Che bello!

わぁ~すごーい!

花月 2番勝負(お稽古日誌 2011年7月30日)

2011年07月31日 | 茶道/お稽古日誌(裏千家)
土曜日のお稽古、いつも午後1時からがkaruの定位置になっているのですが、先生から今週は3時に来られませんか?とのご連絡で、いつもより少しのんびり、浴衣に半襟、博多帯の紗献上で先生のお宅へ。

今日のきもの


こう見ると、帯と帯締めの組み合わせがいまいち・・・合わせた手の小指が離れてる・・・と思うところいろいろ。
ですが、先週教えていただいた帯の結び方のおかげで、短時間で、しっかりキュッと締められて大感激!
しかも、30分で着付け終わり!すばらしぃ~。

さて、お稽古です。
先生のメールからの感じだと、今日はCi様と二人のお稽古の模様・・・唐物かなー、それとも先々週に引き続き長板総荘りかなーなんて思いながら伺うと、Mさん、はなさん、かっさまもお稽古にいらっしゃっています。
どうやら先生、花月のお稽古をなさりたかった模様。
Ci様が急にご病気でお休みになってしまったとのことで、一人ずつのお稽古でもいいけれど、せっかくだからわたしが入って5人で花月しましょう!と、先生。炭付花月と濃茶付花月の2番勝負。
亭主とお詰めにかえ札が必要だったり、正客がしまい花だったりと、イレギュラー沢山の花月で、充実のお稽古になりました。
来週は、午前中に12月のお茶事の茶室見学、その後お稽古に伺う予定です。

身体の軸と重心のバランスを整える

2011年07月30日 | その他
ランチメンバー3人がそろって購入した、話題のHAL METHODの楽体(らくだ)

楽体


この楽体というシリコンのロープを左右均等に引っ張ってエクササイズを行うことで、身体の軸と重心のバランスを整えながらストレッチと筋力アップが同時にできるんですって。
DVDを見ながら正しくエクササイズしてみたら、確かに身体の軸を感じることができるし、ちゃんとまっすぐに扱わないとボールは落ちてこないしで、ただのシリコンのロープなのにすごく考え込まれて作られているって妙に感心しちゃった。
毎日少しずつエクササイズして、みんなで健康で美しい身体を手に入れましょう!

瓢箪と夕涼み(お稽古日誌 2011年7月21日)

2011年07月23日 | 茶道/お稽古日誌(裏千家)
サマータイムを有効活用しようと、週末お稽古に伺えない週の平日にお茶のお稽古に伺うことに。
5時15分に会社を飛び出し、24分のバスに乗って6時前には先生のお宅に到着。サマータイム&定時退社ってすごい!

今日のお稽古は長板シリーズ。
まずは、お正月以来久しぶりにお会いしたKさん、次に疾風のようにやってきてすがすがしく初々しいお稽古をして帰って行った少年Tくんの、それぞれ長板二つ置き薄茶のお正客をさせていただきました。
今日は昼間のお稽古で、かっさまが後炭を継いで下さっていたとのこと。
さらに、日が落ちてきたところで先生が行灯に火を灯して下さったので、とっても幻想的な雰囲気の中でのお稽古になりました。
お薄を二服と主菓子と干菓子を戴いてほっと一息ついたところで、karuのお稽古です。
まずは、長板総荘り薄茶のお稽古。
長板総荘りは、お茶碗、建水、火箸の扱いがポイントですね。火箸の扱いがうまくできず、先生に何度もご指導いただきました。
そして、引き続き、先生のお濃茶もやってみる?というお言葉に甘えて、長板総荘り濃茶もお稽古していただきました。
お濃茶のお稽古でお客様になって下さった先生から、今日のお菓子は?とたずねられ、ひょうたん(?)と答えたkaru。
今日のお菓子は、塩瀬さんのひょうたんの形に緑色の蔓がほどこされた、求肥と白あん。
先生が、銘は夕涼みですよ、と教えて下さいました。
ひょうたんがなぜ夕涼みなのか…と、不思議な顔をしていると、ひょうたんの棚の下で夕涼みをする絵を見たことある?あ、はい!(うろ覚えですが…。)
(お家に帰ってきて調べてみました。久隅守景の「夕顔棚納涼図屏風」のことですね。
金沢城付近の自宅で、ひょうたんの棚の下で、夏の夕涼みをしている家族を描いた図とのこと。)
なるほどーーー、それで、ひょうたんに夕涼みという銘をつけられたわけですね!
と、感心させていただいたにも関わらず、karuの今日のお茶杓の銘は・・・風鈴と清風・・・どちらも台風が海上を通過中の今日には穏やかすぎる銘でした。

