真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

イラブー

2006-05-23 | ダイビング沖縄
沖縄の海で、割とよく見かけるイラブー(ウミヘビ)。

イラブーの毒は神経毒で、あの猛毒を持ったコブラの毒よりも強力で、毒性は数十倍とも言われています。でも、水中でウミヘビがいきなり人間を襲ってくることはありません。
漁の網に掛かったウミヘビを外そうと誤って噛まれたり、いたずらに手を出して噛まれたりと、ほとんどの場合が人間の不注意が原因です。



これは、脱皮した後のイラブーの抜け殻です。
乾燥させてサイフに入れておくとお金が貯まる、という説もあります。

イラブーは、琉球王朝時代から王侯貴族達の食膳を賑わし、今でも栄養補給や健康のために食べられています。沖縄へ行ったことのある方なら、市場で乾燥させたイラブーを見て驚いた経験があるでしょう。
私は一度だけ食べたことがありますが、あまりおいしいというものではありませんでした。
きっと、薬として食べているんだろうと思いましたが、もしかすると食べなれてくるとおいしく感じるのかもしれません。


↓ランキング投票お願いします。




↓イラブー・エキス。肩こり・腰痛・体力低下・更年期障害のあなたに。(私だ・・) 
エラブー(海蛇)エキス  小☆骨密度が気になる,眼精疲労にも♪


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貯蓄 (さとっち)
2006-05-23 08:08:09
お金が貯まるの?? いいね!欲しい!! でも僕の財布にはお金が貯まるといわれるお守りが入っているけど・・・。 懐は寒いです! ε-(ーдー)ハァ 効果ないからな~。 このいらぶーなら効果あるかな???
きれいだね~ (沖縄のヒロシ)
2006-05-23 09:23:08
お~、きれいだね~

イラブーは高価な食材だからそれなりに貴重なんだよね。



ヘビには、なにやら神秘的なムードがあるから御加護もあるかもね???
さとっちさんへ (gangaze)
2006-05-23 11:29:08
そういえば、私も去年からサイフに入れてるけど、増えてないかな・・・
沖縄のヒロシさんへ (gangaze)
2006-05-23 11:36:09
イラブーは、決まった人しか獲っちゃいけないそうです。

獲ろうとは思わないですけどね。怖いし。

イラブーは栄養素からみても、多価不飽和脂肪酸など、重要な成分が入っているらしいですよ。
不思議 (ヤースー)
2006-05-23 12:19:23
イラブーは怖いね。でも、陸にも蛇がいて、海にも海蛇。改めて考えると、何か不思議だね。
でたっ! (桜小路)
2006-05-23 16:00:58
gangazeさん、こんにちは!

ウミヘビ、それでも見たらビックリするだろうなぁ

1枚目のウミヘビ、大きかったですか??



お財布にヘビの抜け殻、入れたほうがいいかも

引越し以降、随分使ってしまいました~
Unknown (ぱふ)
2006-05-23 21:58:04
イラブーを見ると

「怖い」って感情よりも先に

「まずそう」って思ってしまいます。

こんな俺は沖縄びょ・・・
Unknown (なると)
2006-05-23 23:46:16
なるとが初めてダイビング(体験)をして、

一発目にお目にかかった生物がウミヘビでした(;´▽`A``

海の中なのに大騒ぎした事を覚えています(笑)

騒いでないで抜け殻を探せばよかったなぁ~。
ヤースーさんへ (gangaze)
2006-05-24 09:01:23
う~ん。一般的に生物は、海にいるものが陸に上がったんでしょうが、きっとヘビは逆のような感じがしますね。

あの形状は水中向きではないように思うので。根拠ないですが・・・
桜小路さんへ (gangaze)
2006-05-24 09:04:06
襲わないとわかっていても、ドキっとしますね。

大きさはどのくらいかなー。1.5mくらいでしょうか。