ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

イラブチャー

2011年05月06日 | 動物:魚貝類

 熱帯魚の青さ

 海岸の岩場の上から海を覗くと、たまに青い魚の陰を見ることができる。50センチほどの大きさがあるので高いところからでも見える。まあ、沖縄の海がきれいであるからということもある。ほぼ透明な海の水は、魚の陰もはっきり映してくれる。
  その良く目立つ青い魚はおそらくイラブチャー。大きい魚だが、岸にも近付く。昔、小浜島で、膝下まで海に浸かって釣をしていたときに、足元をイラブチャーが通り過ぎるのを見ている。私の竿は小さく、針も小物用の針で、餌もサンマを小さく切ったものだったので、イラブチャーの獲物とはならなかったようである。残念であった。

 イラブチャーは、スーパーの鮮魚売り場や居酒屋では刺身でよくお目にかかる。刺身以外の料理で食したことは、私は無い。皮付きの刺身は美味しいものの部類に入る。
 イラブチャーの和名であるブダイは、ブダイ科の魚の数種を総称したものであるが、イラブチャーという名前もまた同じくブダイ科の魚の数種を総称したものであるらしい。その中でもよく目にするものはアオブダイと通称されるナガブダイ。

 
 イラブチャー(オスはオーバチャー)
 和名:ナガブダイ(長武鯛・不鯛) ブダイ科の海産食用魚
 全長60センチ 生息場所サンゴ礁域 食性は造礁サンゴ類、藻類
 名前の由来は方言名も和名も不詳。不鯛は、鯛に似ているけど鯛じゃ無いということかもしれない。ブダイを沖縄読みするとブチャーになりそうだが、タイのことをチャーというのを聞いたことは無い(鯛はマジク)。オーバチャーのオーだけは青ということだと判る。オスは青っぽい色をしているからオーとつく。ただし、メスは赤っぽい色をしているが、イラは赤いという意味では無い。イラーと語尾を伸ばすとスケベという意味になる。スケベな事をされて、顔が赤くなった女の人に喩えたというわけでもあるまい。
 写真のものアオブダイとあるが、オーバチャーのことを言っていると思われる。

 ゲンナーイラブチャー
 和名:ナンヨウブダイ(南洋武鯛・不鯛) ブダイ科の海産食用魚
 全長80センチ 生息場所サンゴ礁域 食性は造礁サンゴ類、藻類
 本種は、オスメスの体色差はあまり無い。成長するとオスは額が隆起する。琉球列島からインド、西太平洋域に分布する。

 記:ガジ丸 2006.9.9 →沖縄の動物目次
 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄身近な生き物たち』知念盛俊著、沖縄時事出版発行
 『沖縄釣魚図鑑』新垣柴太郎・吉野哲夫著、新星図書出版発行
 『水族館動物図鑑』(財)海洋博覧会記念公園管理財団監修・発行
 『磯の生き物』屋比久壮実著・発行、アクアコーラル企画編集部編集