小笠原諸島・母島ジャイアン ブログ  -GIAN'S HAPPY BLOG-小笠原諸島・母島で自然農&便利屋

小笠原諸島・母島で持続可能な暮らしを目指しています。

その中や暮らしで学んだことを紹介したいと思います♪

島のおばあちゃんから聞いた大切な話。

2015年03月25日 | 大切にしていること
■毎朝、畑から走って帰ってくるとき、いつも出逢う大好きな島のおばあちゃんがいます。
80歳を超す高齢なのに、毎日畑仕事に精を出している素敵な方です。
いつも軽く挨拶をし、簡単な会話をする程度なのですが、
先日は少し長くお話を聞かせてもらう機会がありました。

そこでとても素敵な話を聞かせてもらったので紹介したいと思います。
おばあちゃんは素敵な笑顔で語ります。

『私は親にすごく感謝しているのよ。
それはね、今幸せなのが親のお陰と思えるから。

昔、お父さんが言ってくれた。
「人をいじめるんじゃないぞ。
人をいじめたら自分に必ず返ってくる。
自分に返ってこなくても、自分の子孫に返ってくる。

人には良い事をしなさい。
人に良い事をしたら自分に返ってくる。
自分に返ってこなくても、自分の子孫に良い事が返ってくる。」
と言っていたのよ。

私はそれが今、本当だなと思えるのよ。

今、こんなに元気で過ごせてる。
何も問題がない。

こうして遠い畑にも車で送り迎えしてもらえて、通える。
本当に煩わしいと思うわ。
でも本当に有難い。

それがすべて親が行ってきたことのお陰と思っているのよ。
だから私もその事を気を付けているし、
今とても幸せなのよ。』


そう爽やかな笑顔で語るおばあちゃんがとても大好きです。

■毎朝の様に
島の河口に集まる水鳥の話、
畑の話、
子どもの話、
戦争の話を聞かせてもらっています。

太平洋戦争が始まって、
母島も空襲に見舞われたとき、
御幸之浜の沖に日本軍の補給船が停泊し「敵前上陸だ!」と言って
現在の乳房山中腹にある玉川ダムの先の鞍部に逃げて野営をしていたこと。

その時は布団と蚊帳とゴザだけを持って逃げて、雨が降らなくて良かったと言っていました。
その後、その補給船は爆撃され、積んでいた火薬が爆発し、今でも祭りで花火を見るとその頃の爆発を思い出すと言っていました。

内地への疎開が決まって少しの手荷物だけで島を後にしたこと。
内地へ渡る際に父島に滞在し、清瀬のトンネルで待機中に荷物を置いた小屋が爆弾で破壊され、
自分の荷物の一切が焼かれてしまったこと。
見知らぬ本土での苦労した生活の事。

兄が外国で沈められて戦死したと思っていたら、
沈む前に陸に上がっていて、運よく生き延びて、急に現れて本当にびっくりしたこと。

兄は爆弾を抱えて敵陣に飛び込んだが、震撼が抜けてなくて爆破せず、生き延びれたこと。

今の食べることにすら困らない時代に生まれ、
あまり大した苦労もしないで育った僕には十分すぎるほどのお話を聞かせてもらっています。

実体験として自分の子供には伝えれませんが、
このような話の一つ一つを伝えていくのも私たちの役目なのだなと思います。



■いよいよローゼルの新芽を拝める季節となりました♪

今年も10月の収穫と出荷を目指してローゼルの作付け開始です♪

ぼちぼち【島らっきょ】も収穫が始まりました♡


保育園の春休みでまた畑に来てくれるようになった次女ちゃん。

さっそく大好きな島らっきょの仕事です。
実の水分の流出を防ぐ「根切り」と「枯葉取り」が大事なお仕事です。

あまりに家族に人気なので出荷できない可能性があります(笑)。
来季はもっともっと作らなきゃ!!


