あんぬんつぃ ジャルディーノ

イタリアとイタリア語に関するちょっとした情報、旅行記です。

今月のメルマガ 2015年11月

2015-12-02 19:08:40 | 今月のメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第134号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ミラノでの万博も無事に終了しました。
日本館は金賞を受賞し非常に人気を博したとのニュースを読みました。
これまではイタリア食への日本人の片思いの様相でしたが、イタリア人の日本食への
意識が高まって、食を通じての交流も盛んになることを期待したいです。

< 目次 >

◇ イタリアのポップ(8)
◇ JIJI-Milano

──────────────────────────────────────────────

◇ イタリアのポップ(8) ◇

最近、ちょくちょくリバイバル、カバーの曲を耳にします。
最近ではNekがMinaの歌っていた『Se telefonando』がありました。

僕の学生時代には、生のイタリア語を聞ける教材は本当に少なくて
イタリア語の歌は貴重な教材として利用していました。

そんなこともあって、リバイバルのカバー曲に懐かしさを感じます。

今回はかなり古い曲で、ナポリ方言で歌われています。
今回のアーチストはGigi d'alessio というナポリ生まれの歌手で
若者役でBrigaというラッパーが受け答えしています。

https://www.youtube.com/watch?v=gW45Sy0vDfw

ニューシネマパラダイスの映画の中で、主人公の若者が
初恋の女性に告白をして、100日間彼女の部屋の窓が見える通りで
彼女が窓を開けてくれるのを待ち続けるシーンがありましたが
その場面を思い起こしてくれる歌詞です。

ナポリ方言、イタリア語、日本語訳の順に記しました。

ちなみに昔の歌声は Aurelio Fierro です。
聞き比べてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=QHncyiWLAos




Guaglione(ragazzo)
Staje sempe cc?, 'mpuntato cc?, 'mmiez'a 'sta via, nun mange cchi?, nun duorme cchi? che pecundr?a!
Stai sempre qui, fermo qui, in mezzo a questa via, non mangi pi?, non dormi pi? che malinconia!
君はいつもここに、じっとしているのか
この道の真ん中で
あれから食事もしていないし、眠ってもいない
なんと悲しいことか。
Gu? piccer?' che v?ne a d? 'sta gelusia? Tu vu?' suffr?, tu vu?' mur?, chi t''o ff? f?...
Ehi piccolo cosa ti dice questa gelosia? Vuoi soffrire, vuoi morire chi te lo fa fare?
こんな嫉妬心が君に何をさせるのか?
苦しめるのか?
死なせたいのか?
誰のためにこんなことをしてるのか?

Curre 'mbraccio addu mamm?, nun f? 'o scemo piccer?'... dille tutt''a verit? ca mamm? te p? cap?...
Corri in braccio a tua madre non fare lo scemo piccolo dille tutta la verit? che mamma ti pu? capire
お母さんの腕の中に走ってゆけ。
馬鹿なことをするんじゃないよ。
お母さんに全てを話すんだ。
君のことを理解してくれるよ。
E passe e spasse sott'a stu barcone, ma tu si' guaglione... Tu nun canusce 'e ffemmene, si' ancora accuss? giovane! Tu si' guaglione!... Che t'h? miso 'ncapa? va' a ghiuc? 'o pallone... Che v?nno d? sti llacreme?... Vatt?', nun mme f? ridere!
E passa e ripassa sotto a quel balcone, ma tu sei un ragazzo Tu non conosci le donne, sei ancora cos? giovane! Tu sei un ragazzo! Che ti sei messo in testa? Vai a giocare a pallone Che significano queste lacrime? Vattene, non farmi ridere!
あのバルコニーの下を行ったり来たりして
君はまだ若いよ
女の人を知らないだろう。
まだ若いよ、子供みたいだよ。
いったい何を考え付いたんだ?
ボール遊びでもしに行けよ。
この涙は何だよ?
向こうに行けよ、笑わせてくれるなよ。

Curre 'mbraccio addu mamm?, nun f? 'o scemo piccer?'... Dille tutta 'a verit? ca mamm? te p? cap?...!
Corri in braccio a tua madre non fare lo scemo piccolo dille tutta la verit? che mamma ti pu? capire
お母さんの腕の中に走ってゆけ。
馬鹿なことをするんじゃないよ。
お母さんに全てを話すんだ。
君のことを理解してくれるよ。

Nun 'e ppitt?, nun 'allisci? sti mustacci?lle... Nun cerca a te, nun s?' pe' te chill'uocchie belle... Nun 'a penz?, va' a pazzi? cu 'e guagliunci?lle... Nun t'avvel?, c'? tiempo oje ni', pe' te 'nguaj?!
Non pitturarli, non lisciarli quei baffi. Non cercano te, non sono per te quegli occhi belli. Non pensare a lei, vai a giocare con le ragazze non ti avvilire, c'? tempo ancora per metterti nei guai!
髭を描いたり、なでたりするなよ。
あの美しい目は君を見ていないよ
君のためのものではない。
彼女のことを考えるな、遊びに行けよ。
女の子たちと。
がっかりするなよ。
まだ災いに陥るには早いよ。

Chi desidere 'e vas?, scordat?lla, piccer?', ca si 'o ddiceno a pap?, chis? comme va a fern?...
Chi desideri baciare, scordatella piccolo, che se lo dicono a pap?, chiss? come va a finire
誰にキスしたいの、ぼうや?
お父さんに言いつけられるよ
どんな結末になるかな。
以下 くりかえし

──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。


11月に入っても、秋晴れの過ごしやすい日が続いています。11月と言えば
「雨」だったのですが、今年はどういうわけか嬉しい誤算です。


さて、10月末にエキスポが終わり、日本館は終始人気でエキスポ開始頃は
40分待ちが話題になっていたと思いきや、3時間待ちになり、最終月には
開場から1時間もたたないうちに10時間待ちのプラカードが掲げられる
始末でした。


知り合いから日本館へ行きたかったら、予約して優先的に入れるように
手配できると提案されたのですが、とうとう行かず終いとなってしまい
ました。


8月の暑い最中に行われた愛知県の紹介で、愛知県知事、名古屋市長を
はじめとする代表市長が愛知県のイベントセレモニーの挨拶に来ていた時の
ことです。


私が通っているスポーツジムで顔をあわす通訳の女性が、そのときの通訳を
担当したそうで、愛知が一番大変だったと言っていました。


というのは、大抵事前打ち合わせのときに、挨拶内容の原稿をもらい、
イタリア語に訳したものを用意しておくのだそうですが、河村たかし市長
は、原稿とは全く関係ないことを話だしたため、その後の他の市長もみな
そろって違うことを話だし、ほとんどその場での通訳になってしまった
そうなのです。

もちろん、彼女はその場で通訳できるだけの能力のある方なので問題は
ないのですが、前の晩、翻訳にかなりの時間をかけなければならなかった
ので、その労力を悔やんでいました。

私は河村市長のことをよく知らないのですが、ネットを通じて、名物市長
だということだけ見聞きしています。

彼女から聞いた逸話では、途中でオ・ソレミーオを歌い始め、彼女に別の
パートを歌うように目で合図するのだそうです。


実は通訳の彼女は本業がオペラ歌手でして、それを市長は誰かから耳に
して、即興で二人で歌うことを演出したようなのです。


その時の様子がごく一部ですがYouTubeにありましたので載せておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=zRyOEYBgzqI



このビデオではカットされていますが、式辞挨拶の途中「東京はクソだ!」
と話されており、その部分を通訳するよう促していたのですが、彼女は
通訳としてのキャリアを汚したくなかったのでしょう、パロラッチャを
使いたくなかったのです。

しかし、執拗に通訳を促されたため、"Tokyo e una citta di M"にとどめた
と言っていました。


彼女にとってはエキスポ関連の通訳で一番手こずったことでしょうが、
最も印象に残る面白い体験だったと思います。


「東京はクソだ」発言に関しては、他の市長さんが河村氏に対し、
「どこでどんな人が聞いているかわからないのだから、そんな発言は
しないほうがいい」というような助言をされていたことを、通訳の彼女
から聞き知りました。

そうですね。今、こうして私が暴露していますから。(笑)


さて、ミラノはこれからクリスマスまでみんなせわしくなり、少し
ピリピリした雰囲気が増していくことでしょう。


私の個人的な印象ですが、休暇前になると長い休みが始まる前に
仕事を片付けなければならない必要に追われてイライラする人が
増えるような気がします。

イタリア人の友人は、夏休み前の方がそのピリピリ感は強いように
言っていました。確かに長い夏休み前にするべきことを終えて
しまわなければならない切迫感は強いのかもしれません。

でも、夏は開放的な雰囲気と、夏休みを待ち望むワクワク感も強く、
私にはイライラした感情を相殺してそれほどではないように感じます。
その辺りはどのような業種の仕事に関わるかによって変わってくるの
かもしれません。


おそらく来月の今頃はピリピリがピークに達していることでしょう。
どんな様子がお届けできるか楽しみです。

皆様、季節の変わり目ですので体調など崩されませんよう、お過ごし下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は12月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月のメルマガ 2015年10月

2015-10-28 19:08:11 | 今月のメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第133号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月になり、雨の日が続いた時もありましたが、中秋の名月やスーパームーンは
綺麗に見られました。
今年は秋が長く楽しめそうです。

< 目次 >

◇ 眠り、夢、冬眠
◇ JIJI-Milano
◇ イタリアのポップ(7)

──────────────────────────────────────────────

◇ 眠り、夢、冬眠 ◇

厳しい暑さが過ぎ去り、夜も長くなってきて、睡眠の時間がとても心地良くなって
きました。
今回は、眠りや夢に関する言葉を学びたいと思います。

最近、人家にも現れては騒がれる熊たちですが、この時期は冬眠に備えて、旺盛な
食欲を満たすのに忙しくなります。

冬眠をイタリア語で調べてみると sonno invernale (sonno は睡眠 invernaleは
冬をあらわすinvernoの形容詞) で、理解しやすい表現です。

さらに、ibernazione, letargo という単語も辞書に載っています。
ibernazion の方は ラテン語で冬を表す hibernus という言葉が語源です。
どことなくinverno と似ている気もします。意味合いから『冬越し』というような
ものでしょう。

letargo 方は、医学でいう『昏睡』の意味も持ち合わせていますが、
語源はギリシャ語で、ギリシャ神話に由来があるようです。
Leteと呼ばれる、黄泉の国にある四本の川のひとつで、その川の水は死者の魂に
現世での記憶を消し去る働きをもっていたと言われています。
letargoは、起きている時の記憶を洗い流すことを表していたのでしょう。
冬には一旦、黄泉の国に下って、春と共に再生したと考えていたのだと想像できます。

私たちの毎日の睡眠も、魂がある場所に休息に帰っているのだと、そのように
説明をしているスピリチャル関連の本を読んだことがあります。

さて、普段の睡眠は、寝るという動詞、dormire で表されますが、語源のラテン語でも
全く同じdormire です。ヨーロッパの地域を占める、ギリシャ語の語源はdarthano
インド地域のサンスクリットではder, drami スラブ系の古語ではdremati
非常に似通っていて、寝ることに関しては、ひとつの世界に近いのかな、とも
思います。

ぐっすり眠るという表現で、例えに使われるものをいくつか調べてみました
dormire come un ciocco 丸太のように寝る
come un tasso アナグマのように寝る
come un ghiro ヤマネのように寝る
come una talpa モグラのように寝る など面白いですね。

最後に夢ですが
悪夢は独自の言葉があり incubo です。古代ローマに時代には地面の下に潜んでいる
宝物を守る妖精のような存在だったようです。
その後、人の形をしていて、寝ている女性を襲う悪意のある霊魂のようなものに
なり、現在は悪夢として呼ばれています。

一般の夢はsogno で、睡眠を表すsonno と語源を同じくする言葉です。
sogno は実際に寝ている間に見る夢以外に、憧れ、将来の希望という意味合いでの
夢をも表します。

イタリア語で、sogno nel cassetto 直訳すれば『引き出しの中の夢』ですが
心に密かに抱いている夢のことを言います。綺麗な表現だと思いませんか?

皆さんの sogni nel cassetto は何でしょうか?

──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。


こんにちは。

先月の月食の日は、あいにくの曇り空で月の輪郭すら見られず
残念でした。

今月は後半から流星群があるとかで、なんとかそちらで楽しみを
挽回したいと思っています。


さて、栗や葡萄、柿が出回るようになり、食欲のわく季節がやってきました。
ミラノはエキスポのテーマが「食」ということもあり、市内のあちこちでも
食に関するイベントが催されています。

先日、山形出身の若い監督によるドキュメンタリー映画が上映されると
いうので見に行きました。


「よみがえりのレシピ」という在来作物を守り、受け継いでいく人々を
描いた映画です。


以下、パンフレットに記載されていた監督の言葉です。


「数年前に食の安全を訴える映画が都内で多数上映されていました。
そういった作品に触れるなかで、食と農の基本の姿を見つめ直す映画を
撮りたいと思いました。自分自身が食や農業に関わりが少なかったこと
から、この映画をきっかけにして多くのことを学びました。


幼少の頃から、だだちゃ豆を食べていましたが、他所の土地に移り住んで
から、初めてだだちゃ豆の味の凄さに気づくことができました。


食文化が豊かなところに住んでいても、その由来や希少性を理解する
機会がなければ、地元の人であっても在来作物の価値に気づくことは
少ないのかもしれません。


実際に、この数十年間で30品目以上の山形県の在来作物が消失した
ことが確認されています。


そのような状況の中でも地道に調査を続けてきた山形在来作物研究会、
そして、在来作物の種を守り続ける生産者の努力、また新たな食べ方を
提案し続けている奥田政行シェフには、本当に頭が下がります。


研究者と料理人がそれぞれの分野で在来作物の価値を掘り下げ、
食を楽しみ、喜びを分かち合う姿には農業が産業であるだけでなく、
文化として地域によみがえるヒントが秘められているのではないでしょうか。


経済成長が著しいアジアや中南米で、今まさに在来種の種が消えようとして
います。種は名もなき農家が世代を超えて伝えてきた人類の財産だと
言われていますが、経済効率を優先する社会では評価されるのには時間が
かかるようです。


