ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

スクガラス

2011年03月21日 | 飲食:加工品・薬草・他

 頭から齧るべし

 スクは、透くと書いて、「物を通して向うのものが見える。すき通る。すける。」(広辞苑)という意味になる。したがって、スクガラスは「すき通るガラス」ということになるが、ウチナーグチ(沖縄口)のスクガラスは、そういうことでは無い。
  塩辛のことをウチナーグチでカラス、あるいは、美味しいもの、可愛いものという意味を込めてカラスグヮー(グヮーは小さいという意)と言う。イチャガラスはイカの塩辛、確か、高知辺りでは酒盗とも呼ぶ鰹の腸(はらわた)の塩辛はワタガラス、他にチール(ウニ)ガラス、ウマ(馬では無い、シャコガイのこと)ガラスなどがある。
 スクは、ヤマトゥグチ(大和口)でアミアイゴのことを言い、その稚魚を塩辛にしたものをスクガラスと呼ぶ。『沖縄大百科事典』には「アイゴの仲間、エーグヮー(シモフリアイゴ)、カーエー(ゴマアイゴ)などの稚魚を塩漬けにしたもの」といった内容のことが書かれてあったが、『沖縄釣魚図鑑』には「スク(アミアイゴ)の稚魚を塩漬けしたもの」とあった。ここでは、より専門的な、と思われる『沖縄釣魚図鑑』に従う。

  スクガラスは、子供の頃から身近にあり、イカやワタなどよりずっと多く食べている。居酒屋などでは、島豆腐の上にスクガラスを乗せたものがポピュラーであるが、蒸かした芋の上に乗せてもよく食った。子供の頃から辛いものが好きだった私は、スクガラスをおかずにしてご飯を食うこともあった。大人になって(正確には、なる少し前)からは、スクガラスだけを肴に酒を飲むのも好きであった。そんな、大好きなスクガラスではあったが、中年となって、血圧を気にするようになってからは、食す機会も減っている。
 アイゴの類は、背びれや臀びれに何本もの棘があり、刺されると非常に痛い。稚魚にもその鋭い棘はある。稚魚の棘は小さいので、それでケガをするということはほとんど無いが、口に入れる時はちょっと注意が必要である。棘は頭から尾に向かっているので、尾の方から口に入れると舌に引っかかったりするのである。だから、頭から齧るべし。
      
      
 →記事(アイゴ)

 記:ガジ丸 2006.4.17 →沖縄の飲食目次

 参考文献
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄釣魚図鑑』新垣柴太郎・吉野哲夫著、新星図書出版発行