久々の畑での時間は彼女にとっても嬉しいようで、
その仕草で僕もとても嬉しい時間となりました♪


こうやって共に過ごせるのも一時期だけ…
今は幸運なことに戦争とは少し縁が離れている暮らしをおくれています。

しかし、昔の苦労した話を聞くと胸が締め付けられる思いがしますし、
今もなお中東やアフリカなど紛争の絶えない現実をしっかりと認識して今を生きていかなければと思います。

長女には伝えてきていますが、
現代の戦争とこの平和な暮らしは
全然別の世界の出来事ではなく、
同じ地球で起こっていることで、
自分たちの暮らしも間接的にそれに繋がっていることを感じ取っていってもらいたいと思っています。




楽しかったぞ!!母島船待ライヴ2015.03.14

2015年03月19日 | 島のイベント
■去る3月14日、母島の年度末の恒例ライヴが開催されました!!
このライブは毎年、島を離れる教職員や卒業生に捧げる意味合いも持つこのイベント。

今年も素晴らしい盛り上がりを見せ、大成功で終えることができました♪

「船待ライヴ」は内地のライヴハウスに出るのとは違い、
会場を借りて、機材・照明を持ち込むすべて自分たち手作りのライヴです。
お客さんも顔見知りの島民がほとんどです☆

それだけに終わったあとの達成感も計り知れないものがあります☆

準備・演奏・片付けに頑張った出演者のみなさん、
温かい声援をくれたみなさん、
支えてくれた家族のみなさん、
今回の大成功は支えてくれた皆さんのお蔭です♪
どうもありがとうございました!

●出演者●
1.JC-band(仮)(女子中学生バンド) 
2.妙子事変     
3.ふぁじー  
4.すりっぷ→おっと 
5.超☆笑止(男子中学生バンド)
6.ろーず&がんず 
7.SPACE CHAOS BABYZ
8.江口とその一味


■せっかくなので超個人的な出演者紹介です☆

1.JC-band(仮)

島の女子中学生バンドです。
1名、中学生じゃない方が混じっていました(心は中学生!?)♪
なんと本番3日前まで1度も合わせて練習していないという大物ぶりです!(笑)。
年度末、色々と忙しい中しっかり仕上げて来ました!
とても可愛く素敵な演奏でした☆

2.妙子事変

去年に引き続き2回目の出演!
今年は父島のミュージシャンが参加して、夢のコラボとなりました。
アコースティックに素敵に聴かせてくれましたヽ(^o^)丿

3.ふぁじー

ふぁじーも去年に引き続き2回目の出場です。
今回一番面白かったのもこのバンド!
ホーンやダンスも入れて総勢9名の大所帯バンドです。
曲はたまの「さよなら人類」、サザンの「勝手にシンドバット」、米米CLUBの「FUNK FUJIYAMA」というナイスな選曲でした。
とても盛り上がり、楽しかったです♪ 

4.すりっぷ→おっと 

今回から参加でいつもドラムだった僕ははじめてギターで参加しました♪
曲は
1.ROSIER/LUNA SEA
2.HIT THAT!/The Offspring
3.刺身と山葵/Sex Machineguns
4.The Biginning/ONE OK ROCK
でした。
ファジーのお陰か、とても盛り上がり、楽しく演奏を終えることができました。

我がバンドの極悪な音を出すベーシストです☆

ヴォーカルは超高音シャウトのA君です♪

5.超☆笑止

こちらは男子中学生バンドです!
毎日学校の昼休みに練習していた熱心な彼ら。
堂々としたとてもカッコいいステージを決めてくれました!