浴衣と半幅帯

2011年07月18日 | その他
以前からお誘い頂いていて、なかなか伺えなかった着物の着付け教室に満を持して登場させて頂きました。
先生、姫のママや姫のママのお友達、姫、かっさまとのお教室だったので、終始笑い放題。
今日は浴衣の着方と半幅帯の締め方を教えて頂きました。
今まできちんと着付けを習った事がなかったから、「おぉ!」と感動する事ばかり。
補正の位置や伊達締めの後ろの処理など、いつも疑問に思っていたことを全部質問してみることに。
腰紐の結わき方、伊達締めの位置など、かっさまの言ったとおり目から鱗だらけ。
帯もこんな風に締めたらゆるまずにきっちり締められるんだぁ~と感動。
袖からなぜか腕と下着が見えてしまっていますが・・・こんなおしゃれな結び方も教えて頂きました。

半幅帯で


半幅帯の後、名古屋帯の結び方も教えて頂きました。ははぁーーーっ、こうすればくるくる回ったり、ゆるんだりしないんだーと、こちらも感動。
そして、yatti姫の角出しがとっても素敵ぃ~。

角出し


karuも着物を着始めた頃、この角出しがしたくてしたくて仕方なかったなぁ~。
今思えば無謀・・・。普通の帯も締められないのに。karuもいつか、この角出しができるようになりたいです。
あ・・・いつも写真大好きなkaruなのに、お稽古に集中しちゃったのか、かっさまの帯のお写真を取り忘れてしまいました。

引き締まった身体を取り戻しましょう

2011年07月18日 | その他
karuには近頃のランニングブームがあまり理解できません。ずっと走っていて何が楽しいんだろうって。
けれども、最近お腹周りのぼよーんが見苦しくて耐えられなくなり、引き締まった身体を取り戻すためには何かしなくては・・・と、何事も体験っと、みっかさんにお願いして一周1.3キロの神宮外苑ランニングコースに挑戦することに。
5時半に会社を出て表参道へ。
まずはグレープフルーツとアロエのサラダで小腹を満たして、清水湯さんでランニングウェアに着替え、青山通りを外苑前に向かって歩いて行きます。
神宮外苑の銀杏並木を越えたらそこが神宮外苑のランニングコース。
とりあえず、アップにと、銀杏並木の入口からかるーくランニング。
えーっ、この並木道こんなに長かったっけ。

神宮外苑


並木道の突き当たりのところで、丹念にストレッチ。
まずは1周してみます。
みっかさんがずーっといろいろな話をしてくれていたけれど、karuの耳には届くもののいつものように会話する余裕はなく、え―――っ、やっぱりkaruはランニング苦手ぇ~。
高校生や中学生の頃、マラソン大会が大嫌いで、やだなーって思いながら走って、けどこんな順番じゃいやーーーーって、最後の1キロ猛ダッシュ!的な走りをしていた頃を思い出します。
ここでyatti姫が合流。姫ったら、年末ハワイを走るそうですよ・・・無謀な・・・いえいえ、なんて高いところに目標を・・・。
姫も合流してそこから2周走りました。2周目からは何となく身体もなれてきて、会話しながら走ることができてびっくり。なんだーkaruもまだまだ走れるじゃん。
姫、みっかさんと一緒に3周目を走るのかと思ったら、karuのランニングウェアを撮影してくれました・・・。

ランニングウェア


お試しだったので、ランニングシューズは買わずにフットサルのシューズで。
みっかさん4周(5.2キロ)、karu3周(3.9キロ)、yatti姫2周(2.6キロ)・・・次回はもう少し多めに走りましょう。

あと20回…(お稽古日誌 2011年7月9日)