地域固有の食材を楽しむという日々の営みの先に、懐かしくも新しい
未来の姿があるのではないでしょうか。」



上映後、監督に感動を伝えたくて少しお話しさせていただきました。


山形弁ののんびりした語り口なのに、農家の人たちの情熱はしっかり
伝わってきますね、と感想を述べると、山形の人間はもともと無口で、
年配の農家の人たちに話をしてもらうのに何度も通い、大変時間が
かかったとおっしゃってました。


自分が栽培している作物を、まるで詩のような言葉で語るユキシタ栽培の
老農夫、枝豆の種採取を愛情をこめて丹念に行う枝豆農家、
宝石を取り扱うように手伝う孫の姿、山や森に対し真摯で謙虚な姿勢を
守り続ける山焼き農夫、土や作物と一体となって決して手を抜かない
カブ栽培のおばあさん。


他にも在来作物の個性を最大限引き出して、必要以上に余分なものを
付け加えないで繊細な一品を創り出すイタリア料理のシェフ。


どの人にも共通するのが、土地の恵みに対する感謝の気持ちと、土や作物と
会話ができるのではないかと思えるほどの一体感を持っていることです。


そして、これまで培ってきたたくさんの経験から、その土地の空気、風、
気候など、微妙な自然の変化を感じる取る繊細なセンサーを備えている
ことです。


日本人のDNAにはこの自然を感じ取るセンサーが、どの人にも組み込まれて
いるように思えてなりませんでした。


日本人の持つ、微妙な違いを感じ読み取る繊細さや、決して手を抜かない
几帳面さ、それに加えて、あらゆる物に感謝の念を忘れない謙虚さが、
これまでの日本を支えてきたように思います。


きっと、これからもずっと、他の国の人にはあまり見られないこれらの特質が
日本の産業や文化を築いていくのだと信じています。


先の映画ですが、日本では既に300カ所以上で上映されたとのことですので
既に見られたかたもいらっしゃることでしょう。ご覧になっていない方は
上映の機会がありましたら是非ご覧になってください。


http://y-recipe.net



◇ イタリアのポップ ◇

今回は Luca Carboni の Luca lo stesso(Luca 自身)を紹介します。

このアーチストの歌では、mare mare とか farfallina という曲が
よく知られていて、今でもよくイタリアのラジオで流れているのを聞きます。

今よりもずっと若い頃のヒット曲なので、映像でみると、歌う姿は
まだ青年期の面影を残したものですが、今回の歌の中では、成熟した
男の魅力を醸し出している印象を受けました。
後ろにモデル風の若い女性のバンドを引き連れて歌う姿に、大物の
アーチストのオーラをも感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=LPwb1kETSt4


C’? chi ama la sua terra e i suoi confini ed ? cos? patriotticoche sogna una patria senza vicini
自らの祖国とその境界線を愛し、隣人もいないような国を夢見るほどの
愛国者がいる。
e se i figli possono nascere lo stesso anche da due che si odiano
dimmi allora a che cosa serve l’amore, l’amore, l’amore
お互いに憎み合うような男女からでも子供が生まれることがありえるとするなら
愛とは何の役に立つのか、教えてくれないか?

Lo sai questa parola che effetto che mi fa
言葉が僕にどんな効果をもたらすか知っているかい?
detta piano o forte, detta ad un’altra velocit?
やさしく言う、強い口調で言う、あるいは違う速さで言う
pu? anche uccidere, pu? anche darmi la felicit?
殺す言葉にもなるし、幸せを与えてくれる場合もある
detta con un altro suono oppure con un’altra et?
別の声の響きで、あるいは違う年代の人に言われたなら、、、
due ragazzi che si amano e chiss? se siamo ancora cos? stupidi (io e te)
互いに愛し合う二人、僕たちは未だにこんなに愚かなのだろうか?(君と僕)
amami ancora adesso (oh oh oh)
今でも僕を愛してよ!
sono sempre Luca lo stesso (oh oh oh)
僕は変わらず、あのLucaのままだよ

C’? chi ama gli animali, la natura ed ? tanto sensibilee sogna un mondo senza pi? umani
動物や自然を愛して、そしてあまりにも繊細で、人間のいない世界を夢見るような人がいる
c’? chi pensa che l’amore debba andare solo a chi se lo merita
ma non conosce giustizia l’amore, l’amore
愛は、それを受けるにふさわしい人のみに与えられるべきだと考える人がいる
それなのに、正義も愛も、それが何であるかを知らないんだ

Lo sai questa parola che effetto che mi fa
言葉が僕にどんな効果をもたらすか知っているかい?
detta piano o forte, detta ad un’altra velocit?
やさしく言う、強い口調で言う、あるいは違う速さで言う
pu? anche uccidere, pu? anche darmi la felicit?
殺す言葉にもなるし、幸せを与えてくれる場合もある
detta con un altro suono oppure con un’altra et?
別の声の響きで、あるいは違う年代の人に言われたなら、、、
due ragazzi che si amano e vorrei fossimo ancora cos? stupidi (io e te)
お互いに愛しあう二人の若者、僕たちは未だにそんなに愚かなままでいられたら良いのに、、

amami ancora adesso (oh oh oh)
今でも僕を愛してよ!sono sempre Luca lo stesso (oh oh oh)
僕は変わらず、あのLucaのままだよ

Sottovoce o gridata digitata sul web
声を落として、あるいは叫んで、ネットに打ち込んで
buttata dentro un respiro, respirato per te
ため息に交えて、君へのため息に
con un altro accento dentro il silenzio
静けさの中で、別の口調で
una domenica sera da te
ある日曜日に君のもとで
detta coi piedi scalzi o sopra i tacchi pi? alti
裸足のままで言う、もっと高いハイヒールを履いて言う、
tatuata sul petto che sfiora l’orecchio sotto un cielo di stelle
星空の下で、耳をかすめるように、タトゥーの入った胸のもとで
facciamo l’amore tenendoci stretti io e te
君と僕、近く寄り添って愛し合おう
due ragazzi che si amano e chiss? se siamo ancora cos? stupidi (io e te)
互いに愛し合う二人、僕たちは未だにこんなに愚かなのだろうか?(君と僕)
amami ancora adesso (oh oh oh)
今でも僕を愛してよ!
sono sempre Luca lo stesso (oh oh oh)
僕は変わらず、あのLucaのままだよ
amami ancora adesso (oh oh oh)
今でも僕を愛してよ!
sono sempre Luca lo stesso (oh oh oh)
僕は変わらず、あのLucaのままだよ
Sottovoce o gridata digitata sul web
声を落として、あるいは叫んで、ネットに打ち込んで
buttata dentro un respiro, respirato per te
ため息に交えて、君へのため息に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は11月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月のメルマガ 2015年10月

2015-10-28 19:08:11 | 今月のメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第133号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月になり、雨の日が続いた時もありましたが、中秋の名月やスーパームーンは
綺麗に見られました。
今年は秋が長く楽しめそうです。

< 目次 >

◇ 眠り、夢、冬眠
◇ JIJI-Milano
◇ イタリアのポップ(7)

──────────────────────────────────────────────

◇ 眠り、夢、冬眠 ◇

厳しい暑さが過ぎ去り、夜も長くなってきて、睡眠の時間がとても心地良くなって
きました。
今回は、眠りや夢に関する言葉を学びたいと思います。

最近、人家にも現れては騒がれる熊たちですが、この時期は冬眠に備えて、旺盛な
食欲を満たすのに忙しくなります。

冬眠をイタリア語で調べてみると sonno invernale (sonno は睡眠 invernaleは
冬をあらわすinvernoの形容詞) で、理解しやすい表現です。

さらに、ibernazione, letargo という単語も辞書に載っています。
ibernazion の方は ラテン語で冬を表す hibernus という言葉が語源です。
どことなくinverno と似ている気もします。意味合いから『冬越し』というような
ものでしょう。

letargo 方は、医学でいう『昏睡』の意味も持ち合わせていますが、
語源はギリシャ語で、ギリシャ神話に由来があるようです。
Leteと呼ばれる、黄泉の国にある四本の川のひとつで、その川の水は死者の魂に
現世での記憶を消し去る働きをもっていたと言われています。
letargoは、起きている時の記憶を洗い流すことを表していたのでしょう。
冬には一旦、黄泉の国に下って、春と共に再生したと考えていたのだと想像できます。

私たちの毎日の睡眠も、魂がある場所に休息に帰っているのだと、そのように
説明をしているスピリチャル関連の本を読んだことがあります。

さて、普段の睡眠は、寝るという動詞、dormire で表されますが、語源のラテン語でも
全く同じdormire です。ヨーロッパの地域を占める、ギリシャ語の語源はdarthano
インド地域のサンスクリットではder, drami スラブ系の古語ではdremati
非常に似通っていて、寝ることに関しては、ひとつの世界に近いのかな、とも
思います。

ぐっすり眠るという表現で、例えに使われるものをいくつか調べてみました
dormire come un ciocco 丸太のように寝る
come un tasso アナグマのように寝る
come un ghiro ヤマネのように寝る
come una talpa モグラのように寝る など面白いですね。

最後に夢ですが
悪夢は独自の言葉があり incubo です。古代ローマに時代には地面の下に潜んでいる
宝物を守る妖精のような存在だったようです。
その後、人の形をしていて、寝ている女性を襲う悪意のある霊魂のようなものに
なり、現在は悪夢として呼ばれています。

一般の夢はsogno で、睡眠を表すsonno と語源を同じくする言葉です。
sogno は実際に寝ている間に見る夢以外に、憧れ、将来の希望という意味合いでの
夢をも表します。

イタリア語で、sogno nel cassetto 直訳すれば『引き出しの中の夢』ですが
心に密かに抱いている夢のことを言います。綺麗な表現だと思いませんか?

皆さんの sogni nel cassetto は何でしょうか?

──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。


こんにちは。

先月の月食の日は、あいにくの曇り空で月の輪郭すら見られず
残念でした。

今月は後半から流星群があるとかで、なんとかそちらで楽しみを
挽回したいと思っています。


さて、栗や葡萄、柿が出回るようになり、食欲のわく季節がやってきました。
ミラノはエキスポのテーマが「食」ということもあり、市内のあちこちでも
食に関するイベントが催されています。

先日、山形出身の若い監督によるドキュメンタリー映画が上映されると
いうので見に行きました。


「よみがえりのレシピ」という在来作物を守り、受け継いでいく人々を
描いた映画です。


以下、パンフレットに記載されていた監督の言葉です。


「数年前に食の安全を訴える映画が都内で多数上映されていました。
そういった作品に触れるなかで、食と農の基本の姿を見つめ直す映画を
撮りたいと思いました。自分自身が食や農業に関わりが少なかったこと
から、この映画をきっかけにして多くのことを学びました。


幼少の頃から、だだちゃ豆を食べていましたが、他所の土地に移り住んで
から、初めてだだちゃ豆の味の凄さに気づくことができました。


食文化が豊かなところに住んでいても、その由来や希少性を理解する
機会がなければ、地元の人であっても在来作物の価値に気づくことは
少ないのかもしれません。


実際に、この数十年間で30品目以上の山形県の在来作物が消失した
ことが確認されています。


そのような状況の中でも地道に調査を続けてきた山形在来作物研究会、
そして、在来作物の種を守り続ける生産者の努力、また新たな食べ方を
提案し続けている奥田政行シェフには、本当に頭が下がります。


研究者と料理人がそれぞれの分野で在来作物の価値を掘り下げ、
食を楽しみ、喜びを分かち合う姿には農業が産業であるだけでなく、
文化として地域によみがえるヒントが秘められているのではないでしょうか。


経済成長が著しいアジアや中南米で、今まさに在来種の種が消えようとして
います。種は名もなき農家が世代を超えて伝えてきた人類の財産だと
言われていますが、経済効率を優先する社会では評価されるのには時間が
かかるようです。


地域固有の食材を楽しむという日々の営みの先に、懐かしくも新しい
未来の姿があるのではないでしょうか。」



上映後、監督に感動を伝えたくて少しお話しさせていただきました。


山形弁ののんびりした語り口なのに、農家の人たちの情熱はしっかり
伝わってきますね、と感想を述べると、山形の人間はもともと無口で、
年配の農家の人たちに話をしてもらうのに何度も通い、大変時間が
かかったとおっしゃってました。


自分が栽培している作物を、まるで詩のような言葉で語るユキシタ栽培の
老農夫、枝豆の種採取を愛情をこめて丹念に行う枝豆農家、
宝石を取り扱うように手伝う孫の姿、山や森に対し真摯で謙虚な姿勢を
守り続ける山焼き農夫、土や作物と一体となって決して手を抜かない
カブ栽培のおばあさん。


他にも在来作物の個性を最大限引き出して、必要以上に余分なものを
付け加えないで繊細な一品を創り出すイタリア料理のシェフ。


どの人にも共通するのが、土地の恵みに対する感謝の気持ちと、土や作物と
会話ができるのではないかと思えるほどの一体感を持っていることです。


そして、これまで培ってきたたくさんの経験から、その土地の空気、風、
気候など、微妙な自然の変化を感じる取る繊細なセンサーを備えている
ことです。


日本人のDNAにはこの自然を感じ取るセンサーが、どの人にも組み込まれて
いるように思えてなりませんでした。


日本人の持つ、微妙な違いを感じ読み取る繊細さや、決して手を抜かない
几帳面さ、それに加えて、あらゆる物に感謝の念を忘れない謙虚さが、
これまでの日本を支えてきたように思います。


きっと、これからもずっと、他の国の人にはあまり見られないこれらの特質が
日本の産業や文化を築いていくのだと信じています。


先の映画ですが、日本では既に300カ所以上で上映されたとのことですので
既に見られたかたもいらっしゃることでしょう。ご覧になっていない方は
上映の機会がありましたら是非ご覧になってください。


http://y-recipe.net



◇ イタリアのポップ ◇

今回は Luca Carboni の Luca lo stesso(Luca 自身)を紹介します。

このアーチストの歌では、mare mare とか farfallina という曲が
よく知られていて、今でもよくイタリアのラジオで流れているのを聞きます。

今よりもずっと若い頃のヒット曲なので、映像でみると、歌う姿は
まだ青年期の面影を残したものですが、今回の歌の中では、成熟した
男の魅力を醸し出している印象を受けました。
後ろにモデル風の若い女性のバンドを引き連れて歌う姿に、大物の
アーチストのオーラをも感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=LPwb1kETSt4


C’? chi ama la sua terra e i suoi confini ed ? cos? patriotticoche sogna una patria senza vicini
自らの祖国とその境界線を愛し、隣人もいないような国を夢見るほどの
愛国者がいる。
e se i figli possono nascere lo stesso anche da due che si odiano
dimmi allora a che cosa serve l’amore, l’amore, l’amore
お互いに憎み合うような男女からでも子供が生まれることがありえるとするなら
愛とは何の役に立つのか、教えてくれないか?

