ゆっくりと共にトランスフォーム

トランスフォーマーを筆頭に玩具をレビューするブログ
玩具と全く関係ない記事も書きます

TFムービー リアルギア ブースターX10をゆっくり紹介

2013年01月22日 | TF ムービー
一昨日、日曜洋画劇場で久々に実写TFを観たので、とりあえず手近にあった物を撮影してみました。


では今回は『実写映画版 トランスフォーマー』より
MD-12 リアルギア ブースターX10(Booster X10)
の紹介です。
ツールモード



ビーストモード


所属:ディセプティコン/Decepticons
体力:5
知力:9
速度:3
耐久力:5
地位:6
勇気:8
火力:3
技能:7
総合:46
ポータブルデジタルオーディオプレーヤーから鳥型ロボットに変形する変形するディセプティコン兵士。劇中未登場。
玩具は国内では実写1作目のラインとして販売されたが、海外ではギャラクシーフォースラインで玩具が発売された。

トランスフォーム









以上、MD-12 リアルギア ブースターX10(Booster X10) でした。
可動範囲は腿、カカト、爪先が動く他、羽を広げたり、羽ばたかせたりする事が出来ます。また、首を傾げる事も可能です。
デザインに関しては、ビーストモードのデザインや配色から現代版のコンドルさんといった印象を受けます。鳥型ロボットに変形する点や音楽機器に変形するのも初代コンドルと一緒ですし、意識して作られたんでしょうかね~。
大きなギミックはありませんが、羽のクリアー部分が綺麗ですし、変形も簡単ですが、音楽機器としてありそうな形状ですしビーストモードのスタイルもかなり良いので、劇中未登場ながら良作だと思います。
では、今回はこれで失礼します。それでは( ^_^)ノシ

追記:文章内容を一部修正(金曜ロードショー→日曜洋画劇場)しました H25/1/22

関連商品
トランスフォーマー ムービー MD-12 ブースターX10
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー ムービー ナイトビート7 MA-17
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー ムービー DD07 レーザービーク
タカラトミー
タカラトミー

トランスフォーマー TFアンコール 15 カセット大作戦 Vol.1
タカラトミー
タカラトミー

ベアーマックス ポータブルデジタルオーディオレコーダー/プレーヤー デジらく
通販パーク
通販パーク


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イジェクト出来ないんだ……ごめんよ。 (おもちゃん)
2013-01-22 00:18:59
こんばんは(・∀・)ノ

まあ、カセットロンのコンドルでしょうな(笑)
僕も所持してます。
ヘケヘケメガトロン様の腕に乗せたり何気に遊べますよね。
造りもしっかりしてますし……ただ、首を下に向けたり出来たらな~
KENさん、ハイスコア100とミーンタイムはお持ちですか?
ハイスコアはゴリラ、ミーンタイムは可動が凄い良作ですよ。
もし未所持ならお勧めします♪

そういや、昨日、少し遅れてビーストハンターズのホイルジャックが来ました!
なんともやあ、ヤル気満々で大変よろしい!(笑)

ただ、今回は槍なんですよ、武器が……う~ん……まあ、似合うから良いんですけども……本体は赤い翼がなかなか格好いいです。
しかし……なんと言いますか……ホントにダークサイドムーンのレッカーズにしか見えない(笑)
これはこれで格好いいですけどもね。

なんか海外かアジア限定だかでプライムファーストのバルクのリデコ・リカラーで発売予定だったゴングがポシャったみたいですね。
蛍光グリーンでなかなか格好良かったんですが……まあ、ファーストのバルクだとデカ過ぎですが(笑)

映画のトランスフォーマー4も楽しみですが、早くビーストハンターズを観たいです。
しかし……最悪、ジェネレーションズ2.0とビーストハンターズ、実写映画4の玩具がブッキングする事になったら……ま、まあ、それは無いかな?

では、次回更新を楽しみにしております。(^-^)
キャーコンドルサン (ノーズ)
2013-01-22 05:54:54
まず最初に、先日実写一作目が放送されたのは、金曜ロードショーではなく日曜洋画劇場では?