2011年07月11日 | 茶道/お稽古日誌(裏千家)
お稽古に出かける直前のニュースで、関東地方の梅雨が明けたことを知りました。明けたと思いながら外に出ると、雲ひとつないすばらしい青空、そしてそんなに差さなくても…っていうくらいの日差しにちょっと苦笑。
今日は最高気温33度と聞いていたけれど、新しい帯も締めたいし!と、着物でお稽古にお出かけです。

お稽古は、先週に引き続き、yatti姫の盆点のお詰、後、karuの唐物のお稽古を、そしてかっさまの盆点のお正客をさせていただきました。正座、長丁場です…。途中、足が痛いっとくじけそうになったけれど、背筋を伸ばしておなかと腰で体重を上にぐっと上げてみるとずいぶん楽に。何事も、腹筋と背筋、体幹が重要のようです。
唐物のお稽古のあとの先生のお言葉。3回前よりずいぶん良くなったわねぇ~。あと20回お稽古したらよくなるわねぇ~とこのと…え“―――っ、あと20回もですか?!って思ったけれど、頭で考えずに自然に体が動くようになるためには、20回どころか、まだまだお稽古していただかなければならない気がします。

さて、お稽古の後、偶然にも同時期に夏帯を新調されたかっさまと、浴衣を新調されたyatti姫と、新調コレクション撮影会をしました!と、言いたいところですが、yatti姫、準備万端で浴衣に手を通したところ縫い針が浴衣の中に残っていたそう。それで、他にも針が残っていたら…と思うと心が折れてしまって、今日はお洋服でのお稽古でした。
ですので、残念ながら、かっさまとkaru2人の撮影会です。
かっさまの帯とおさるさん
かっさまの帯は、織の帯でお茶事にも締められる格の高い帯です。
写真では実物の色がもうひとつ表現できず、残念っ。

かっさまの帯


karuの帯とおさるさん
karuの帯は、お食事や演劇など、遊びの時に締める帯です。

karuの帯



もしかして、水分不足?!(お稽古日誌 2011年7月2日)

2011年07月04日 | 茶道/お稽古日誌(裏千家)
今日は久しぶりに着物でお稽古に伺うことに。
5月に何とか自分で納得のいく帯を締められるようになってから早2ヶ月、もう忘れてしまっているのでは…と、不安になりつつも見栄えはともかく、ちゃちゃっと着ることができて、張り切ってお稽古へ。
この蒸し暑さキケン、水分はちゃんと補給しなきゃとお水を買っていそいそと。
まずは、yatti姫の盆点のお稽古のお正客をさせていただきながら、今日お稽古するであろう唐物を頭の中で反芻しつつ、唐物茶入とお盆の取り込みや拝見を先生からご指導いただき、yatti姫のお稽古が終わられた時点ですでに、え?もしかして、これからkaruはお稽古していただくんでしたっけ…もう、お正客だけで十分ですが…くらいのぐったり具合。
いやいや、しっかり気を取り直して!と、お稽古していただいたのですが…お稽古よろしくお願いいたしますの後にふくさを腰に付け忘れたり、お茶勺を何度も黒楽からすべり落としたり、茶入を清め忘れたり、茶勺を持つ手が震えて何度も茶入の口にお茶が触れてしまったり…。
何とか先生にお稽古を最後まで見ていただいて呆然自失。お道具お片づけ後、先生からkaruさんお客様にとお声をかけていただいたのですが、先生、すみません今日はこのあたりで…とそそくさと帰路につかせていただきました。

帰る途中、ペットボトルの水をとにかくごくごく。家に到着後、着物を一気に脱ぎ捨てて、梅シロップに氷をたくさん入れて、お水で割って、さらにごくごくごくごく。3杯ほど飲み干しました。
いやいや、キケンです。今日は風通しのいい着物と思って麻の単衣にしたのですが…下着は絞れるほどの汗。
今思えば、お稽古の時、かるーく熱中症気味だったのでしょうか…。この後、夜ご飯を食べに行ったお店では、両足が攣ってしまうし…。

さて、先日一目ぼれして衝動買いした夏帯が仕立てあがってきましたー。

夏帯


来週は薄物の着物にこの帯でお稽古にうかがいましょう。お稽古もちゃんとできますように!