Lo sai questa parola che effetto che mi fa
言葉が僕にどんな効果をもたらすか知っているかい?
detta piano o forte, detta ad un’altra velocit?
やさしく言う、強い口調で言う、あるいは違う速さで言う
pu? anche uccidere, pu? anche darmi la felicit?
殺す言葉にもなるし、幸せを与えてくれる場合もある
detta con un altro suono oppure con un’altra et?
別の声の響きで、あるいは違う年代の人に言われたなら、、、
due ragazzi che si amano e chiss? se siamo ancora cos? stupidi (io e te)
互いに愛し合う二人、僕たちは未だにこんなに愚かなのだろうか?(君と僕)
amami ancora adesso (oh oh oh)
今でも僕を愛してよ!
sono sempre Luca lo stesso (oh oh oh)
僕は変わらず、あのLucaのままだよ

C’? chi ama gli animali, la natura ed ? tanto sensibilee sogna un mondo senza pi? umani
動物や自然を愛して、そしてあまりにも繊細で、人間のいない世界を夢見るような人がいる
c’? chi pensa che l’amore debba andare solo a chi se lo merita
ma non conosce giustizia l’amore, l’amore
愛は、それを受けるにふさわしい人のみに与えられるべきだと考える人がいる
それなのに、正義も愛も、それが何であるかを知らないんだ

Lo sai questa parola che effetto che mi fa
言葉が僕にどんな効果をもたらすか知っているかい?
detta piano o forte, detta ad un’altra velocit?
やさしく言う、強い口調で言う、あるいは違う速さで言う
pu? anche uccidere, pu? anche darmi la felicit?
殺す言葉にもなるし、幸せを与えてくれる場合もある
detta con un altro suono oppure con un’altra et?
別の声の響きで、あるいは違う年代の人に言われたなら、、、
due ragazzi che si amano e vorrei fossimo ancora cos? stupidi (io e te)
お互いに愛しあう二人の若者、僕たちは未だにそんなに愚かなままでいられたら良いのに、、

amami ancora adesso (oh oh oh)
今でも僕を愛してよ!sono sempre Luca lo stesso (oh oh oh)
僕は変わらず、あのLucaのままだよ

Sottovoce o gridata digitata sul web
声を落として、あるいは叫んで、ネットに打ち込んで
buttata dentro un respiro, respirato per te
ため息に交えて、君へのため息に
con un altro accento dentro il silenzio
静けさの中で、別の口調で
una domenica sera da te
ある日曜日に君のもとで
detta coi piedi scalzi o sopra i tacchi pi? alti
裸足のままで言う、もっと高いハイヒールを履いて言う、
tatuata sul petto che sfiora l’orecchio sotto un cielo di stelle
星空の下で、耳をかすめるように、タトゥーの入った胸のもとで
facciamo l’amore tenendoci stretti io e te
君と僕、近く寄り添って愛し合おう
due ragazzi che si amano e chiss? se siamo ancora cos? stupidi (io e te)
互いに愛し合う二人、僕たちは未だにこんなに愚かなのだろうか?(君と僕)
amami ancora adesso (oh oh oh)
今でも僕を愛してよ!
sono sempre Luca lo stesso (oh oh oh)
僕は変わらず、あのLucaのままだよ
amami ancora adesso (oh oh oh)
今でも僕を愛してよ!
sono sempre Luca lo stesso (oh oh oh)
僕は変わらず、あのLucaのままだよ
Sottovoce o gridata digitata sul web
声を落として、あるいは叫んで、ネットに打ち込んで
buttata dentro un respiro, respirato per te
ため息に交えて、君へのため息に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は11月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月のメルマガ 2015年9月

2015-09-13 11:33:19 | お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第132号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月になり、秋の夜長を楽しめる季節になりました。
あいにく、台風や長雨の続く中ですが、やがて秋らしい陽気を満喫できるように
なるのを待ちたいと思います。

< 目次 >

◇ 豊かな言葉使いを(追記)
◇ JIJI-Milano
◇ イタリアのポップ(6)

──────────────────────────────────────────────

◇ 豊かな言葉使いを(追記) ◇

いつ、誰の主張として目にしたのか、すでに忘れてしまいましたが、イタリア人の学者のもの
だったことは間違いありません。このような趣旨のことを述べていました。
それは、言葉というものは(例えばイタリア語には)それ自体の命のようなものがあり、
歴史の中で常に変わりつつ、またイタリア語そのものであり続ける、というようなことでした。

ある種の生き物のように言語を考えてみれば、命がある、言葉が滅びることが無い限り、
行き続ける。日本語はそれを話す人がいる限り、日本語であり続け、また生き物であるので
他から影響を受けたり、自ら形を変えたりもするが、それとは逆に、常に日本語という
核から離れないように、そうした変化や影響から、元の姿に戻ろうとする性質もあるという
ことです。

この話は、外来語の影響や、流行り言葉、若者の崩れた言葉づかいへの憂いに対して、
言葉自体の生命力を考えれば、それほど心配しなくても、あるべき姿に落ち着くので
大丈夫だろう、という流れの中での主張でした。

言葉を、一人の人間に例えてみれば、完全な鎖国や、他の民族が来ないよほど辺鄙な
場所で無い限り、他の人々との交流は避けられない、外国文化や、外国語との
接触、そこからの影響は避けられないのは当然のことでしょう。

大和言葉という、日本古来の言葉も、さらに起源を探ることも出来ることでしょう。
その大和言葉が、漢字での表記がされるようになり、新たな概念や、読みなどが
加わりました。

最近、漢字がどんどんかけなくなってきているので、何冊か、漢字の書き順から始まって
部首の意味、漢字の成り立ちなど読書をして学習していますが、
同じ漢字でも、中国から導入された時代により、異なる発音が残ってしまっている
ことが、漢字の難しさの一つになっています。

一つの漢字に対して、日本語自体の読み方、呉音、漢音、唐音、宗音、それに
人名や地名で使う独自の読み、また当て字などもあり、日本人でも大変なのに
日本語を習う外国人は、話すことは覚えられても、読むこと、書くことには
大変な苦労を強いられるのだろうと想像しています。

日本人自身が作り出した漢字、すなわち国字というものもあります。
よく使うものでは、『人が動く』から、働くという漢字を作りだしましたし、
峠、畑、なども国字で、かなりの数があるようです。

明治時代にかけて、西洋の言葉から、主に漢字で表記された『翻訳語』をも
日本人は作り出しました。神経、経済、民主主義、などという言葉は、その当時の人の
教養と根気の要る作業によって生まれた言葉です。
こうした言葉は、漢字の本場の中国でも逆輸入されて使われているのです。

仏教の伝来と共に、サンスクリット語も仏教の概念と共に日本語の中に入ってきました。
修羅場などという表現の、阿修羅はサンスクリット語です。
『縁があったら』などとよく使う表現も、これは仏教の教えを日常に用いている訳です。

ヨーロッパから宣教師がやってきて、この時も言葉が伝えられて、外来語として
日常的に使われていますが、同じ語源の言葉が、伝わった外国語ごとに
違う意味になっている場合もあります。
遊びのカルタ(ポルトガル語)、病院のカルテ(ドイツ語)、カード(英語)。
てんぷらのように、日本の代表料理になってしまったポルトガル語もあります。

その流れは最近、ますます速度を上げ、複雑化しているように思います。
ミッキーマウスのマウス、研究用のマウス、パソコンのマウス、マシンとミシン
エアメールのメール、パソコンからのメール、これらをいまさら『○○ネズミ』とか
『○○便り』などと日本語に翻訳してみてもどうにもならないように思います。

言葉が複雑化する背景には、文化や物の複雑化もあるのだと思います。
外国のものを珍しがって取り入れて、磨き上げたり、和風に変容してしまうことは
日本人のもっている一つの特性なのだろうと思います。
パンが日本に入ってきた後に、アンパンが登場し、カレーが入ってきたらカレーライス、
カレーパン、さらにはインデアンスパゲッティ、カレー炒飯、カレースープと
変容の速度と多様性はさらに上がっていくような傾向さえあります。

ドイツのハンブルグの名物であった料理が地名からハンバーグになり、それがあるときに

パンに挟まれて販売されて、ハンバーガーとなりました。ここまでは地名の名残が
あるのですが、その後、チーズバーガー、ライスバーガー、云々と変化をしていきます。

イギリスのサンドウイッチ伯爵が、トランプ遊び中にパンに具材を挟んで、食したことが
サンドイッチの始まりとなりましたが、今では、カレーコロッケサンド(インド+フランス+英語)
、某コーヒーチェーンのミラノサンド(イタリア+イギリス)などと複合化していっています。

このような例をあげていくことは、限りがないように思われますし、非常に楽しいことですが、
こうした広がりが、もう一面の作用で、淘汰され、時間の流れと共に消えてゆくのが
常でありますが、漢字に呉音、漢音、唐音としっかりと残ってしまっていることを
見ても、日本語の語彙(こうした外来語や複合語を含めて)は豊かであり続けて
行くのかもしれません。

日本人は宗教的な節操が無い、最近はあまり批判的に語られることも少なくなったように
思いますが、初詣で神社にお参りし、教会で結婚し、葬儀はお寺で、というように
日本人の宗教は何なのかと疑問にもたれることへの、一つの説明になるかもしれないのが
言語に見られる日本人の吸収力、適合力、変容力なもかもしれません。

日本人らしさとは何か?という疑問に対してのこ答えには、日本特有の伝統や物の考え方以外にも
こうした日本人の包容力、吸収力に長けている面もその一つになりうるのかも知れないと
考える次第です。


──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。


9月は新年度の始まりでして、気持ちをあらたに新しい活動を始めたりするのにもってこいの季節です。
ちょうど、日本の4月のような気分です。8月までの長いバカンスを終え、新しく気分を刷新したところです。
今年のバカンスはアルト・アディジェに行きました。3週間アパートを借り、天気のいい日はトレッキングに出かけ、
雨の日は近くの街を散策する毎日でした。

滞在したのはブルニコという街の近くにある小さな村です。いずれも日本人にはあまり馴染みのない名前かもしれませんが、
ドロミテ地方、と言えばなんとなく想像がつくでしょうか。
オーストリアとの国境に近く、この辺りはみんなドイツ語とドイツ語訛りのイタリア語を話します。
普段の生活ではドイツ語を話している人たちなので、きのこの名前だとか、普段使わないような専門的な言葉となると
イタリア語では何と言うのか知らないことがよくあります。
お店もドイツ語が主流で、メニューや商品説明にはイタリア語が並記されています。
本屋も一画にイタリア語の本が置かれている、という様相でした。

人々の顔つきは、目や髪の色の濃い地中海的なものではなく、ゲルマン風で、店員の動きは素早く正確、
車は横断歩道手前で止まり、大声で話す人は皆無、インフォーメーションが正確に機能し、
とてもイタリア国内にいる感じがしません。
ミラノの喧噪とスモッグから離れて、毎日山と森に埋もれ、美味しい水と空気と食べ物に満たされた生活を送っていて、
ふと感じたことがあります。

イタリア人にとって、バカンスは一種の禊というか祓いのようなものなのかな、ということです。
日本人の場合、毎晩お風呂に入って、一日の疲れを癒し、体も心も綺麗にする行為が禊の働きをしているのでしょう。
イタリア人で毎晩お風呂に入る人など今まで聞いたことがありません。せいぜいシャワーです。
朝シャワー派が半数か主流のようにも思います。

一日一日の汚れを落とし、毎日をリフレッシュしながら生活する日本人。
一方、一年の疲れ、穢れをバカンスでまとめて祓おうとするのがイタリア人。

今回はそんな風に感じながら山を森を歩いていました。
ミラノへ帰って、いえ、帰り道の途中、アルト・アディジェを出て、トレンティーノを超えた辺りのアウトストップで、
大きな声で子どもを叱る母親の声、何かを訴え叫ぶ子どもの声、特に内容はないもののああだこうだと話し続ける人々・・・・
純イタリア人の喧噪にもどって来たんだな~と南下するごとに徐々にイタリア化していきました。
ミラノは、何だかイライラしている人が多いです。

これから、また一年、一年と呼びますが実際には9か月ぐらいでしょうか、色々な物が機能しない中、
私はイライラを押さえながら、諦めながらまた再出発です。
さて、話は変わりますが、今ちょうどヴェネツィア映画祭の期間です。
いつもは市内の映画館で映画祭出品の映画が見られ、期間チケットが販売されたりするのですが、
今回はネットで見られるようになり、大変便利になりました。

毎日、オリジナル言語のものがタイムリーに掲載され、その翌日から5日間オンデマンドでイタリア語の字幕付きで
見ることができます。3か月有効のようですので、興味のある方は是非。

http://www.mymovies.it/live/nuovocinemarepubblica/venezia72/・・・と、
よく見たら日本からは通常の手段では見られないようです。残念でした。

さてさて、話を戻して、皆さんは、何か心あらたに始めることはありますか?
私はまず、イタリア語のコースに今年も申込しました。
イタリアに住んでいるというだけでは、イタリア語は身につかないんです。

たとえ、イタリア人の夫と住んでいてもです。いえ、夫は決してイタリア語の上達の助けにはなりません。
わからないことについて質問しても、面倒くさがって説明してくれませんし
、私の間違いも教えてくれませんから10年以上経って気づく間違いというのが時々あります。

日本に住んで、イタリア語を勉強している人の励みになるかどうかわかりませんが、
日本で、日本語で書かれた文法説明をよく読み、日本人の先生からわかりやすい指導を受けた方が、
よほど確実に身につくように思います。

私の場合、私のあてにならない感性で、感覚的に身につけて来てしまったので、文法知識、語彙、適切な表現など
超曖昧なまま今にいたっています。

ですから、今年「も」、心機一転、気分一新してイタリア語をやり直します。(毎年同じこと言ってますね)

