
 ①208°26′59.19″ ②28°06′24.56″ ③115,379.402(m)
伊吹山→豊受大神社(元伊勢・外宮)
 ①269°29′00.61″ ②88°45′24.05″ ③113,944.803(m)
伊吹山での角度
 269°29′00.61″-208°26′59.19″=61°02′01.42″≒61.0337度
藤原宮跡での角度
 360°-329°13′39.79″+28°06′24.56″=58°52′44.77″≒58.8791度
豊受大神社(元伊勢・外宮)での角度
 148°51′07.08″-88°45′24.05″=60°05′43.03″≒60.0953度

△伊吹山-豊受大神社(元伊勢・外宮)-瀧原宮
伊吹山→豊受大神社(元伊勢・外宮)
 ①269°29′00.61″ ②88°45′24.05″ ③113,944.803(m)
伊吹山→瀧原宮
 ①179°06′20.49″ ②359°07′01.29″ ③116,748.271(m)
豊受大神社(元伊勢・外宮)→瀧原宮
 ①134°15′51.04″ ②314°59′34.59″ ③163,669.060(m)

伊吹山での角度
 269°29′00.61″-179°06′20.49″=90°22′40.12″≒90.3778度
瀧原宮での角度
 359°07′01.29″-314°59′34.59″=44°07′26.70″≒44.1241度
豊受大神社(元伊勢・外宮)での角度
 134°15′51.04″-88°45′24.05″=45°30′26.99″≒45.5075度

伊吹山
北緯35度25分05.88秒 東経136度24分21.01秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352505.88&l=1362421.01
伊吹山マルケバ(二合目と三合目の間の平らな所)
北緯35度24分13.76秒 東経136度23分41.27秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352413.76&l=1362341.27
藤原宮跡
北緯34度30分08.61秒 東経135度48分26.46秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=343008.61&l=1354826.46
難波宮跡
北緯34度40分49.57秒、東経135度31分23.91秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=344049.57&l=1353123.91
平城宮跡
北緯34度41分26.44秒 東経135度47分39.03秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=344126.44&l=1354739.03
瀧原宮
北緯34度21分57.81秒 東経136度25分32.32秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=342157.81&l=1362532.32
皇大神社(元伊勢・内宮)
北緯35度25分48.96秒、東経135度09分15.69秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352548.96&l=1350915.69
豊受大神社(元伊勢・外宮)
北緯35度24分09.10秒 東経135度09分05.37秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352409.10&l=1350905.37

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/22


この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「藤原宮」という名称 | トップ | 瀧原宮-藤原宮跡-石見一宮... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事