くもりめがね ~ある福知山人の日常ブログ~

誤字、脱字、文章力のなさは当たり前。くもっためがねを通して見る京都・福知山に住む人間の訪れたお店や日常を書いています。

大江山 鬼そば屋  (京都府・福知山市)

2012年09月29日 | 福知山市 (飲食店)
この日は、丹後方面に温泉入りに行きたいと思います。丹後は意外と温泉あるんですよね~

その道中、福知山と加悦の峠沿いにある『鬼そば屋』に寄ることにしました。



この看板が目印。

よくこの横を通っていたのですが、お店に入るのは初めてです。

なんとなんとこのお店150年の歴史があるそうです。そして今が5代目と6代目の店主さん。

来るまで、知りませんでした・・・すいません、すっごい老舗じゃないですか!







大江山鬼そば屋
京都府福知山市字雲原1248
0773-36-0016

営業時間/(通常)10:00~18:00 (夏季 7、8月)10:00~20:00
定休日/火曜日、元旦




横通った時は気づかなかったですが、なかなかきれいな外観。150年の歴史があるということで、もうちょっと古い建物を想像していました。



入店してみるとこれまた中もキレイにしたります。お店の清潔感って重要ですよね~^^

テーブル席3つに座敷も3つ、他に宴会席のような大勢が入れる席があるようです。



大江山の鬼そばということで箸たてにも鬼が!





店名にもある鬼そば単品650円からさまざまな種類のおそばがあります。



今日はこの鬼そばもついてくる日替わり定食を注文しました。



待っている間、このお店の歴史の冊子を拝見します。

ふむふむ、そもそもかための蕎麦を出すこのお店を食べにくる地元のかたが、『かたい』という言葉を、方言の『こわい』と話し始めてから、大江山に残る鬼伝説と相まって『鬼そば屋」という名前になったということです。

へー、お店の名前ひとつにこれだけの由来があるお店も珍しいですね~。

そんなこんなで、冊子を拝見していると日替わり定食が届きました!



日替わり定食 800円 + そば(温)普通盛り 100円 =900円

今日の日替わりは天丼です!





さっそく蕎麦からいただきます!

写真見てわかるかな?ちょっと麺の表面がぶつぶつしています。ここの蕎麦は10割そばということです。

なのでつるつるっと入ってくるというよりは、しっかり噛んで蕎麦の風味を楽しむ感じ。





天丼は衣がサクサクッ、あと野菜もシャキシャキ!



エビもプリプリに揚がっています!おいしいですね~!


ちょっと一見量が少なめのように見えますが、器が小さいだけで、この器にそばぎっしり詰められているので食べ終わった後は、満腹満足!

あまり食べたことなかった10割そばでしたがとってもおいしかったです。

ごちそうさまでした!




レジ前にはそばスイーツの販売もやっていらっしゃるようです。また、機会があれば次回頂きたいですね^^



店前にそばの花が咲いていました。そういえば雲原地区を登ってくる途中、そばの畑らしいものをちらほら発見しました。そこの畑のそばを使っておられるのでしょうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  
よろしければクリックお願いします。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。


<携帯からご覧の方はこちらからお願いします。>
にほんブログ村 福知山情報 にほんブログ村 関西食べ歩き 人気ブログランキングへ

川見風月堂 @ ぶどう大福  (京都府・福知山市)

2012年09月26日 | 福知山市 (飲食店)
前回の記事の福知山シネマで『踊る大捜査線』を観た後、映画館前にある川見風月堂に寄りました。





川見風月堂
京都府福知山市東中の32-1
0773-23-8336

営業時間/10:00~18:00
定休日/木曜日






店内。ショーケースには和菓子がずらーっと並びます。

あと和菓子ももちろんですが、ここはコーヒーロールも有名なお店♪

写真は撮るの忘れましたがw





今日のお目当てはこの『ぶどう大福』です!両丹新聞にも載っていましたが福知山高校の学生とのコラボで生まれた商品だそうです。

今の季節は、三和町のぶどうが使われております!