あと、もう一点は美味しいものを美味しく、健康に食することに専念したいです。
バカンス中、スーパーへ買い物へ行った時のことなんですが、どう見てもせいぜい9~10歳の男の子が、
自分で選んだお菓子を手にしてお母さんのところへ掛け戻って行く途中、
ふと立ち止まってそのお菓子の原材料をじっと見ていたんです。

そして、すぐさま大きな声で、「もうやだ!こんなところにもパルマオイルが入ってる!」
と叫んで、手にしていたお菓子を戻しに行ったのです。

その子のお母さんは若くて綺麗なお母さんでした。私と夫はその光景に口をぽっかり開けたまま、
感心のあまり声が出ませんでした。

幸いイタリアの加工食品には原材料をきちんと表示するよう義務づけられているので、
私も全ての購入品について、いちいちチェックしています。

子どもに有害なものを口にさせないよう、自ら気づいて選べるように教育したこの若いお母さんは
素晴らしいですね。
彼女に刺激を受けて、これまでも気をつけてはいましたが、また気を引き締めて、
また、一方で気を緩めて、美味しいものを美味しく、健康に食することに気をつかいたいと思っています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イタリアのポップ ◇



https://www.youtube.com/watch?v=uCEw3bvICX4

今回は
Tiromancino の歌で
Immagini che lasciano il segno という曲です。
しばらく前にラジオでも良く流れていた曲で、メロディーと歌詞に、やさしさを感じられた
曲です。
Youtubeの画像では、赤ちゃんの映像が流れています。
曲の中で語りかけている相手は、恋愛の対象と言うよりも、生まれたばかりの命に対しての
語りかけなのだろうと想像しています。
歌詞が訳しにくく、直訳すると奇妙な歌詞になってしまいそうだった(多分に僕の
語彙力と表現力の乏しさなのですが)ので、かなり意訳しました。
歌い手の心とは、それほどかけ離れた訳になっていないと思いたいです。

Immagini che lasciano il segno e resteranno dentro ai miei occhi nel tempo
僕の心にひとつの思いを残した君のその姿
僕の目の中に留まり続けるだろう

se ti guardo io rivedo me stesso
君を見つめるときには、自分自身を振り返る ti addormento e nel silenzio
君は眠っている そして静けさの中に del tuo cuore sento il battito
君の胸の鼓動が感じられる ora che sei diventata la ragione che mi muove
今では、僕が行動するのは君のため、ということだよ
Tu, inventi il tuo cielo tra linee di colore
君は、色のフレームの中に君の空を作り出した Tu, che hai dato alla mia vita il suono del tuo nome
君は、僕の人生に、君の名前の響きをくれた Tu, hai trasformato tutto il resto in uno sfondo
君は、それ以外のすべてのものを、奥へと追いやってくれた Tu, della mia esistenza sei l’essenza
君は僕が生きていく中での中心的存在だよ
E cos?
こうして sei riuscita a cambiarmi
君のおかげで僕は変わることができた ritrovandomi forse un uomo migliore
たぶん、ましな人になれたのかな? ti protegger? dal vento
僕は君を風から守るよ Poi ti guarder? sbocciare
そして君が花開くのを見つめるよ sei la mia motivazione
君が僕の生きる理由だから la passione che mi muove
君は、僕を動かす、ほとばしりでる愛しさだよ
Tu, inventi il tuo cielo tra linee di colore Tu, che hai dato alla mia vita il suono del tuo nome
Tu, hai trasformato tutto il resto in uno sfondo Tu, della mia esistenza sei l’essenza
Tu, hai trasformato tutto il resto in uno sfondo Tu, della mia esistenza sei l’essenza
(以上 くりかえし)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は10月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月のメルマガ 2015年8月

2015-08-27 18:48:50 | お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第131号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

残暑お見舞い申し上げます。
立秋を迎えましたが、まだまだ暑さは続きます。
ここに来て、少々バテ気味ですが、皆様どうかご自愛ください。


< 目次 >

◇ 豊かな言葉使いを(後半)
◇ JIJI-Milano
◇ イタリアのポップ(5)

──────────────────────────────────────────────

◇ 豊かな言葉使いを(後半) ◇

イタリア語の起源は?といえば、『ラテン語』と答えが返ってくると思いますが、
この答えは、大まかには正解であるけれども、それほど単純な結びつきでもないのです。

ラテン語が親で、その子供として、イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語などが
生まれてきた、というよりは、統治者(政治家、行政)あるいは著作者、学者、のちには
聖職者(今でもバチカンではラテン語が公用語になっている)がローマ帝国内、
その後はヨーロッパ内で公用語として通用していたラテン語と、一般の人たちが
使っていた俗語(これがイタリア語、フランス語、スペイン語などの起源)が同時に存在して
いました。ローマ帝国が存在し、帝国内の交流が盛んだった時代には、公用語としての
ラテン語が広く使われていたのは、ちょうど現在、英語が世界の共通言語のように
世界の様々なところで広く通用するのと似たような状況だったのです。
そして、公用語のラテン語が俗語(イタリア語やフランス語のなどの先祖)に影響を
与え続けたのです。

ローマ帝国が滅亡後、国々の間、地域間の間での交流が激減して、その結果
俗語が独自の発展を遂げて、互いに容易には通じない、独自の言語となっていったのです。
イタリア語と書きましたが、本当は、ミラノ語、フィレンツェ語、ナポリ語と言ったほうが良いです。
1861年にイタリアが統一国家として成立した時には現在のイタリア語を理解できたイタリア人は
数パーセントでしかなかったのです。
想像するところ、ひとえにナポリ語と言っても、この中でもいくつかの方言に分かれていたのかも
しれません。

こうした地方地方の言葉の存在に合わせて、歴史的にイタリア語に影響を与えてきた言葉が
多くあります。ローマが誕生した頃に文化を誇っていたエトルリアの言葉、イタリアに
植民地を作ったギリシャの言葉、さらにはもっと歴史的に古い民族の存在もあったようなのです。
そう考えてゆくと、イタリア語の起源は?一番の中核部分は?というとなかなか答えが
出てこないのではないかと思います。個人的には興味のある内容なので、今後も
アンテナを立てて新たな研究結果などにも接してゆきたいと思います。

ここで、日本語のことに戻りますが、言語学の研究の中では、日本語と関係のある
他の国の言語は存在せずに、世界中の言語の中で、孤高の言葉であるようです。
今夢中に学んでいる言霊の学びの中では、日本語の成立の経緯、なぜ日本語だけが
世界の言葉の中で唯一どのグループにも属さない言葉であるのかという説明が
されていますが、今時点では学問として認められているものではないので、あくまでも
古代ロマンのひとつと受け止めていますが、日本語の起源として一般的に認められているのは

大和言葉というものです。そこに中国からの漢字や漢字に伴なう言葉が輸入され、
近世には外来語も組み込まれ、明治以降には翻訳語(民主主義、経済、
社会、、などの欧米の概念を日本語に置き換えた言葉)が作られ、現在、再び
外来語の大量流入の時代を迎えていると言えるでしょう。

古く万葉集は漢字で書かれていますが、これは中国語であったわけではなく、
現在、読みにくい漢字に、カタカナやひらがなで読みを振っているのと同じように
当時の大和言葉に漢字で読みを振っていたのです。
近世にイタリアに『伊太利亜』としたり、ローマに『羅馬』としているのと似ている面があります。

日本の最も古い公文書であると古事記も、漢字で書かれていたものを、江戸時代に
本居宣長が読み下したのです。
いま、私たちが古事記をひらがなと漢字の文で読めるのも彼の研究があればこそなのです。

ここで今ひとつ、古代ロマンの話ですが、日本に漢字が伝わる前に、日本には文字が
存在していたのか、存在していなかったのか、もしも存在していたとしたら、どうして
漢字で万葉集や古事記が書かれたのか、逆に文字が存在していないとすると
どうして、日本語がそのまま中国語のような言葉に変質しなかったのか?
いろいろと謎の残る話です。

日本語固有の文字が存在しなかったという定説は、江戸時代の学者が述べた内容を
そのまま踏襲しているということです。縄文時代の概念が大きく変わるような新事実が
少しずつ見つかっていることから、さらに空想をかきたてれば、いつの日か、日本古代の
文字の存在が一つの説として学問の世界に認められこともあるかもしれません。
神代文字、ヲシテ文字として研究をしている人もいますので、日本語の起源の一つとして
感動的な事実が見出されることを、個人として密かに期待しています。

古代文字の話は、いったん話を終えて、大和言葉というものは、現在も日本語の中に
しっかりと残っていて、日本人の言葉に対する感性、物の考え方に大きく影響を
与えていると思います。
最近は大和言葉を見直して、積極的に使うことで言葉を豊かにしようという試みが
なされているのを目にします。

そこで僕も、できるだけ、漢字で書かれる中国語的な表記の言葉よりも、古代のころから
受け継がれてきた言葉を使うようにしたい。大和言葉を、誇りのかぶった言葉から
香りたつ、ぬくもりを感じる言葉として生活の中に蘇らせていく努力をしたいと
思っています。

イタリア語の pienamente という言葉を訳すにあたって、外来語を使って『フルに』『ワイドに』とも
できますし、漢字の意味合いを出して『完全に』『最大限に』ともできるのですが、
大和言葉使って、『あますことなく』『はばひろく』とも言えます。

全てを大和言葉で、というのは無理でしょうし、偏屈な態度でもありますので、時折、
ほんの少しだけでも、ゆかしい言葉で話していきたいと思っています。
もしかしたら、時々、聞き慣れない、言葉を使うこともあるかもしれませんが、
暖かく聞き流してくださいませ。


──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。


日本も暑そうですが、今年はミラノも暑いです。
私たちはドロミテ地方へ避難していますが、そうでなければ、
暑さをしのぐため夜中じゅう外で過ごすことでしょう。

ミラノは既に半分ほどの人口に感じられます。レストランも休日に
入り、開いているのは中心街ぐらいです。エキスポの効果でミラノへ
やってくる観光客は5月6月には例年より1割ほど増えているそうです
ので、新しくオープンしたビストロなどは営業し甲斐があるはず
です。

エキスポのいいところは、街が整備され便利で綺麗になることだと思う
のですが、一方で住民の税金はあちこちで増やされ、直接恩恵を受けない
人にとってはありがたくない代物でしかありません。

確かに、タクシー運転手にとっては期待はずれのイベントだったようで、
タクシーを利用するたびに愚痴と文句を聞く羽目になっています。

そのエキスポですが、日本から各自治体が週代わりに参加しており、
愛知、名古屋も今月のイベントにプログラムされています。名古屋の
名物料理や愛知万博のマスコットが紹介されたりしているようです。。

先月は東北から300名もの人が各地の祭を再現するイベントを開催
し、夜のひとときを彩っていました。日本館は大変評判がよく、多くの人の
評価の中で必ず1番か2番の地位を占めています。

私は人ごみと列に並ぶのが苦手なので、今のところエキスポ会場へ足を
運ぶつもりはありませんが、万が一魔が差して行くことになったら
必ずこちらで報告することにします。


さて、話はがらりと変わりますが、この暑さで、気が滅入ったり、狂気に
襲われる人がいるようで、妙な出来事がちらほら起きています。

同時に警官の武勇伝も伝えられていますので、それらについて少しだけ
お知らせすることにします。

先日、商店が並ぶ大通りで、若い女性が突然服を脱ぎ出し、全裸になって
いるところを、街を歩いている人が救命ボランティアを呼んで病院へ
保護されるということがありました。

詳しい事は一切わかりませんが、女性は精神混乱状態だったということです。

これは、なかなか珍しい出来事で、女性が日中襲われることはあっても
人通りの多い路上で全裸になるなど聞いたことがありませんでした。
何かのパフォーマンスかと思ったのですが、そうではありません。

ただ、混乱状態だったということですので、元々精神的に疾患があったの
でしょう。あまりの暑さで正気を逸してしまったのかもしれません。

他には、6階建てのアパート屋根から飛び降り自殺しようとしていた男性が
いました。理由は公表しないほうがいいという配慮から単に個人的な問題で
と書かれていました。

警官が3時間かけて説得し事なきをえましたが、この警官は、どうやらこの
男性の状況をよく知っている知人だったようです。ビデオにその時の様子が
一部捉えられていますが、消防隊が安全を確保しているのでハラハラする
ような場面ではありません。むしろ、既に納得させることができていた
のか緊張感なく和んだ様子が感じられます。

http://www.milanotoday.it/cronaca/tentato-suicidio-viale-jenner-milano-2015.html

男性の落ち着いた振る舞いからは、暑さによる一時の気の迷いだったような
気がしてしまうのですが、いずれ助けられたことを幸運だったと実感する
ようないいことがこの男性に起きることを祈りたいです。

消防隊も警官も、イタリアではとても親しみやすい、人間らしさを
感じることがよくあります。制服が人と人との関わりに隔たりを作らない
のがイタリアのいい所だと思います。

最後にミラノではありませんが、近郊の街ヴィジェヴァノでのお話です。

81歳の老人が病院を退院後、行く当てもなく広場のベンチで夜を
過ごそうと丸くなって寝ていたところを、数人のカラビニエーリが
声を掛け事情を聴取しました。この老人は家もなく、家族もなく、
所持金も持ち合わせない状態でした。

すると、カラビニエーリらはこの哀れな老人をホテルに泊めてあげ、
翌日には公共の社会サービスの保護が受けられるように手配してあげた
のです。宿泊費用は個人的に支払ってあげたとのことです。

こういうのは心が温まる話ですよね。

イタリアは弱者に非常に優しい国だと思います。

確かにホームレス、物乞い、不法就労者はどこに行っても目につくほど
多数存在しますが、彼らを許容できる柔軟さがある国だと
私は感じています。


今月はバカンス中、来月はバカンス開けで、どちらも間が抜けた内容に
なってしまうこと、ご勘弁下さい。

皆様も、暑さ対策を入念にして、この猛暑をしのいでいってください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イタリアのポップ ◇

https://www.youtube.com/watch?v=CtvxNJHCrCc

今回は Malika Ayane という女性の senza fare sul serio (真剣に行うことなく)
という歌を紹介します。
ここ数年、時折、インターネットラジオで曲が流れているのを聞いて、かなりベテランの
歌い手だろうと思っていましたが、調べてみればまだデビューして10年にもならない
アーチストのようです。
父親がモロッコ人でミラノの外国人が多く住む地区で育ったようです。
音楽に関しては、音楽学校で学び、スカラ座にも入団していますので折り紙付きの
歌い手のようです。
歌の内容は、今の社会に生きる人の焦燥感や心の葛藤を歌ったものです。