いや~、初めて実写玩具を見たとき、リアルギアの皆さんも本編に出るものだと思いました。なぜリアルギアは本編に現れなかったか?
その理由が、海外ではギャラクシーフォースの系列だったから…。どうりでビデオカメラに変形する奴(名前忘れた)のパッケージ写真に、ニトロコンボイが写っていたワケだ。

当時、X10は「人型ロボじゃないから」ということでパッとしませんでしたが、あれから6年もたって、改めて見ると簡易ながらイカしてますね。翼の赤いクリアパーツが炎のように見えます。
少なくともレーザービークより鳥らしい…あ、あっちは本編登場組だからしょうがないのか。
Unknown (さすりゅ~)
2013-01-22 14:27:29
モチーフやら変形パターンから現代版(と言ってももう6年くらい前ですが)のコンドル/レーザービークって感じですね
MP3プレーヤー買うまで何に変形してるのかさっぱりだったけど…
イヤホンとか単体だとコードレスな上銃が常時飛び出してるから何が何やら
尤も彼の最大の不幸は実写にもGFにもG1で言うコンドル相当のキャラがいるからイマイチ影が薄いことか

ttp://tfwiki.net/wiki/Buzzsaw_(ROTF)
因みにIDW版リベンジのコミックではバズソーがこの姿で登場しています
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2013-01-23 20:56:06
おもちゃんさんコメントありがとうございます(^_^)

>ヘケヘケメガトロン様の腕に乗せたり何気に遊べますよね。

ビーストモードのデザインは実写というよりアニメ寄りですからね~。ヘケヘケと絡めても違和感無く遊べるのが素敵です。

>造りもしっかりしてますし……ただ、首を下に向けたり出来たらな~

確かに首が上下出来ないのは少々残念ですね~。

>KENさん、ハイスコア100とミーンタイムはお持ちですか?

残念ながら両方未所持なんですよね~。安いのがあれば買ってみようかしら?

>そういや、昨日、少し遅れてビーストハンターズのホイルジャックが来ました!

ハンターズ版のジャッキーもカッコいいですよね~。私も本編を観るまで購入しないとは言ったものの、デザインだけでも惹かれるのでかなり欲しいです。

>しかし……最悪、ジェネレーションズ2.0とビーストハンターズ、実写映画4の玩具がブッキングする事になったら……ま、まあ、それは無いかな?

国内ではブッキングは無いと思いますが、同時期に放映されたためしは今だありませんからね~。どうなることやら・・・。
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2013-01-23 21:05:01
ノーズさんコメントありがとうございます(^_^)

>まず最初に、先日実写一作目が放送されたのは、金曜ロードショーではなく日曜洋画劇場では?

ご指摘ありがとうございます。記事を修正しました。
言われるまで全然気付かなかった・・・。

>その理由が、海外ではギャラクシーフォースの系列だったから…。どうりでビデオカメラに変形する奴(名前忘れた)のパッケージ写真に、ニトロコンボイが写っていたワケだ。

発売時期が国内と海外で違うとはいえ、海外版と国内版では本体に使用されているシールに映っているキャラが違うのが芸コマですよね~。

>当時、X10は「人型ロボじゃないから」ということでパッとしませんでしたが、あれから6年もたって、改めて見ると簡易ながらイカしてますね。翼の赤いクリアパーツが炎のように見えます。

翼のクリアパーツはホントにカッコいいですよね~。変形も簡易ながら、カッコいいスタイルしてます。
でも人型にならないという理由でウケなかったんですね・・・それはちと残念です。

>少なくともレーザービークより鳥らしい…あ、あっちは本編登場組だからしょうがないのか。

実写レーザービークは鳥と言うには不気味ですからね・・・。ホビロンがそのままデカくなったというかなんというか・・・。
コメントありがとうございます(^_^) (KEN)
2013-01-23 21:09:38
さすりゅ~さんコメントありがとうございます(^_^)

>モチーフやら変形パターンから現代版(と言ってももう6年くらい前ですが)のコンドル/レーザービークって感じですね

そういえば実写1作目ってもう6年も前なんですね・・・。
デザインや変形パターンは洗練されててホント素晴らしいと思います。

>尤も彼の最大の不幸は実写にもGFにもG1で言うコンドル相当のキャラがいるからイマイチ影が薄いことか

GFも実写も終盤やら3作目に結局コンドルさんが出てきましたからね。最初からあったこの姿が採用されなかったのは残念です。

>因みにIDW版リベンジのコミックではバズソーがこの姿で登場しています

コンドルでなくともバズソーで登場してるんですね~。こういったマイナーなところを拾ってくれるコミック版は素敵です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。