6.ろーず&がんず 

見事なまでの豪華メンバーがそろった別名:老眼ズ(笑)。
ちょっとずれ落ちた眼鏡がチャームポイントの大人のバンドです。
大好きなサッチモの「この素晴らしき世界」井上揚水「少年時代」など、ム~ディーに聞かせてくれました♪
あ、老眼ではない可愛い女子3人もコーラス参加しておりました☆

7.SPACE CHAOS BABYZ

これも僕が参加したもう一つのバンド、といってもすりっぷ→おっととはヴォーカルが違うだけです(笑)。
曲は
1.Minority/Green day
2.Enter Sandman/Metallica
3.Smells like teen spirit/NIRVANA
4.Basket Case/Green Day
5.20th Century Boy/T-Rex(アンコール)
を演奏しました。

アコギも弾きこなすギターのMです。


ドラムのYさん。
女性ながらもパワフルに華麗に叩きこなします。

4曲では唯一ドラムで参加し、これまでドラムをしていたYさんはなんとキーボードというチェンジをしました。

温かいアンコールも頂き、とても楽しく演奏することができました!


ヴォーカルのJ。
6年間の母島滞在を経て、今回内地へと向かいます。
本当にどうもありがとうございました!


8.江口とその一味

そしてファイナル!
今回島を去るエンターテイナーのフロントマンを従え、
母島の音楽シーンを引っ張るメンバーの大トリでした!
タイマーズの「デイドリームビリーバー」、
RCサクセション「雨上がりの夜空に」で盛り上がり、
最後はアンコールの長渕剛の「とんぼ」の大合唱で幕を引きました。


多くの人に支えられての大成功となりました♪
本当にありがとうございました。


■今回は新たにバンドを組み、ギターを弾いたのにはちょっとしたエピソードがあります。
それは去年の4月、
バンドのベーシストが内地から母島に渡る船の中にメタル好きのドラマーが島に赴任する事を聞きつけ、
船中で組むことを決めてきたことから始まります(笑)。

さて、もともとずっとドラムの僕でしたが、メタルは是非やりたい!
娘も去年のライヴを見ていて「お父さん、ドラムも素敵だけど、来年は違う楽器をやって!」と言われていました。
ということでギターでもやろうかということに…(笑)。

そこに快くギターを貸してくれる存在が現れ、
めでたくギターを頑張ることになりました。

中学の頃に中古のギターでコードを弾くくらいまではやっていましたが、
バンドではずっとドラム1本だったので、色々新鮮で面白かったです♪
まさかリードギターをやるとは夢にも思いませんでしたが(笑)。

そして去年のライヴの楽屋で話して音楽の共通の好みを見付けたメンバーに声をかけ、
めでたくバンド結成となりました。

選曲はメンバーが思い思いのセレクトをして一時は10曲を超えていましたが、
なんとか9曲に抑えて2バンドで演奏させてもらう事になりました。
激しい曲が多かったので、
次回はミドルテンポのバラードを導入できればと思います♪

ヴォーカルのA氏はとにかく上手で高音シャウトが最高にカッコいい存在です。
今回大ファンが数人できていました(*^。^*)

もう一人のヴォーカルJは島の英語の先生として6年間、島を引っ張ってくれました!
来たときは全く日本語が話せなかったのに、大漁と島っ娘でスラングを学びまくり(笑)、
今や歌うと「ヨハンえいご上手いね!」と言われるほど英語が達者になりました!
今回の異動で淋しくなるけど、新天地でも頑張ってほしいです!

もうひとりのギターは一番練習熱心で抜群の音作りができる強者です☆
クールなプレイが魅力です♪
密かにバンマスと思っています☆

ベースのO氏は2年前から意気投合して組んだHR/HM好き同志です。
極悪な爆音ベースが持ち味です。

ドラムのYさんはとても器用でツーバスで細かいフレーズもお手の物、
キーボードまで勤めれる頼もしい存在です!
SLIP KNOTの大ファンなのでバンド名もそれをもじりました☆

SPACE CHAOS BABYZの名の由来は、
スタジオ練習で僕がギターを弾いていて、気持ちいいまでヴォリュームを上げると、
それに負けじとみんなレベルを上げ、
終いには物凄い状態に(笑)。