C'? chi aspetta un miracoloe chi aspetta l'amor  奇跡を待ち望む人がいれば、愛を期待する人もいる。
chi chiede pace a un sonnifero  chi dorme solo in metr? 睡眠薬に助けを求める人がいれば、地下鉄の中でしか
寝ない人もいる
Lento pu? passare il tempo 時はゆっくりと流れてゆくのかもしれない
ma se perdi tempo しかし、時は失ってしまえば
poi ti scappa il tempo, l'attimo あなたから時はすり抜けてゆく、そして“今”が
すり抜けてゆく
lento come il movimento che se fai distratto ぼんやりとしていると、その振る舞いのようにゆっくりと
perdi il tuo momento あなたの時を失ってしまう
perdi l'attimo “今”を失う
E chi guarda le nuvole 雲を眺める人がいて
e chi aspetta al telefono 電話口で待つ人がいる
chi ti risponde sempre per? いつも電話に出てくれるけれども
chi non sa dire di no 断るすべを知らない人がいる
(以下、繰り返し)
Lento pu? passare il tempoma se perdi tempopoi ti scappa il tempo,
l'attimolento come il movimentoche se fai distrattoperdi il tuo momentoperdi l'attimo



Tu non lo sai come vorrei あなたは知らないでしょう、、、
ridurre tutto ad un giorno di sole 私がどれだけ、全てを晴れの一日に集約したいかを
tu non lo sai come vorrei あなたは知らないでしょう、、、
saper guardare indietro 私がどれだけ、過去を眺めるすべを持てたらよいか
senza fare sul serio 真面目にはしないの
senza fare sul serio 真面目にはしないの
come vorrei distrarmi e ridere 気を紛らわせて、微笑むことが出来たらどれだけ
うれしいか、、、
C'? chi si sente in pericolo 自らが危ういところにいると感じている人がいて
c'? chi si sente un eroe 自らが英雄であると感じている人もいる
chi invecchiando ? pi? acido 年を重ねて、さらに毒気を増す人もいれば
chi come il vino migliora ワインのように風味を増す人もいる
(以下、繰り返し)
Lento pu? passare il tempoma se perdi tempopoi ti scappa il tempo,
l'attimolento come il movimentoche se fai distrattoperdi il tuo momentoperdi l'attimoprendi l'attimo
Tu non lo sai come vorreiridurre tutto ad un giorno di sole
tu non lo sai come vorreisaper guardare indietrosenza fare sul seriosenza fare sul serio
come vorrei distrarmi e ridere

歌の主張さえ汲み取れれば、イタリア語自体は簡素な表現だと思います。
彼女の歌声と表現力が、歌に深みを加えているように感じました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は9月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月のメルマガ 2015年7月

2015-07-13 12:10:41 | 今月のメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第130号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。
梅雨もそろそろ明けそうな時期になりました。まもなくセミたちがにぎやかに
鳴き始めることと思います。
急激に気温の上昇がありそうです。体調に気をつけていきましょう。

< 目次 >

◇ 豊かな言葉使いを(前半)
◇ JIJI-Milano
◇ イタリアのポップ(4)

──────────────────────────────────────────────

◇ 豊かな言葉使いを(前半) ◇

イタリア語の言葉を学習していく中で、解釈が特に難しいと思うことの一つが、形容詞で、
とくに感情、感嘆に関する言葉の訳には常に悩まされます。

例えば、辞書で日本語からイタリア語を『すばらしい』で調べると、『みごとな』という意味合いとして
meraviglioso, magnifico, bellissimo, splendido などが掲載されています。
これらすべてが、全く同じ意味合いであれば悩むことはないのですが、
多少なりとも言葉の含みに違いがあるならば、それを知りたいと思う好奇心が心を悩ませるのです。

多くの場合は、語源や言葉の成り立ちに立ち返ることで、仮説を導き出して、実際の文の中で
確認を取る作業を行います。
meraviglioso は名詞meravigiaを調べると、心地の良い驚き表わす言葉ですので、
この形容詞は、心地良い驚きをもって『すばらしい』と表現しています。
magnificoの場合はmagnoに偉大、大きい、という意味があるので、物の大きさ、偉大さを
称える気持で『すばらしい』と表わし
splemdido であれば、同じ語源をもつsplendoreには輝き、華麗、豪華という意味があるので
華麗さ、優雅さ、輝きを表わす心で『すばらしい』と表現していると考えることができます。

この『すばらしい』という意味合いで、日本語での表現で『すごい』と言うことも多いのですが

過去に手話を習っていた時に『すごい』は片目を片手で覆う動作をするのですが、
その意味合いは、怪談に出てくるお岩さんの目を表していると聞いて、意外に思った
ことがあります。改めて古語辞典、国語辞典などを当たってみても、『すごい』の一番目の
意味は、恐ろしい、とか、激しいということが掲載されています。
『すごい目つきでにらまれた』『すごい雨が降っている』などが用例です。

日本語は長い歴史の中で、意味合いが変わってきているものも多いので、『恐ろしい』と
『素晴らしい』が同じ言葉で表現されるのは日本語を学ぶ人には理解が難しいのではと
余計な心配をしています。

今年のミラノ万博のテーマは食ですが、時々、テレビを見ているとレポーターの人が視聴者に向けて
伝える言葉に、この『すごい』、そして『美味しい』があります。
表現の乏しい人に限って、この二つの言葉を連発しているような気がして、あまりの表現力の無さに
がっかりすることも多々あります。

イタリア語では、こうした単純な『おいしい』という言葉にも、様々な言葉、表現方法が
存在しています。
buono, saporito, gustoso, delizioso, squisito, 協調表現として buonissimo, ottimo
さらにはfavoloso(夢のように素晴らしい) fine del mondo(この世が終わるのではないかと思うほど美味しい)というような
表現もあります。

日本語の場合は、(正確には日本語としての市民権が確立していないのですが)擬似音での表現は
豊かだと思います。さくさく、もちもち、ごくごく、ふわふわ、つるつる、などです。
日本語としての市民権が認められないというのは、特に書き言葉では、それぞれ、歯ごたえが心地良い、
弾力がある、飲みやすい、柔らか、のど越しが良い、などの表現が好ましいとされているからです。

イタリア語を仕事として使うために、イタリア語で書かれた辞書、要するにイタリア語の『国語辞典を』
時折使うのですが、先ほどの『素晴らしい』と同様に、悩ましい言葉に『感動する』という動詞や
形容詞での表現もまた非常に多くて、意味合いを探り当てるのに苦労します。
家に20世紀半ばの古いイタリア語の辞書があるのですが、その辞書でemozionante という
単語を調べた時のことです。今の辞書には1.興奮させる 2.夢中にさせる、などと意味も
載っていますので、イタリア語でも普通に使われている言葉なのでしょう。
しかし、この古い辞書では、一応意味の説明はしてありますが、さらに『使用を避けるべき、好ましくない
フランス語かぶれの表現である。commovente,appasionante と言うべき』と記述されていて
おもわず、拍手をしたくなるほどの指摘でした。

確かに、イタリアは歴史の中で、フランス、スペイン、オーストリアなどに翻弄されてきた時代があり

同じラテン系の言葉である、フランス語やスペイン語からは言葉でも影響を受けています。
時折、そうしたフランス語やスペイン語的な用法を意図的に排除することで、自らの
アイデンティティを確立しようとしたことがありました。(続く)

──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。


こんにちは!

ミラノは猛暑です。ここ数日は40度近くあり、夜も30度を下りません。
去年も一昨年も涼しい夏だったので、久々の本格的な暑さに日本の夏を
感じないではおられません。ミラノは結構蒸し暑いんです。

恒例のバカンス状況、というか今回は予報になります。6月半ば辺りから
町の渋滞が若干緩和され始めました。私の通っているジムでは午前中は50代、
60代の人で賑わっているのですが、その年代の人たちは早々にバカンスへ
行ってしまったため、この時期午前はガラガラに空いています。おそらく、
8月一杯までそんな状態でしょう。

これから日に日に街が閑散としていくでしょうが、今年はエキスポがあるので
外国人観光客で8月も賑わっていることでしょう。それを機にいくつかの店は
連日開店していることでしょう。

そういえば、中心街ではビストロ風の新しい店が増えて、ミラノも少しオシャレ
な雰囲気が出てきました。ここ数年ミラノはビオ関連のスーパーやビストロ、
バールが流行りで、以前にはなかった新鮮な野菜や果物のフレッシュジュースを
ところかしこで見かけるようになりました。

また、エキスポのテーマが「食」ということもあり、あちこちで食関連の
イベントが催されています。日本食も例外ではありません。色んな所で
食に限らずアニメや伝統芸能の紹介も含めた大きなイベントが市内で
開催されています。

6月終わり頃から始まったジャパン・サローネというイベントもその一つで
7月半ばまでオープンしており、日本の食べ物についてだけでなく、
アニメ映画の上映や、書道、太鼓、和紙、襖などの伝統工芸、浄化水機器など
のテクノロジー、様々な展示や実演、試食が提供され、毎回催しが変わり
何度も行きたくなるよう企画されています。

私も一度行ってみたところ、日本各地のローカル酒の試飲コーナーがあった
ので午前中でしたが試してみました。吟醸酒、大吟醸酒の説明をしてもらい、
一つ一つじっくり味わってみると、それぞれ全く違う風味で日本酒の奥深さを
感じることができました。

京都からは掛け軸などを製造している業者が書道家とコラボしていたり、袱紗を
展示していたりしていました。その書道家ですが、来ている人たちにイメージ
した漢字を色紙に書いてプレゼントしてくれていました。私も展示されていた
ものの中でとても気に入ったものがあったので、それをリクエストして書いて
もらいました。

あとから知人に教えられたのですが、日本では知られた方なのでしょうか。
こんなビデオがあることを教えてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=HS-24FD3NK4&feature=youtu.be

素敵な書道の先生だな、と思ったんです。学生に教えてあげなければ、と
思ったのですが、そのイベントはあと1日だけだったので残念でした。
珍しいお名前ですね、と話していたのですが存じ上げなくて失礼しました。

まだ続くイベントなので、また足を運んでみようと思っています。

さて、話しがガラっと変わりますが、最近、友人に起きた珍しい出来事を
お伝えしたいと思います。

彼女は他の友だちとスーパーへ涼みに、いえ、買い物に行きました。この
暑さの中、イタリアでしっかり冷房が効いているところと言えば、
スーパーかデパートしかありません。地下鉄のホームもクーラーは
ありませんし、車両によっては地下鉄車内もクーラーなしです。

それはいいとして、レジで並んでいると、前にいた男性が人参とズッキーネ
はこんなにたくさん必要じゃないから、君たちいらないかい、とパック入り
の野菜しかなかったため仕方なくそれを購入したのでしょう、不必要な分を
私の友人に提供しようと申し出をしたのです。

彼女たちは、なんだか変わった男性だなと思いながら、「いいえ、結構です」
と断りました。すると、今度は、君たちティツィアーノ・フェッロを
知っているかい?と聞きます。有名な歌手ですから、勿論知らないはずが
ありません。実はコンサートのチケットが2枚あるんだけど、もらって
くれないか、と言うではありませんか。

ちなみにティツィアーノ・フェッロという歌手は、数年前にゲイであることを
カミングアウトしてクローズアップされたことがあり、それで私も知って
いました。いくつかよく耳にするヒット曲もあり、ああ、あの曲ね、と彼が
歌っていたことは知りませんでしたが、歌だけは知っていました。

ちなみにこの人です。
tiziano ferro

彼女たちは、一瞬、何か裏があるのでは、何かとんでもない要望があるのでは
ないか、など色々な想像が頭を駆け巡りましたが、結局ありがたくその
チケットをもらい、その晩スタジアムへと足を運んだのでした。

季節はずれのサンタクロースのようなエピソードで、聞いていて私もワクワク
楽しめました。彼女によれば、その男性は55歳ぐらいの実業家風で実年齢より
若い感じのする身綺麗な人だったそうです。

私も時々そのスーパーへ涼みに、いえ、買い物に行こうかなと
密かに考えているところです。夜も寝付けないくらい暑いですから。

皆様におかれましても、暑さ対策を怠りなく。

次回は、問題が発生しなければバカンス先からお知らせできることかと
思います。今年はオーストリアとの国境近くのドロミテ地方へ行ってきます!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は8月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月のメルマガ 2015年5月

2015-05-16 13:32:50 | 今月のメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第129号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。
日中は汗ばむ陽気になってきましたが、空気はさらっとしていて
気持ちのよい季節ですね。
来月には梅雨空を迎えることになります。初夏の陽気を楽しみたいと思います。

< 目次 >

◇ 発展と調和の世界
◇ JIJI-Milano
◇ イタリアのポップ(4)

──────────────────────────────────────────────

◇ 発展と調和の世界 ◇

語学の学習をしてゆけば、新しい発見があったり、これまで理解できなかったことが分かるようになる
喜びがある反面、一生懸命に覚えたことを忘れてしまったり、いつまでも苦手なことに悩まされたりで
嬉しいことばかりでない反面もあり、すべてに通じることなのでしょうが、嬉しいことと、そうでないことは
同時にやってくるものです。

世界に目をやってみると、テロや疾病、さまざまな社会問題など、不安をさそうことが少なくありません。
僕の学生時代は、学生運動や労働運動、ストライキなどの熱気がやや冷めつつある時代でしたが
世界に目をやれば、ソ連などの共産主義国家、鉄のカーテンが厳然と存在していて、
ソ連や東ヨーロッパには旅行をするなどということは、なにか恐ろしい地に足を踏み入れるような
恐怖感すらありましたが、ソビエト崩壊後、冷戦が終結して後は、一部の国や地域を
除いて、世界中どこへでも旅を楽しめる自由な雰囲気がありました。

去年、神道について学びたいと思い、山蔭神道の神主の書いた全5巻の神道の入門者を
読みました。一度では理解には程遠く、再び時期を置いて読み返したいと思うのですが
そのときに、おなじ神主さんの書いた本で『伊勢神宮の大予言』というものがありました。
すでに絶版になっているようで、あまり売れなかった本だったかもしれません。


