ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

オオシマルリタマムシ

2011年07月23日 | 動物:昆虫-甲虫目

 飛鳥時代の響き

  私がタマムシを、それがそれであると認識したのは最近である。HPで虫を紹介しようと思ってからのことである。ではあるが、タマムシという名前自体は子供の頃から知っていた。先ずは、玉虫厨子。法隆寺のあの玉虫厨子。小学校で習って覚えている。それと関連して玉虫色。政治のニュースで「玉虫色の決着」という言葉をよく聞いた。
 そのタマムシが沖縄にも生息しているってことを知らなかった。遠い飛鳥時代の虫、遠く奈良京都辺りの虫とばかり思っていた。それが、まったく身近にいたのである。虫に関心を持って生きていれば気付くのである。職場の庭にも何度かやってきた。

 ※玉虫色は、「玉虫の羽のように光線の具合で緑色や紫色に見えたりする染色または織色。」のことも言うが、また、「見方によっていろいろに受け取られるような、あいまいな表現。」の意味も持つ。さらに、玉虫厨子は、「法隆寺に伝来する飛鳥時代の厨子。・・・(中略)・・・国宝。」のこと。引用はいずれも広辞苑。

 
 オオシマルリタマムシ(大島瑠璃玉虫):甲虫目の昆虫
 タマムシ科 奄美大島、沖縄諸島に分布 方言名:不詳
 タマムシ科の甲虫の総称で、タマ(玉)は珠とも書き、「美しい宝石類」(広辞苑)のこと。宝石のように美しい光沢があるので、この名がある。本種はタマムシの亜種で、奄美大島、沖縄諸島に分布し、瑠璃色に光ることからオオシマ(奄美大島)ルリとつく。
 本土産タマムシに比べ、体が太く短い。また、「点刻が強く、体が短太」とのこと。
体長25~40ミリ内外。成虫の出現は6月から8月。宿主はクワノハエノキ。本種を含むタマムシの分布は本州以南、奄美大島、沖縄島、台湾などとなっている。
 
 腹側

 記:ガジ丸 2006.11.28 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『沖縄身近な生き物たち』知念盛俊著、沖縄時事出版発行
 『名前といわれ昆虫図鑑』偕成社発行
 『日本の甲虫』(株)北隆館発行