この『ぶどう大福』と『水まんじゅう』をお買い上げ~♪





ぶどう大福 130円

果肉がジューシーでおいしー!新聞で見て以来食べたかったのでかなりの満足感です。やっと食べれた~



水まんじゅう 130円

みずみずしくておいし!当たり前だけどスーパーのものとはちがいますw


にしてもコーヒーロールが気になります!一度も食べたことないので、またお邪魔したいと思います。


あ、そしてこの日の広小路の風景を









ちょうどアーケードの撤去中でした。

現在、広小路商店街ではリニューアル作業のが進行中。老朽化が進んだアーケードを撤去して新たな街並みを整備されます。

ちなみに25日の両丹新聞によるとアーケード北側の撤去作業が完了したそう。

アーケードがなくなった広小路って想像しにくいですね。はたしてどんな景観になるんでしょうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  
よろしければクリックお願いします。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。


<携帯からご覧の方はこちらからお願いします。>
にほんブログ村 福知山情報 にほんブログ村 関西食べ歩き 人気ブログランキングへ

ふじの実 堀店  (京都府・福知山市)

2012年09月24日 | 福知山市 (飲食店)
色々ブログ載せようと写真撮ってるんだけど、掲載が追いつきません・・・・・

行ったこと忘れないうちに全部載せなきゃと勝手にプレッシャー感じてますw

まー、ぼちぼち1つずつ載せていきたいと思います。


さて、ふじの実堀店に昼食に行ってきました~



ふじの実 堀店
京都府福知山市堀2187-5
0773-24-2300

営業時間/11:00~23:00




福知山を創業地とするスーパーチェーン『さとう』がやっている、和食ファミレスです。

こんな説明しなくても福知山人なら誰でも知ってますねw





店前のショーケース。



テーブル席に案内されました。座敷もあったのかな?

とにかく席数多くて、結構待ち時間なしで案内してもらうことが多いです。



メニューはこんな感じ。

結構刺身やら、天ぷらやらの定食が多いんですが、注目は1000円を超えているものがない!!

他のファミレスでも結構1000円越えすることが多いのにこれは嬉しいです!

この中から『ふじの実昼御膳』を頂くことにしました。



ふじの実昼御膳 890円



ミニうどん



刺身



天ぷら



茶わん蒸し


これだけついて890円は安いと思います。

さらに、どれもおいしい!特にこの茶わん蒸しやらうどん、しっかり出汁が効いてて、いい意味でファミレスっぽくないすごく上品な味。

そのうどんですが、ここのセットには、ほとんど必ずミニうどん、もしくは、普通サイズのうどんがついてきます。

だからどれもボリューム満点!実際今回も満腹にさせて頂きました~。

ごちそうさまでした!


値段も味も量も満足満足^^

さすが福知山人が愛する『さとう』のレストランですね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  
よろしければクリックお願いします。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。


<携帯からご覧の方はこちらからお願いします。>
にほんブログ村 福知山情報 にほんブログ村 関西食べ歩き 人気ブログランキングへ

つけ麺本舗 ぐうりんだい  (京都府・福知山市)

2012年09月23日 | 福知山市 (飲食店)
お気づきの方もおられるかと思いますが、にほんブログ村の食べ歩きカテゴリに参加しました。

まぁ、もともと外食の記事多いですからねぇ・・・・、なので、参加はしましたが、今まで通りやっていきたいと思います。



さ、話は本題に~

福知山駅前にある『つけ麺本舗 ぐうりんだい』に行ってきました



つけ麺本舗 ぐうりんだい
京都府福知山市駅前町3
0773-23-9211

営業時間/11:00~15:00(ラストオーダー14:30)18:00~24:00(ラストオーダー23:30)
定休日/無休 ※元旦のみ休み




なんかラーメンばっかり食いに行ってます。まぁ、好きなんですねw

1年前に出来て以来一度行ってみたいと思っていましたが、なにしろ駐車場がない!これまですべて未遂に終わっていました。そして今回初の来店です!



ちなみに駅北の駐車場は1時間無料らしい。車の方はここに停めるのが賢明かな?

さー、いざ入店です。



お店に入るとまず券売機があります。このお店は、ここでオーダーを決めます。

んー、なんていうか・・・・ゆっくり選びたい俺にとっては、このオーダー方法あんま好きじゃないな・・・・

予備知識なしで入ったら絶対迷うよね・・・・いや、人件費削減の為なんだろうけど・・・・



券売機の前でうろたえていると柱にでかでかと書かれている『野菜つけ麺』が目にとまりました。とりあえずこれにしたいと思いま~す。



水もセルフ制。水のサーバーの横に食べ放題のもやしナムルが置いたります。これは、うれしいですね!