この手の『予言本』は、たまに興味心から目にすることはあっても、あまり関心をもたないのですが
この『伊勢神宮の大予言』には、25年ごとに行われる遷宮のたびに『米座(こめくら)』と
『金座(かねくら)』という、一方は平和的な期間、もう一方は不穏な争い事などが多い期間が
繰り返し起こる、という内容で、前回の遷宮から世界は混乱の時代に入ったということに
なるようです。
巻末には、世界史の年表が添えられていて、実例が挙げられていました、僕の理解としては
なにやら『こじつけ』のようなものを印象として受けていました。

その後、航空機の爆撃や墜落、行方不明、ロシアのクリミヤへの影響、イスラムのテロ集団、
エボラ出欠熱など、学生時代の冷戦期のように、世界中、自由に安全に旅ができるという
時代が遠ざかっていく思いを持つにつれて、もしかしたら『こじつけ』ではないかもしれない
などという気持も持つようになりました。

この預言書の中で、神主さんが語りたかった内容は、伊勢神宮の神は、神道のみ、日本のみの
神ではなく世界に影響力を及ぼしているということを示そうとしていたのだと考えていますが、
仮に、それが事実だとしたら、なぜにこうした混乱の時代が25年ごとに巡ってくるのか、
このことを考えてみることのほうが、僕にとっては有意義なことのように思えます。

神さまは信じていますが、『天罰』『神罰』『神の裁き』『罪』『原罪』などという言葉には
あまり真実味を感じていないというのが僕の素直な心境です。
神の名のもとに、復讐とか、制裁とか、相手を裁くという行動には全く共感できません。
地震や、悪天候による災害も神の天罰とは考えていません。
もしも仮に、人間の目に不幸や災難に映っている事柄が、神、あるいは神々の影響のもとに起こっていると
するならば、それは別の働きがあってのことだと考えています。

話は変わりますが、先日、人生初体験でミュージカル『マンマミーア』を鑑賞してきました。
これまで観劇といえば、能と文楽のみでした。登場人物の表情も感情も、鑑賞する側が
読み取るという種類のものから、ミュージカルは衣装も、踊りも、表情も、歌も、
これでもかという熱意で表現し、観客に伝えてきます。

その違いのギャップで、劇が始まったときは『これば無理、、、最後まで見ていられるだろうか』
と考えていましたが、後半から終りにかけては役者達の熱意が直接に心に届くようになったのか
これまでの練習の苦労が伝わってきたのか、感動すら覚えるようになり、芝居が終わったとも
感動の余韻が残っています。
『マンマミーア』はイタリア語ですが、劇は全くイタリアとは関係の無いものでした。

その後、動画サイトなどで元となった映画や、他の国での芝居の様子などを見てみたところ
『あれ?』と何か感じることがありました。舞台装置も、踊りも、歌も、衣装も、どれも
同じ物なのですが、日本人の役者の舞台は何かが違う、(僕には違うように感じた)のです。

多くのスタッフが、舞台の上で一体と調和を作り出しているのですが、

日本人の舞台は、一人一人、そし調和、さらにそこに何か一つのボンヤリとした
大きな一つの魂のようなものが見て取れる気がしました。

君が代に歌われている、細石(さざれいし)が巌(いわと)となりて、ということなのか、
神社で祭られている神々や一人一人の英霊が一つの御霊となっていく、ということなのか
この感覚は日本人に備わっている大事な感性であると思いました。

自己と他、個と全体、それを対立や対峙ではなく、ひとつのものとして結んでしまう感性。
日本人の素晴らしい感性の一面を確認したようで嬉しく思いました。

こうした感性が、恨みの連鎖、対立の問題を、解決するものになるかもしれないと
少なからず期待しています。恨みや対立を、結ぶ心が凌駕できた時、伊勢神宮の
神さまのお働きがこの世にあらわれたことになるのだと信じています。

──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。



エキスポが始まりました。5月1日から突然スイッチがはいったかのように
ガラリと変わり、ミラノは何だかお祭りのような賑わいです。

ただ、全てが準備万端というわけではなく、まだ建築中の建物もあちこちに
見られ、エキスポ内のパビリオンも未完成のまま開催日を迎えた所も
あるようです。もちろんそれはイタリアのですね。

エキスポについては前評判はあまりよくなく、4年ほど前だったと思いますが、
エキスポの関連事業の大半は前ミラノ市長と縁故のある関係者が落札していた
ということが取り上げられたり、今お話ししたように、開催日までに全工事が
間に合わないだろうことが何度もニュースになっていました。エキスポの
チケットやエキスポ内の食事代が高額なことなど、やたらとネガティブな
報道が多かったように感じます。

他にも、マクドナルドの参入について指摘があったり、雇用増加の見込みが
あがっても長期的な雇用には繋がらないのではないかと疑問視されていますし、
何よりもエキスポにかかった費用は回収できるのか、または公益に反映される
のかどうかという大きな問題が残ります。

ミラノのエキスポが決まって以来ずっと、学生にエキスポについての意見を
授業中に聞いてきましたが、あまり興味がない学生がほとんどでした。
今年に入ってからは行ってみたいという意見もちらほらあがってきましたが、
期待感はさほど感じられません。

私も全く興味がありませんでした。ですが、5月に入って私の家のすぐ近くを
通るバス路線が新しく設置されたのと、夜の時間帯の地下鉄の乗客がいつも
より増えていることで、華やかな気分にさせられたことから、チケットが
もらえるなら行ってもいいかも、くらいの考えに傾いてきています。
間接的にミラノが賑わい始めているのは確かです。

家のすぐ近所にはFondazione di Prada (http://www.fondazioneprada.org) が
あり、エキスポに合わせるかのよう9日から新装オープンとなりました。
これが新しいバス路線設置の理由ではないかと思われるのですが、他にも
5月からの新路線がいくつか設置されていますし、地下鉄も1年程前に1路線
増えました。

こういう大規模な交通整備や街の景観整備はエキスポぐらいの大イベントが
ない限り行われないでしょう。確かに街は活性化され綺麗にもなります。
一方では高かった税金が更にあがりましたし、バス代など値上がりに
なりましたが。。。

初日のニュースでは早速、日本のレストランの高額請求が話題になりました。
水代が5ユーロ、「花」懐石が115ユーロの合計120ユーロのレシートの
画像をとりあげ、エキスポの料理はやはり高いのか?という見出しでした。

イタリアでは日本に対して好意的な話題が多いのですが、今回はどうも
批判的な記事なのだろうかと思いきや、懐石料理がどんなものか検索して
みれば、日本でも高級料理の一つとして扱われていることと、この
レストランのメニューを検索してみれば、115ユーロは日本での価格と
全く変わらないことが判明して、エキスポだから不当に高い値段が設定されて
いるわけではないことを説明してくれていました。
ただ、水が5ユーロというのが高いということは指摘でしるでしょうが
という前置きはありました。

一方で、ナポリの軽食店ではパンツェロットと飲み物合わせてたったの
5ユーロです。ナポリの物価のまま提供しようという良心的な姿勢です。
日本のラーメン6ユーロというのもあります。ですから、上手に見つければ
安く食事を済ませることもできるようですね。

エキスポは10月いっぱいまで続きます。
どうぞ皆様、遊びにいらしてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イタリアのポップ(4)
今回は、Rafの Come una favola を紹介します。
Favola は御伽噺、童話ですが、意訳して、夢物語としてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=ieNX_AoJtGg&index=19&list=FLrJyuwGYFuRBmIE6uX7bk6w

Sei tu l’unica per me
僕にとってまたとない無い人だよ、君は
Non c’? niente di simile
比べられる何物も無いよ
Un giorno sei entrata nei miei sogni
ある日、君は僕の夢の世界に入ってきた
E hai reso tutto possibile
そして、すべてを可能にしてくれた
E ho imparato tra sogni e realt? imprevedibili
Che l’amore esiste anche al di l? dei nostri limiti
予想の付かない夢と現実の世界の中で僕が学んだことは
愛は僕らの限界を超えたところにも存在しているということだよ
Sei tutto quello che voglio
君は僕が望むすべてだよ
Anzi sei molto di pi?
いや、それ以上の存在だ
E a quanti dei miei problemi
La soluzione sei tu
僕のどんな困った問題にも解決の鍵は君だよ
Vorrei che fosse per sempre
Come una favola
いつまでも夢物語であってほしい
A cui non crede nessuno
誰もそんな物語は信じていないね
Soltanto io e te
僕と君だけだ

C’? sempre una strada sai
Davanti a noi
君は知っているでしょ、僕らの前にはいつだって道がある
Attraversando spirali di un mondo in disordine
Puoi inventarne un’altra se vuoi
秩序の無いこの世の渦巻きの中を進んでゆくときも
望みさえすれば道を作り出してゆけるよ
Finch? vedr? le api che si posano sui fiori
Mentre le nuvole disegnano il cielo
花の上でミツバチが止まり、雲が空に模様を描いているのが
見える限り
Ovunque andrai io ci sar? perch?
君がどこに行こうとも一緒にいるよ
Perch? ? di me che hai bisogno
君が必要としているのは僕だし
Ed io ho bisogno di te
僕も君が必要だから
Perch? siamo parte di un sogno
君と僕で夢を作り上げているんだ
Perch? ? tutto quello che c’?
それがすべてだから
E sar? sempre per noi
Come una favola
いつでも僕たちにとってすべてのものだから
夢物語のように
Stringimi forte perch?
僕にしっかりとつかまっていて
Ti far? girare girare girare volare
君を回して、回して、回して、飛ばせるから
E splenderemo per sempre
僕たちは永遠に輝いていくよ
Milioni di anni luce come pianeti
星のように、何百万光年も
Oltre la gente oltre l’invidia
Di chi questo mai avr?
決してそうなれない人々のうらやみを見下ろして
E splenderemo per sempre
僕たちは永遠に輝くよ
Sei tutto quello che voglio
君は僕の望むすべてだ
Tu sei molto di pi?
それ以上の存在だ
E ai miei perch?
La risposta sei tu
僕の身内以上の存在だよ、なぜなら
いつでも答えは君だから
Vorrei che fosse per sempre
Come una favola
Come una favola
いつまでもこうあってほしい、夢物語のように
E girare girare e volare
回って、回って、飛んでゆく
Una vita si pu? raccontare
Come una favola
Come una favola
人生は夢物語のようにも語られるよ





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は6月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月のメルマガ 2015年4月

2015-04-18 13:21:09 | お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第128号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。桜の満開の時期を迎えると同時に冬のような陽気になり、
暖かな日差しの中での光景を味わう機会は少なかったような気がします。
これからの僕の楽しみは新緑の美しさを見ることです。

< 目次 >

◇ 手前味噌の、脳みその話
◇ JIJI-Milano
◇ イタリアのポップ(3)

──────────────────────────────────────────────

◇ 手前味噌の脳みその話 ◇

ある健康食品のメーカーから毎月のように送ってくる情報誌の中に『脳は使えば成長する』という
特集がありました。
書き手は加藤俊徳先生という『脳の大学』の代表の医学博士です。
脳を鍛えるのに年齢は関係ない、という長寿大国の日本にはありがたい教訓だと思い
読んでいくうちに、これはまさに語学は脳の成長にもってこいのトレーニングだと思い、
何箇所か引用させてもらおうと思いました。

脳には8つの『脳番地』があるそうで、それぞれの働きが異なり、よって鍛え方も異なると
いうことです。脳番地を紹介しがてら、イタリア語の単語も学習しましょう。

1.『理解系』脳番地
理解するは capire, comprendere, apprendere
語源的には外から情報を取って、理論的に整理していく様子を表わします。

identificare, verificare, riconoscere
判別や識別する 
scoprire
隠れていたものが見えることで、『わかる』

その他、視覚に関連するものとして
vedere 目に見える様子から『わかる』

語学には、読むことで思考し、言葉の抑揚や語調で相手の感情や意図を判別し、
気付かなかった、知らなかったことを発見し、そしてイタリア人のジェスチャーや表情から
見てわかるということがあります。

2.『記憶系』脳番地

覚える ricordare
暗記する imparare a memoria

皆さんはアルファベットの読み方、発音、文法、数字、曜日、単語、などなど
『忘れる』という脳のもう一つの強力な能力に抵抗しながら、覚えるという能力を
発揮させることを熱心に行っています。

3.『思考系』脳番地

考える pensare, credere, riflettere, considerare

文を読みながら、文法を考え、意味を考え、発音を考え
宿題で作文が出れば、何を書くかを考え、この程度でよいかを判断し
レッスンが終わった後、反省をする。

4.『伝達系』脳番地

考えながら話すという、かなり運動神経を動員するのに相似的な作業だと僕は考えています。
相手は待ってくれないことが多いですから、決められた時間内に、できるだけ分かりやすく、
説得力のある形で、自分の思いに近いことを言葉や手振りでつたえることをします。

話す parlare, conversare, chiacchierare, raccontare
電話をする telefonare, chiamare
人と会う incontrare, vedere 知り合う conoscere
人に教える insegnare, indicare, istruire
勧める consigliare, suggerire, offrire, incoraggiare, invitare  

5.『視覚系』脳番地

これは教室での勉強よりは、実践の旅行や外国人と接する中でおこってくることが主だと思います。
1.『目利きをする』 2.『動きをとらえる』 3.『何かを見つめる』の働きに分類されるそうです。


イタリア語でも『見る』にはいろいろあります。

vedere 見える、見て理解する
guardare 動きを目で追って見る
fissare 視線を固定する、見つめる
osservare 考えながら見る、観察する
accorgere 見て気付く
notare 見て気付く
trovare 見つける
badare 様子を見張る
fare attennzione 気をつける
stare attento  注意を払う

6.『聴覚系』脳番地

語学には聞く能力が重要です、話す一方では会話は成り立ちませんし、
イタリア人との会話になると、相手のほうが話す量が多く、さらに早いということが通常だと思うからです。

sentire 音を感じる(聞こえる)、しかし音だけではなく、感覚で感じ取るものを表わします。
ascoltare 耳をかたむけて聞く
dare retta a, seguire 忠告や助言に耳をかたむける、ですので、別の脳番地の働きかもしれません。

7.『運動系』脳番地

語学で運動?と意外な結びつきかもしれませんが、イタリア語は発声も腹式呼吸ですし、
口の動かし方も日本語より大きいです。
母音で一番気をつけるべきものは『う』の音でしょう。
日本人の『う』の発声時の口の形はやや平たいです。これではイタリア人には『u』に聞こえません。
唇を丸めて突き出して、やや強めに『うう』ぐらいの感覚で発声すると良いとお思います。