演奏後Yさんの一言が「まるで宇宙みたいでした♪」=SPACEになりました。
それを聞いて僕らが「カオスだったね!」となり、それがそのままバンド名になりました。
本番直前に音がまとまってほんとホッとした次第です(笑)。

■今回、嬉しかったことが沢山あります。
まずはこうしてバンドを組めて演奏できたこと。
お客さんが声援を沢山くれたこと。

演奏後に「すごいカッコ良かったよ!」「すごく良かったよ!」
と言ってもらったことなど、挙げればキリがないほど嬉しい言葉を頂きました。

中でも母島音楽同好会のお頭でもあるB氏に
「意外とやるじゃないか!」と言われたのは凄く嬉しかったです♪
爆音、メチャクチャと言う評判だったので、すごいのを想像していたようです(笑)。


悔しかったことと言えば、The biginningのリフがメインの部分で、
ギターの音が接触の都合で途切れてしまったこと。
速弾きのギターソロ部分がいまいちだったことが悔しかったです。

が、全般的に気持ち良く、楽しかったのでOKです♪


■僕は中学からずっと音楽が趣味でした。
中2で初めてバンドを組み、仙台を離れる20歳までずっとバンドを続けていました。

その割には大した演奏力もないのですが(泣)、
音楽の夢のような力と魅力、
ロックの持つカッコいい精神性に惹かれていました。

父島に住んでいたころは
結婚、初めての子育てと慣れない事ばかりで
なかなかバンドができる状況ではありませんでした。

弾かない楽器は可哀そうだと思って、
持って来ていたスネアやペダル、スティックは皆友人に譲りました。
とても悔しかったのを覚えていますが、後悔はしていません。
きっと時期が来たら自然と再会できると信じていたからです。

そして4年前、母島で声をかけてもらって
10年ぶりに再会できたバンドという音楽との関わり。
久々に叩いたドラムは眠っていた情熱を呼び覚ますには十分過ぎるほどでした。

こうして島の暮らしでバンドという夢を再開できたことがとても嬉しいです。
音楽は「音」を「楽」しむと書きます。
文字通り、十分に楽しんでやって行ければと思います。
より楽しめるように演奏力も上達していければと思います。


■今回のライブでは全体を指揮してくれたB氏の存在も本当にすごいと改めて感動しました。
そしてPAの仕事をかって出てくれたE氏にも大感謝です♪

こんなに満足に音作りもままならないギター超初心者でしたが、
PAのお陰で音のまとまりもよく、とても弾き易かったのです。

自分は出演しないのにずっと裏方で支えてくれていて、
とても感謝しています。

今回のライヴの成功はPAなしではありえません。
本当に大感謝です!

こうして多くの方に支えられてライヴを無事終えることができました。
色んな人の関わりに気付き、感謝することに気付けたのもとてもいい学びでした。
切ない年度末のお別れですが、
こうしてまた新たに人は巡り、出逢っていくのだなと最後のトンボの大合唱の時に思いました。

どうもありがとうございました!!

恥ずかしいのですが最後に来れなかった人の為にちょっとだけ動画公開します!!
母島船待ライヴのSPACE CHAOS BABYZアンコールで演奏した、
20th CENTURY BOY(原曲はT-REX)です。

6年間母島の英語界を支えたJのラストステージですヽ(^o^)丿
沢山の温かい声援をありがとうございました!

アホウドリ先生、母島に現る♪(長谷川博さん)

2015年03月11日 | 小笠原 野生動物
■先日、一時は絶滅したと思われていた超大型の海鳥アホウドリ。(1949年に絶滅と発表)
その鳥が絶滅発表から2年後、奇跡的に伊豆・鳥島に生き残っていることが分かりました。

そしてその後、ずっと40年間もアホウドリの復活へ活動されている長谷川先生が母島へやってきました!
母島に到着してその晩に講演会が開催されました!

入港日の慌ただしい中、母島では33名の島民の方が集まってくれました(人口の約1割弱)。

会場には実物大の模型(デコイ)と、


羽を広げた大きさの立派なタペストリーが!!