厨房を麺のケースに「福知庵」の文字が。

そうです。このお店は、駅南にある『ふくちあん』系列。ふくちあんは福知山では珍しく行列が出来るお店です。そんな人気店のつけ麺の味は如何に!?



野菜つけ麺 780円

なんと大盛りでも同じ値段だそうです!お得~

でも今日は並で頼みました。ですが結構な量があります!



麺はつけ麺ならではの太麺!

スープは・・・・



野菜モリモリ!!

すげえ!さすが野菜盛りですね!!

が、食べ始めると気づきました・・・・

野菜のせいでスープに麺がつかない!!!野菜食べないとスープが現れないんです!!これは大きな問題!

なんとか野菜を食べすすめるとスープが見えてきました。



このスープに・・・



麺をつけ、野菜と一緒にいただきます!

スープは魚介系の香りがする濃厚なスープ。おいしーです。

麺も、もちっとしていい感じ♪



途中、一緒に出される魚粉をかけることで風味が変わるそうなので試してみました。

確かにちょっと魚介の風味は濃くなったけど・・・。「魚粉入れたな~」って感じですね。意外性はなし(^^;)

でもこのサービスはなんか嬉しい。最後までつけ麺楽しんでもらおうっていう店の心意気を感じる気がします。


いやー、単純にうまかった!

こういった都会にあるような本格的なつけ麺を食べさしてくれるお店が福知山に出来たということがほんとありがたい!これからも長くあってほしいし、他にもこういったお店が増えてほしいですね!



ただ、与謝野町のチャクリキのつけ麺を食べた時のインパクトには及ばないかなぁ・・・・

あと、野菜盛りは絶対別皿で出した方がいい気がします。食べにくいよあれ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  
よろしければクリックお願いします。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。


<携帯からご覧の方はこちらからお願いします。>
にほんブログ村 福知山情報 にほんブログ村 関西食べ歩き 人気ブログランキングへ

長浜一番 長浜ラーメン (京都府・福知山市)

2012年09月19日 | 福知山市 (飲食店)
国道九号線沿い、夜久野峠にある『長浜ラーメン』に行ってきました。



長浜一番 長浜ラーメン
京都府福知山市夜久野町小倉113-8
0773-38-0823

営業時間/11:00~21:00
定休日/月曜日




昔は夜久野トンネルの前にあったんでしたっけ?

多分、来たのはその頃以来w

最近ラーメン店は多いですが、博多の本場のとんこつラーメンを食べさしてくれるッとこって意外とないですよね~



店内はカウンター席とテーブル席の来来亭とかにあるようなシンプルなラーメン屋さんの作り。

奥の方には写真こそとってないですが、漫画がどっさりある漫画ルームがあります。漫画が置いてあるお店は多いですが、興味のない漫画ばかり置いてあることがあるとこが多いだけに、この在庫数はうれしいですね~。



メニューはノーマルなとんこつラーメン550円から

今日はこちらを注文。



チャーシューメン 800円





スープはまろやかでありながらあっさり。クセもなく、スープ全部飲めてしまいました。



やっぱりとんこつといえば細麺。ちょっと固めなのかな?特にオーダーはしてないけど、多分本場のとんこつの麺の硬さはこれくらいなんだろう。



チャーシューの1つ1つが結構なでかさでうまし!

脂身が多すぎたら、麺やスープを食べるのがちょっときつくなることがあるんですが、ここは脂身と赤みのバランスがちょうどいいです。

食べごたえもあり、チャーシューメンにして正解でした♪


後半はテーブルに高菜や紅ショウガがあり、味の変化を楽しめます。これぞとんこつラーメンの楽しみ方ですね~

正直、味はシンプル!シンプルすぎてうまいっすね。

ここまで純粋なとんこつラーメンをだすお店って逆に珍しい。


ちょっと福知山市街から離れていますが、ここまた行きたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 福知山情報へ  
よろしければクリックお願いします。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。


<携帯からご覧の方はこちらからお願いします。>
にほんブログ村 福知山情報 人気ブログランキングへ