その他、上の歯で下唇をかむ、f や v の音
舌先を口内に触れさせない r の音
下顎を左右に引っ張るように緊張させて出す gli の音
正確に発音することは、かなり口が疲れます。
発声は、運動神経により口の開け閉め、呼吸、などの多くの回路を利用しています。
また同時に、自ら出した音を自己の耳で確認し、点検するために思考していますので

かなりの脳への刺激になっているはずです。

8.『感情系』脳番地


本来の著者の意図は、感情のコントロールにあるようなのですが、そのために、自分を褒めて
喜ばせて気持の切り替えをするということですので、これから僕の述べる内容とは
趣旨が違いますが、イタリア人が官能豊かであるように、イタリア語もそうした感情を
表現しやすい言語であると考えています。

『mamma mia!』 という表現がありますが、イタリア人ならば見事にこの一言で様々な
感情をあらわすのです。

うれしい驚きの時の mamma mia!
あきれ果てた時の mamma mia!
感動した時の mamma mia!
がっかりした時の mamma mia! などなど。

CDやDVDでの学習、映画などの動画の試聴の時などには、そんな感情とイントネーションや表情などにも
気を配ってみるのも良いと思います。

──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。


こんにちは。今年はじめて、パスクアに旅行をしました。

行き先はマドリッドです。5日間滞在して驚いたのは、日本人の団体客に
全く出会わなかったことです。アジア人の団体客はそこら中にいますが、
韓国人か中国人で、日本人はゼロです。そんなこと、私が初めて
マドリッドを訪れた25年前には考えられないことでした。

日本人らしき個人旅行客はほんの一組程度でしたが、これは
時期的な問題なのでしょうか。

実は旅行から帰ってきたばかりで記事の材料を全く用意していません。
今回はお休みにしたいと思いましたが、来月からミラノではエキスポが
始まるのでそのことだけでも告知したいと思います。

と言っても、下記のサイトを見てもらえれば一目瞭然です。

http://www.expo2015.org/it

開催日までもう一か月を切りましたが、予想どおり会場はまだ完成せず
主催国であるイタリアのパビリオンは夜通し工事をすすめているようです。

そんな中、期日を守ることに関して優等生の日本は早々に展示物を
完成させています。ニュースで取り上げられていましたが、
その紹介のされ方も「開催まで一か月をきり工事が急がれる中、工事が
完了した数少ない国の一つに日本の展示があります・・・・」
というものでした。

釘などの金具を一切使用しないで組立てられた組木細工のようなもの
です。実際に製作に携わったイタリア人の工務店の人は、エキスポ開催の
1年前に日本から発注を受けたこと、製作物がどういう物かについて
何だか誇らしげに語っていました。

完成までにほどとおそうな他のパビリオンを横目ににさっさと仕事を
終えたわけですからインタビューに対して余裕の態度を見せられるのも
当然かもしれません。

全体の工事はきっとギリギリになって間に合わせるのでしょう。
イタリア人の得意技です。来月にはなんとか開催の様子が伝えられるかと
思います。
(ああ、私もギリギリになって準備するクセを直さなければなりません!)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イタリアのポップ(3)
これまでに何度か紹介したことのある若いテノール三人組のグループ il Volo
今年のサンレモ音楽祭で賞を取りました。 比較的理解しやすい歌詞です。
よければ動画などもご覧ください。
訳は意図的に適当にしてあります。皆さんの解釈と異なっても
悩まないでくださいね。
amore を愛と訳してありますが、『愛するあなた』ととった方がすんなり
とらえられるかもしれません。

Grande Amore
https://www.youtube.com/watch?v=w1f6o1HQBvg&index=22&list=FLrJyuwGYFuRBmIE6uX7bk6w

Chiudo gli occhi e penso a lei
目を閉じてあの人のことを想う

Il profumo dolce della pelle sua
あの人の柔らかな肌の香り

? una voce dentro che mi sta portando
心の中の声が僕を運んでゆく

Dove nasce il sole
太陽の生まれる場所に

Sole sono le parole
言葉だけなのだけど

Ma se vanno scritte tutto pu? cambiare
文字に綴ればすべてが変わり得る

Senza pi? timore, te lo voglio urlare
もう恐れることなく、君に叫びたい、このことを

Questo grande amore
この偉大な愛よ

Amore, solo amore
愛だ、愛だけだ

? quello che sento
僕が感じているものは

Dimmi perch? quando penso, penso solo a te
ねえ、教えて、どうして君のことしか考えられないのだろう?

Dimmi perch? quando vedo, vedo solo te
どうして君しか見えないのだろう?

Dimmi perch? quando credo, credo solo in te
どうして君しか信じられないのだろう?

Grande amore
偉大な愛よ

Dimmi che mai, che non mi lascerai mai
僕から離れないと言ってよ

Dimmi chi sei, respiro dei giorni miei d’amore
君の事で毎日ため息ばかりだ

Dimmi che sai che solo me sceglierai
僕だけを選ぶと言ってほしい

Ora lo sai tu sei il mio unico grande amore
君は僕の唯一の偉大な愛だよ

Passeranno primavere
何年もの春が過ぎ

Giorni freddi e stupidi da ricordare
思い起こされる寒くおろかな日々

Maledette notti perse a non dormire
君の事を想って寝られなかったいまいましい夜

Altre a far l’amore
そして愛し合った夜

Amore, sei il mio amore Per sempre, per me
君は永遠に僕の愛だよ

Dimmi perch? quando penso, penso solo a te
Dimmi perch? quando amo, amo solo te
Dimmi perch? quando vivo, vivo solo in te
君の中だけに生きる

Grande amore
Dimmi che mai, che non mi lascerai mai
僕から決して離れないと言ってよ

Dimmi chi sei, respiro dei giorni miei d’amore
Dimmi che sai che non mi sbaglierei mai
僕は二度と間違えないよ

Dimmi che sei, che sei il mio unico grande amore
Il mio unico grande amore


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は5月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月のメルマガ 2015年3月

2015-03-18 19:41:40 | 今月のメルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第127号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3月8日には名古屋でマラソンがあり、多くの人が春の暖かな陽気の中
元気に走っておられました。
町を歩くと、咲き誇る梅の花を時折見かけます。
本格的な春の陽気を楽しみたいです。

< 目次 >

◇ 豆腐屋の市中報告
◇ JIJI-Milano
◇ イタリアのポップ(2)

──────────────────────────────────────────────

◇ 豆腐屋の市中報告 ◇

このタイトルは、江戸時代の学者、荻生徂徠についての掲載につけられていたタイトルですが、
荻生徂徠の家に出入りしていた豆腐屋から、町中の様子や出来事を聞き、そこから世の動きを
荻生徂徠は世の中の情勢を読み取っていったという話です。

現代でいえば、タクシーの運転手、床屋さん、スナックのママさんたちがお客さんと世間話を
していくなかで、主観的に感じ取った世の中の状況のようなものに例えられるでしょう。

イタリア語の習得、学習のお手伝いが僕の仕事にのですが、その中でしばしば脱線しつつ
話す無い内容は実際に自分の目で見てきたこともありますが、本を読んだり、
インターネットで見つけた情報だったりもするのですが、ここ数年イタリアに行くこともなく、
新聞などで読む情報は特に気分が良くなったり、明るくなったりする情報は乏しく、
また同時に、一般的なイタリア人庶民の感覚のお話でもないので、イタリアに対する
思いというものが遠ざかっていくような気がして、ある種の危機感のようなものも感じています。

そこで、この豆腐屋の話に刺激を受けて、心新たに、庶民的な話題を積極的に拾って
いこうと思ったわけです。
大したことをするわけではなく、これまで自己学習用に聞いていたラジオの番組を変えて
見ようということだけであります。
これまで聞いていた番組は、イタリアでは深夜の3時から6時に放送されるもので、
ほとんどが笑いをさそうようなお話でしたし、ラジオ局に電話をかけてくる人の内容も
それに呼応したものでした。

会話の間合いというか、合いの手の呼吸、笑いのツボなどを学ぶには最適なものかもしれませんが、

日常的な生活の様子を伝えるものは少ないです。

これからは違う時間帯に放送されるものを積極的に聞いて、イタリア人一人一人が
何を感じていて、何を求めていて、何を楽しんでいて、何に期待し、不安視しており、
どうゆう考えを持っていて、どんな主張をするのかということに少しずつ耳をかたむけて
イタリアとイタリア人に再度注目してみるつもりです。

この会報を書いている二月の中旬は、サンレモ音楽祭の話題で一杯でした、あくまでも
ラジオ局の推す話題であり、一般の人たちがこの音楽祭にどれだけの関心があるかは
分かりませんが、il Volo という三人組の若いテノールのグループが受賞しました。
最近はアメリカを舞台に活躍しているようですが、これを機会にイタリアでの出演が増え
また日本にも来てもらいたいと思っています。

それとは別件ですが、どんな番組内容なのか詳しくはわかりませんが、Xファクターという
イタリアの一般参加者向けの音楽番組に北海道の日本人が参加している画像に遭遇しました。
日本人の若者がイタリアのポップを歌った場面に、イタリア人の審査委員も、会場の観客たちも
大喜びの様子が映されていました。
『Marco Mengoni giapponese』 と動画検索をしていただくと出てくるものと思います。

この Marco Mengoni は、過去にサンレモで賞を受けていますが、今活躍中の若手の
歌手です。検索で 『Marco Mengoni』 と入力した時点で、関連で giapponese
が表示されたということは、かなり多くのイタリア人が検索をしたことなのだろうと思います。
動画の再生回数は150万回を超えていました。

彼が歌い始める前の、審査員とのやり取りと、日本人のイタリア語を話している様子が
あまりにも微笑ましくて、声を出して笑ってしまいました。
これで、また一人の日本人がイタリアで有名になった瞬間だったかもしれません。

──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。


こんにちは。ミラノはすっかり春らしくなりました。
今年は珍しく1月から快晴の日が多く、私の家からアルプスの
山々がくっきり見える日が連続記録更新中です。

さて、3月からはいろいろなイベントが目白押しで、ミラノの街が
活気づき心弾む季節となります。まずはファッションショー、
モーダ関係の一連のフィエラ、4月には恒例のサローネデルモービレ、
5月からはエキスポが始まります。

ファッションショーがある期間はあちこちでモデルさんが移動する
のを目にします。うちのすぐ近所にプラダのショールームがあるので、
この時期見慣れない綺麗な人たちとすれ違うことが多くなるのですが、
彼らは普段モノトーンが多いミラノに華やかさを与えてくれる要因と
なっています。

サローネの期間はさらにインターナショナルな雰囲気を加えてくれる
ため一層華やかになります。今年は4月14日から19日までです。
デザイン関連のお仕事の方、デザインに興味のある方は是非
お立ち寄り下さい。

また、5月1日から始まるエキスポですが、テーマは「食」。
それに関連してか、日本食をさらに本格的に広める動きがじわじわと
おこっています。

これまで質にこだわった日本食はあまり普及していませんでした。
スーパーで時々にぎりと巻き寿司のパックが売られていることが
ありますが、質的にも価格的にも日本人の私には買ってみよう
という気はなかなかおこりません。また、日本レストランが
あちこちにありますが、90%は中国人が経営するものです。

そういった背景のもと日本人による質の高い日本食の普及を目指す
会社が求人活動を始めようとしています。料理人だけでなく、
通訳翻訳、雇用管理業務など様々な職種を募集するようですので、
興味のある方は今後リサーチしてみてください。

話は変わりますが、現在、イタリア語を勉強しています。
幸い、ミラノには市が運営するコースが割安で提供されており、
昨年9月から週一回の授業に参加してます。そこで目にするのは、
日本語学習とイタリア語学習で取り扱う話題の違いです。

たいていその国の文化、習慣、政治、環境問題などがテーマとなるので
違って当然なことではあります。いま学習しているテーマは仕事です。
数年前から若者の失業率が深刻な問題になっており、試用期間と謳って
異常なほどの低賃金で雇用し、期間がすぎると契約終了、あるいは
保証のない1年毎の雇用契約を結ぶなど、企業による搾取が
横行しているのが現実です。

一方、日本語学習者が読む日本に関するテーマに「席を譲らない日本人」
というのがあります。外国人にあれほど親切な日本人が、なぜか電車や
地下鉄でお年寄りや妊婦さんに席を譲らないというお話です。
彼らに対する日本人の一面しか知らない学習者はかなり驚きますが、
今でもそうなのでしょうか。

国によって人の行動習慣が異なるように考え方も違ってくることが
あります。そんな違いを発見することがあると、教える方も
学習する方も楽しいものです。イタリア人の学生もそういった文化の
違いを面白いと感じているように思います。

私が通っているイタリア語コースの先生はバジリカータ州の出身です。
彼が時折する出身地の話の中に、20数年前からの石油発掘による
環境汚染の問題があります。たまたま生徒の一人がバジリカータから
来た苺が売られいたけれど、買っていいものかどうかわからなかった、
という話をしたのをきっかけに、下の番組のリンクを送ってくれました。

http://www.rai.tv/dl/RaiTV/programmi/media/ContentItem-63cd53c1-7b8e-4042-ba4c-b456911cf2c3.html

ちなみに先生は苺に限らず、バジリカータからきた食べ物は一切
買わないと断言しました。その理由はこの番組を見ればよくわかります。

番組の前半で取り上げられている広大な石油掘削のための設備が設置された
地区はまさしく先生の出身地で、もともとは美しい山と湖に囲まれた
自然豊かな土地でした。今ではヨーロッパ最大の石油掘削施設となり、
イタリア全土に供給する石油の80%を占めています。

これがさらに拡張する動きが迅速に進められており、というのも新首相
レンツィが新たに設けた法律SBLOCCA ITALITAが拍車を掛けている
のです。このままだと、バジリカータ州の80%もの土地がこの石油
設備のために掘削され、未解決の汚染がさらに蔓延することに
なってしまいます。

番組の内容は少し難しいです。字幕があるので根気のある方は
少しずつでも見ていただけるといいのですが、日本の原発地区と状況が
大変類似していることがわかります。

エネルギーと雇用の供給と引き換えに、人々の健康と豊かな自然の破壊。
これまでもこれからも延々続く解決しない問題なのかと思うと気が重く
なります。

こういう問題を目の当たりにすると、無力で見聞するのみの立場にいる
ことを恥じるばかりです。簡単な言葉では締めくくれないのですが、
人々の意欲と新技術の開発により解決する方向へ歩み始めることが
できればと願うのみです。