この大きさにはお客さんも驚きの声を隠せません。
体重は4~5kg。
翼開長は約230cm!
北半球の鳥としては最大級の大きさです!

長谷川先生は
60年も生きる長寿でもあり、
生涯パートナーを変えないことから、
喜ばしいことの象徴として捉え、

アホウドリの名前を返上し、「沖の太夫(オキノタユウ)」にしていきたいと熱弁していました。

↑講演会場に貼られた見事な一筆です☆

海上では見事なまでな飛翔能力で飛んでいますが、
地上に降り立つと助走しないと飛び立てず、
歩きも遅いことから「あほうどり」「ばかどり」などと呼ばれてしまっています。

40年もこの鳥に携わり、
美しさ、素晴らしさに触れて、
この侮辱的な名前を返上したい先生のアツい気持ちが伝わってきました。

長谷川先生は39年前、返還して間もない小笠原に来ていたそうです。
その時は人が戻って数年の母島にも来ていて、当時の母島の様子を少し教えてもらう事が出来ました(*^。^*)


■僕は講演会のお手伝いと翌日の小中学校の授業に関わることができました。

母島小中学校では中学校で1時間、

小学校で1時間、
貴重な先生の話を子供達と教員の皆さんがが熱心に聞いていました。

素晴らしいアホウドリの生体も勉強になりますが、
調査で1か月無人島で調査する先生の暮らしも気になるようでした(笑)。

鳥島での営巣地への往復、
食事、お風呂、トイレなど気になることはいっぱいです(笑)。
長谷川先生の鳥島滞在期については後日本になるそうなので、乞うご期待です♪

先生のお話は、10年・30年という体験を通じた時間軸がバンバンと出てきて、
過ごしてきた時代の長さ、
活動してきたことの凄さ、
こうして結果が見えてきたことの素晴らしさが随所に表れてきていました。

アホウドリとザトウクジラは小笠原とベーリング海を繋ぐ生き物で、
どちらも小笠原と縁がある不思議さを感じます。

ゼロからたったひとりで立ち上げ、
その後多くの人と機関が関わり、
ここまで成し遂げてきた素晴らしさは、
表現する言葉が見つからないほどです!

楽しそうに夢を話す長谷川先生は66歳には見えないほど若々しかったです♪
あと3年は鳥島に通い続けるそうです。

授業の後にはなんと珍鳥ヤツガシラを発見しました!!

鳥に人生をかけた先生と同行していると、
本当に珍しい鳥とも遭遇できるものだと感動してしまいました(*^。^*)


■アホウドリの歴史は悲劇の歴史と言っても過言ではないと思います。
遭難したジョン万次郎が鳥島に漂着し、アホウドリを食べて生き残っていた時代は世界に数万羽いたと言われています。
かつては小笠原の姉島、聟島でも確認されています。

しかし1886年に羽毛採取が開始されてからは怒涛の様に乱獲されて数が激減しました。
地上で足の遅いアホウドリは容易に捕獲されて、羽毛をむしられてしまうのです。

父島の二見港に屍が累々と積み上げられている写真があります。
当時は1羽で1000円ほどの価値があったそうです。
数十万羽捕獲されたという事は億単位の資源として搾取されたことになります。

現在も父島にはアホウドリの羽毛布団が残っているそうです。
当時は高価な物として扱われたのではないでしょうか。

しかし、その50年後には小笠原聟島や鳥島でも数十羽が確認される程度までになり、
1949年にはオースチン博士が「アホウドリ絶滅」を発表します。

しかし、その2年後伊豆鳥島の燕崎で数10羽のアホウドリの営巣が確認され、
遅れて1960年には天然記念物に指定されます(2年後に特別天然記念物に変更)。

再発見後は鳥島の気象観測所の職員がアホウドリの調査と保護活動をしていきます。
しかし、1965年鳥島の火山活動が活発化したことから観測所は閉鎖、保護活動も休止となります。

それから長谷川先生が1976年に調査を再開するまでに
成鳥・ヒナ合わせて69羽にまで増えていました。(地球上にこれだけの数というのが驚きです!)

