ガウスの旅のブログ

学生時代から大の旅行好きで、日本中を旅して回りました。現在は岬と灯台、歴史的町並み等を巡りながら温泉を楽しんでいます。

旅の豆知識「縄文遺跡」

2017年07月01日 | 旅の豆知識
 日本中を旅しているといろいろな古代遺跡に巡り合うことがあります。中でも、はるか数千年前の縄文時代の遺跡は、古代のロマンを掻き立てたりしてくれます。
 最近は、縄文時代の遺跡(縄文遺跡)が、発掘調査され、復元されて歴史公園となっているところも結構あるのです。そこには、古代の竪穴住居が復元され、貝塚の様子か見学できるようになっている施設もあったりします。
 そんな、縄文遺跡を巡りながら古代のロマンに思いをはせてみるのも良いのではないでしょうか。

〇「縄文時代」とは?
 縄文時代は、今から約1万6,500年前から約3,000年前までの縄文土器の使用と竪穴住居の拡大、貝塚の形式などに特徴づけられます。終期は、地域差が大きいものの、定型的な水田耕作を特徴とする弥生時代の登場を契機とすると考えられています。
 時期区分は、草創期、早期、前期、中期、後期、晩期の6つに分けるのが一般的です。この時代は小集団による狩猟中心で、獲物を取り尽くすと住居を転々と変えていた。そんな感じがありましたが、青森県で三内丸山遺跡が発見され、そのイメージは大きく塗り替えられました。

☆主要な縄文遺跡一覧
 三内丸山遺跡(青森県青森市) 前~中期 特別史跡 2000年(平成12)指定
 大平山元遺跡(青森県東津軽郡外ヶ浜町) 草創期 国史跡 2013年(平成25)指定
 亀ヶ岡遺跡(青森県つがる市) 晩期 国史跡 1944年(昭和19)指定
 是川遺跡(青森県八戸市) 晩期 国史跡 1957年(昭和32)指定
 御所野遺跡(岩手県一戸市) 中期 国史跡 1993年(平成5)指定
 大湯環状列石(秋田県鹿角市) 後期 特別史跡 1956年(昭和31)指定
 伊勢堂岱遺跡(秋田県北秋田市) 後期 国史跡 2001年(平成13)指定
 山王囲遺跡(宮城県栗原市) 晩期 国史跡 1971年(昭和46)指定
 加曾利貝塚(千葉県千葉市若葉区) 前~後期 国史跡 1971年(昭和46)指定
 堀之内貝塚(千葉県市川市) 後~晩期 国史跡 1964年(昭和39)指定
 黒浜貝塚(埼玉県蓮田市) 前~中期 国史跡 2006年(平成18)指定
 水子貝塚(埼玉県富士見市) 前期 国史跡 1969年(昭和44)指定
 中里貝塚(東京都北区) 中~後期 国史跡 2000年(平成12)指定
 大森貝塚(東京都大田区・品川区) 後~晩期 国史跡 1955年(昭和30)指定
 勝坂遺跡(神奈川県相模原市南区) 中期 国史跡 1974年(昭和49)指定
 夏島貝塚(神奈川県横須賀市) 早期 国史跡 1972年(昭和47)指定
 馬高・三十稲場遺跡(新潟県長岡市) 中期 国史跡 1979年(昭和54)指定
 笹山遺跡(新潟県十日町市) 中~後期 市史跡 1992年(平成4)指定
 長者ヶ原遺跡(新潟県糸魚川市) 早~後期 国史跡 1971年(昭和46)指定
 尖石遺跡(長野県茅野市) 中期 特別史跡 1952年(昭和27)指定
 井戸尻遺跡(長野県諏訪郡富士見町) 中期 国史跡 1966年(昭和41)指定
 釈迦堂遺跡(山梨県笛吹市・甲州市) 早~後期
 蜆塚遺跡(静岡県浜松市中区) 後~晩期 国史跡 1959年(昭和34)指定
 吉胡貝塚(愛知県田原市) 晩期 国史跡 1951年(昭和26)指定
 炉畑遺跡(岐阜県各務原市) 中~晩期 県史跡 1974年(昭和49)指定
 桜町遺跡(富山県小矢部市) 中~後期
 真脇遺跡(石川県鳳珠郡能登町) 前~晩期 国史跡 1989年(平成元)指定
 鳥浜貝塚(福井県三方上中郡若狭町) 草創~前期
 津雲貝塚(岡山県笠岡市) 晩期 国史跡 1968年(昭和43)指定
 上黒岩遺跡(愛媛県上浮穴郡久万高原町) 草創~後期 国史跡 1971年(昭和46)指定
 板付遺跡(福岡県福岡市博多区) 晩期 国史跡 1976年(昭和51)指定
 菜畑遺跡(佐賀県唐津市) 晩期 国史跡 1983年(昭和58)指定
 泉福寺洞窟遺跡(長崎県佐世保市) 草創~晩期 国史跡 1986年(昭和61)指定
 福井洞窟遺跡(長崎県佐世保市) 草創~早期 国史跡 1978年(昭和53)指定
 上野原遺跡(鹿児島県霧島市) 早~晩期 国史跡 1999年(平成11)指定

人気blogランキングへ
国内旅行ブログランキングにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