季節の変わり目で風邪を引いている人がよくいます。
皆様におかれましても気をつけてくださいますよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ イタリアのポップ(2)
久しぶりにイタリアのインターネットラジオで聞き、懐かしく思い出しました。
ポップというよりは、懐メロに近いかもしれません。
Caterina Caselli の歌う Nessuno mi puo' giudicare です。
大学時代によく聞いていたアルバムの中に入っていた曲で、勉強中にも
部屋に流していました。
皆さんの中にもご存知の方は多いのではないでしょうか。

La verit?` mi fa male, lo so...
真実は私には辛いわ、それは分かっているわ。
La verit?` mi fa male, lo sai!
真実は私には辛いわ、あなたは分かっているでしょ?
Nessuno mi pu? giudicare, nemmeno tu誰も私を裁けないわ、あなただって出来ない。
(la verit? ti fa male, lo so)Lo so che ho sbagliato una volta e non sbaglio pi?
一度間違ったことは知っているけど、もう間違えないわ。
(la verit? ti fa male, lo so)Dovresti pensare a me
真実はあなたにとってもよくない事よ、わかっているわ。
私のことを考えてくれても良いのじゃない?
E stare piu` attento a teそしてもっと私に注目して
C'?` gi? tanta gente cheCe la su con me, chi lo sa perch??
私に恨みを抱いている人だって多いけど、どうしてかしら。
Ognuno ha il diritto di vivere come pu?誰だって好きな生き方ができる権利があるわ。
(la verit? ti fa male, lo so)Per questo una cosa mi piace e quell'altra no
だから私には良くても、べつの女性にはそうではないこともある。
(la verit? ti fa male, lo so)Se sono tornata a te,Ti basta sapere cheHo visto la differenza tra lui e te
Ed ho scelto te
もしも私があなたの元に帰ってきたら、それはあの人とあなたの
間に違いがあって、私があなたのほうを選んだってことよ。
Se ho sbagliato un giorno ora capisco cheL'ho pagata cara la verit?,
いつか間違いを犯して、今はそれを理解した。
高い授業料だった。
Io ti chiedo scusa, e sai perch??Sta di casa qui la felicit?.
私はあなたに許しを求めたけど、どうしてだか解かる?
あなたの家には幸せがあるわ。
Molto, molto pi? di prima io t'amer?前よりもずっとずっとあなたを愛するわ。
In confronto all'altro sei meglio tu
あの人と比べて、あなたはもっと素敵よ。E d'ora in avanti prometto cheQuel che ho fatto un d? non far? mai pi?
あの日の過ちは二度としないと約束するわ、これから先は。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=R8XAHNbyWIs


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は4月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月のメルマガ 2015年1月

2015-01-17 19:23:39 | お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イタリアあれこれマガジン”あんぬんつぃ” 第126号 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

寒中お見舞い申し上げます。

北日本、北陸では多くの積雪があると聞いています。
年が明けてから寒い日が続いています、どうかご自愛ください。

本年もよろしくお付き合いいただけますようお願い申し上げます。

< 目次 >

◇ La Vittima
◇ JIJI-Milano

──────────────────────────────────────────────

◇ La Vittima ◇

新年早々に、私事の話で申し訳ないのですが、昨年のメルマガの発行日であった
12月10日に、教室のあるビルの三階から出火があり、年の暮れは職場難民の
ような立場に置かれていました。

現在は、町の集会所を借りて、仮の教室として仕事を行っています。
来週中には改装が終了し、綺麗によみがえった教室で再開できることになりますので
気を取り直して、教室の復興に取り組まなければと自らを叱咤激励しているところです。

未だ記憶に新しい、阪神大震災、東日本大震災、また集中豪雨や火山の噴火による
災害にあわれた皆さんに対して、心を痛めつつ激励の思いを送っていましたが
いざ、自らが、こうした被災者の皆さんとは比べ物にならない、ほんの些細な
災害に巻き込まれただけで、心や体調に影響を受けてしまう不甲斐なさに、
情けない思いでいます。

東日本大震災の折に、天皇陛下が国民へのビデオメッセージの中に
「この大震災を生き抜き、被災者としての自らを励ましつつ、これからの日々を
生き抜こうとしている人々の雄雄しさに深く胸をうたれています」
というお言葉があり、この「雄雄しさ」という言葉は、男性と女性という性別を
表現したものではなく、神代の頃から日本人の中に受け継がれてきた
強く、前向きに、明るく、生きてゆく魂の働きを述べたものであるということです。

教室で使用しているイタリア語のテキストの中に、「イタリア人というものは
ある種の職業のようなものだ、生まれた後に、親から子へと伝わって行く」と
面白い表現がされていましたが、年を重ねるにつれて、「日本人も生まれたときから
日本人ではなく、日々の生活の中で日本人になっていくのだ」というのが
最近、僕が思っていることです。

古事記を読めば、神々が協力しつつ国を作り、国を治め、困難に置かれながらも
まさに「雄雄しく」、日本の礎を作ってこられた様が記述されています。

さて、ここで、テーマの『vittima』へと話を進めてゆきたいと思います。
テーマでは大文字で始まっていますので、具体的な『誰か、何か』を示していますが、
その答えは後ほどにして、まずは一般的な意味から。

通訳の資格を取るために勉強をしていた頃、『犠牲者』『被害者』『被災者』『罹災者』
、日本語では意味合いの差をはっきり感じる言葉が、イタリア語では共通して
vittimaです。またイタリア語の辞書には、これも日本語ではかなり異なった
意味合いになる『いけにえ』という訳も記されています。

ここで、語源を引用しながら、包括的な概念を探ってみます。

vittimaの語源は、ラテン語のvictimaであることは確定しているようですが
さらにその意味合いを探っていくと、諸説に意見が分かれているようです。

まずは、vitto(食べ物)に由来するという説です。
古代から神々に食物を捧げたというのが根拠です。

本来ならばキリスト教以前から存在したに違いない言葉なので
聖書に引用を求めるのは妥当ではないかも知れませんが、聖書もそれ以前の
言い伝えの影響は受けているだろうというのが僕の考えです。

聖書の創世記の中では、神が人類の祖先であるアダムとエバのためにエデンの園を
作った、そこには人間の食べ物や、様々な動物たちも存在してたと記されています。
そのアダムとエバが、神から禁じられていた木の実を取って食べたというのが
原罪となり、また、二人の子供であった、カインとアベルという兄弟が
それぞれ、獲物と作物を神に供えたことがきっかけになり、人類最初の
兄弟間の殺人事件が起こったということも記されています。

犠牲という言葉の語源の一つである、と考えられる食べ物が、人類の原罪と
殺人という大きな二つの問題点を巻き込んでしまっているというのが
人類の歴史の現実を投射している、悲しくも意味ありげな事柄になっています。

一方、古事記の中では、最初に現れた七代の神々は、お隠れになって姿を
見せなくなったということが記されています。
お隠れになった、ということは、物理で表現すれば、目に見えない素粒子、エネルギー体の
ような存在で、宇宙の創生の礎になったということとも取れるという
解釈の本を読んだことがあります。
そして、その後に現れた神々が国造りをし、その体から様々な人間に必要な
食べ物や作物を生み出されたという話が記されています。

古事記の内容によれば、食べ物はすなわち神々の姿から生み出されたものでもあり、
神々の時代から、農作業にいそしんで、収穫物として与えられたものを
神々にお供えをして、そして祭りの場で、神と人とが一体となる儀式を経て
人の口を通じても神々とともに作物を頂く、命を頂くという伝統が
神道の中で重要な部分をしめているような気がします。
また、この姿を、率先して示しておられるのが、新嘗祭などの祭事を行われる
天皇陛下であられます。

さきほどの、食べ物をあらわすvittoは、命をあらわす、vitaや
生きるという意味のvivereと共通の語源を持っています。
食べ物はすなわち命であるからです。

もう一つだけ、説をとりあげると、勝利というvittoriaに語源があるということです。
勝利を願って神々に供え物をしたり、または戦勝物そのものを神々に捧げてきた
という歴史があるからです。

ことの真実は僕の知識では計りようもないのですが、一つ目の語源に何かしら
共感する部分があります。

さて、ここで、見出しになっていた、La Vittima ですが、これはイエスキリスト
のことを暗に示しています。
人類の原罪と、殺人の購いとなった方です。
ここでも、聖書の中に、興味深い記述があります。
イエスは弟子たちにパンを分け、『これは私の肉である』、ワインを注いで
『これは私の血である』と語り、それを食すことを勧めたのです。
これが今のキリスト教の儀式としても残っています。

話は脱線しますが、いま仮の教室として使っている集会所は、小さな学校の
校庭であったとしてもおかしくないほどの、ある程度の広さがある公園の中に
あります。
その公園を散歩していたときに、公園の一番奥に、かなり古く、色がくすみ
一部に破損があり二宮金次郎の像がありました。

薪を背負い、本を読みながらあるいてゆく姿です。
復活した道徳の授業のテーマとして、また江戸時代に困窮した藩の財政を
立て直した、まさに今必要とされる国を立て直す理想像のひとつとして
光が再びあたりつつありますが、
日本人の目指すべき姿として、二宮金次郎を奨励することが適切であるか
どうかは意見は様々だと思いますが、仮に世界の中で、彼の考えを受け継いで
世界が抱える『食べ物』『命』の問題に、先頭を切って『犠牲』の姿で
『雄雄しく』取り組める民族が複数あるとしたら、その中の一番の位置に
日本人があるだろうとの考えは、きっと多くの日本人が共通して
認める思いなのだろうと思っています。
そして、僕自身も、すこしでも『雄雄しさ』をあらわせるように今年も
生きてゆきたいと思います。

──────────────────────────────────────────────

◇ JIJI-Milano ◇

ジャルディーノの生徒さんで、フェデリーコと夫婦になり、ミラノで日本語を教えている明子さんからのお便りです。



あけましておめでとうございます。
昨年は暖冬、冷夏のイタリアでした。とても過ごしやすい気候ではありましたが、北イタリアでは洪水の被害に見舞われた地域があったり、土砂崩れで交通路が閉鎖されたりといったことがあり全く平穏というわけではありませんでした。
経済的には若者(15歳~24歳)の失業率が年々高まり、とうとう44%という記録的な数字が挙げられており、また全体の失業率も高く13%を示していました。今年は雇用増加により僅かながら下がる見込みとされていますが、あまり楽観視できるほどの数値ではありません。
さて、毎年恒例の花火による負傷者数ですが、昨年の361名から30%減の251名と報告されています。年々減少傾向にあるのはいいのですが、怪我の内容は相変わらず悲惨です。中でも失明してしまったり、指や腕を失くしてしまう重傷が数十件、現在危篤状態で生死を彷徨っている10歳の子もいます。
ミラノでは禁止条例が出ていたようでいつもより割と静かな年明けになりました。元日の路上に全く花火の跡がなかったので、早くに清掃されたのかぐらいに思っていたのですが、市が動いていたのですね。
一方、ローマやナポリでは元日から数日たってから警備員や夜間清掃員の仮病欠勤が取り上げられ問題となりました。
ローマでは31日の勤務にあたるべき交通警備員のうち83.5%もの人が医師の診断書を提出して病欠を申請していたというのです。
31日の夜は大きな街ともなると地方からも人が集まりカウントダウンと同時にシャンパンなどのアルコールとキスの嵐となります。いわゆるお祭り騒ぎとなるわけですが、大多数の人の移動やアルコールが入るため騒動にならないよう通常以上の警備が必要となるのですが・・・
その日ローマは900名以上の出勤のはずのところ、先ほどの病欠届けから165名の勤務しか見込まれませんでした。中には本当の病欠の人もいたのかもしれませんが、一体何人ほどいたのでしょう。
また、持ち込まれたワインやシャンパンのビンはその場で割られるので辺り一帯はガラスの破片で埋め尽くされてしまいます。そのため深夜からまだ暗い早朝にかけて夜間清掃員が業務にあたるのですが、ナポリでは200名の清掃員が欠勤していたと言います。
ローマにもどりますが、仮病欠勤は警備員にとどまらず、地下鉄の運転手においても24名中7名しか出勤せず、地下鉄A線については通常5分おきの発車が15分から25分待ちとなっていたそうです。
今年からは新しい規則を発令しなんらかの処置がとられるようですが、普段から怠慢が横行しているローマの公務員に一体どんな処置をとれば効果があるのでしょう。役場で働く公務員に至っては、出勤時にタイムカードを押して、あるいは代理に押してもらいすぐ買い物に行く、あるいはバールでお茶をするなどの行為が当たり前のようになされています。
ローマの役場から警察にいたるまでの公務員の勤務姿勢、横領などどのように変えていくことができるのか、期待はできませんが見届けたいと思います。
さて前回、ヴェルディについて少し触れましたが、その後ヴェルディの代表作品に触れながら彼の生涯について描いた特別番組が放映されました。それをご紹介しようと探してみたのですが見つけることができませんでした。
しかし、ヴェルディは生きていた年代がさほど遠くなく、数々の偉業と多くのエピソードが残されているためか、これまでほぼ毎年のようにドラマやドキュメンタリーなど作られているため、他の番組をいくつか拾い集めることができました。
興味のある方は是非ご覧になってください。
この番組では当時の文化的事情などの解説も。https://www.youtube.com/watch?v=pxz6gc-qnuc
ヴェルディの生涯についてドキュメンタリータッチで紹介。http://www.rai.tv/dl/RaiTV/programmi/media/ContentItem-d40fde2c-f72c-48c7-8048-cba13675d1da.html

こちらは連続ドラマの第一回目。http://www.rai.tv/dl/RaiTV/programmi/media/ContentItem-102d1b56-9d4c-4388-9818-4265f190816f.html

それでは、2015年が皆様にとって飛躍の年となりますようお祈り申し上げます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ホームページがあります。どうぞご覧下さい。
『イタリア語スクール ジャルディーノ』で検索してください。

YouTubeで同様に検索して頂けば、動画でのレッスンも公開しています。
ただいまskypeを利用してのレッスンも行っています。

神奈川にあるジャルディーノの姉妹校もよろしくお願いします。
次回は2月10日発行予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━