その頃はまだ中国で繁殖が見つからず、風前の灯となっていたトキがいました。
トキは保護センターもできていましたが、
アホウドリは保護活動すらされておらず、
今自分がやるしかない!と思ったそうです。


その後、長年に渡って調査と保護活動が行われていきました。
繁殖地、燕崎では地滑りが発生し、繁殖率が激減する年もあったそうです。
それを防止するためにススキを植栽し、次第に安定した繁殖地になってきました。

1993年からはそれと同時に地形の安定した場所での繁殖地形成の試みも始まり、
デコイと音声誘因装置でなんと10年もかかって新しい繁殖地にアホウドリたちが営巣してくれるようになったそうです。

この忍耐と努力と言ったら言葉では表せないほどです!

新コロニーが安定してからは順調に数を増やし、
今では約5000羽と言われています。

絶滅宣言から、
10羽程度の再発見、
そして40年で個体群の復活!!

アホウドリは1度巣立つと驚異的な生存率を誇るそうです。
昔は乱獲以外にも海の廃油にまみれて死ぬケースも多かったりしたそうですが、
現在は海に廃油が浮いていることも減り、
一番の死亡原因は底はえ縄漁場の混獲だそうです。

それも船の後方から鳥よけの「おどし」を引いたり、
重りの重さを重くしてすぐに仕掛けが沈むようにすることで、
かなりの事故は防げるそうです。


■そして火山活動が懸念される鳥島に依存するアホウドリの繁殖地を新たに作ろうと2008年から
小笠原の聟島でアホウドリの営巣地を作る試みが始まりました。

これは巣立った島に戻ってくる修正を利用して、
鳥島のヒナをヘリで聟島に輸送し、
無事巣立ちまで人がお世話をする活動です。
2012年まで続けられました。
5年間で69羽のアホウドリが聟島を巣立ちました。

現在は若鳥がチラホラ戻ってくる状況で、数年後は繁殖が確認されそうな状態です。
数年前に尖閣諸島産と思われる個体と聟島の若鳥がつがいとなり、産卵をしましたが
残念なことに無精卵で孵化には至りませんでした。

しかし、2014年5月には聟島のお隣の媒島(なこうどじま)でクロアシアホウドリのコロニー(集団営巣地)に混じって
なんと1羽だけアホウドリのヒナが確認され、無事に巣立ちました。

ちなみに尖閣諸島の個体と鳥島の個体は遺伝的に違いが大きいそうです。
それは長い年月を経ても交流がないことを意味します。
しかし、近年尖閣諸島の個体が鳥島で繁殖をすることがあるそうですが、
鳥島の個体が尖閣諸島に降りることはあまりないそうです。

現在は鳥島のほかに尖閣諸島の北小島、南小島のほかに小笠原の聟島列島、ハワイのミッドウェーでも繁殖が確認されています。

羽ばたかず、海風で大海原を渡るアホウドリは
無風地帯があるという赤道付近を超えれず、
南半球で見られることはあまりないそうです。
(ときどき例外的に南半球最大の渡りアホウドリが北半球で確認されたこともあるそうです)

いずれにせよ、正しいか正しくないかは分かりませんが、
人為的な理由で絶滅寸前まで追いやられたアホウドリは、
長谷川さんをはじめとする多くの皆さんの活動のお陰でここまで復活してきたことが
よく分かりました♪


■最後には港の船客待合所に展示している媒島(なこうどじま)で発見したアホウドリのヒナのパネルの前で記念撮影させて頂きました。

長谷川先生、オキノタユウの貴重な話をどうもありがとうございました!

※ブログ掲載については長谷川博先生に許可を得ています。