ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

セイタカシギ

2016年01月21日 | 動物:鳥

 水辺のバレリーナ

 沖縄では盆(旧暦)正月(新暦)に親戚回りをする。近い親戚や本家筋でトートーメー(位牌)のある家に伺い、仏壇に供えものを捧げ、線香を点て、手を合わせる。盆正月に父が回っていた家は4家あり、父の死後、私も同じ4家を回ることにしている。
 ところが、私の実家にもトートーメーがあり、いくつかの親戚がやってくる。私は独り者である。私が親戚回りをすると、その間、家にやってくる親戚たちを中に入れ、お茶やお菓子を出し、話の相手をする人がいない。去年の旧盆に私が親戚回りをしている間に訪ねてきた親戚がいて、失礼をしてしまった。で、今年の正月からはトートーメーへの年賀(倭国のお歳暮にあたる)を郵送し、私はずっと実家にいることにした。こんな時は、女房の必要を感じる。「結婚しておきゃ良かったなぁ」と思う数少ない時だ。

  元日の午後、従妹一家が来た。夫、高校生の長女、まだ保育園の長男の4人。
 長女Hとは彼女が小さい頃から会っていてよく知っているが、会うたびに「ほう」と思うことがある。従姉と夫は普通の体型だが、彼女はその遺伝から離れ、突然変異しているかのようである。まるで黒人女性のモデルのようにお尻の位置が高いのだ。お尻の位置が高いので脚が長い、「ほう」と思うくらい長い。体型も痩せ形なので、もう少し身長が高ければトップモデルになれるに違いない。「H、君のそのお尻から脚の写真を撮りたいのだが」と去年頼んだのだが、「嫌なこった」と断られた。

 昨年9月の与那国八重山オジサン二人旅で、脚のながーい鳥に出会った。写真を撮って図鑑で調べる。「脚のながーい」という特徴からセイタカシギという種であることがすぐに判明した。正月、久々にHに会って、そのながーい脚を見て、「ほい、ほい、そう言えばHに似た鳥を見たな、石垣島で」と思い出し、今年初のガジ丸は、その紹介。

 
 セイタカシギ(背高鷸)
 チドリ目セイタカシギ科の冬鳥 世界に広く分布 方言名:不詳
 名前の由来は資料が無く正確なところは不明だが、脚が非常に長い、つまり背が高いので背高、シギに近い仲間なので鷸、ということで間違いないと思う。
 名の通り脚は長い、長くて細い。『沖縄の野鳥』に「ピンクの細長い足が鮮やかで、水辺で軽やかに餌をとる姿から”水辺のバレリーナ”の愛称がある」とあった。「スラリとしたファッションモデルみたいな鳥」と私は思ったが、”水辺のバレリーナ”にも十分納得できる。くちばしは黒く、まっすぐで、これも細長い。
 生息場所は水田や干潟など、鳴き声は「ピューイッ、ピューイッ」とのこと。沖縄で見られる時期は8月から5月。頭部の黒い個体、白い個体がいるらしく、私が与那国島で撮った写真にも黒いの白いのがいるが、雄雌の違いでは無く、個体差とのこと。

 記:2012.1.2 ガジ丸 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野鳥』沖縄野鳥研究会編、(株)新報出版発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行