山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

オスプレー⇒グレゴリー@山小屋泊用ザック

2022-07-17 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具
7年前に北アルプスの薬師岳に登る前
山小屋泊用に購入したザックが
オスプレーでした。

1300gと軽く、
背面がメッシュになっていて
背中が熱くならないのが決め手でした。
ただ、背中に空間を作るために
重心が後ろになるせいで
写真のカニのフンドシに似た部分に力がかかり
とても疲れ、それ以来お蔵入り状態でした。
日本百名山の未登頂の山が少なくなり
これからは、宿泊を伴うお出かけが増えると思い
宿泊用ザックを新調することにしました。
希望条件は前回と同じで
軽くて、背中が熱くならないものです。
グレゴリーの現在販売中のズールが
ほぼオスプレーと同じ条件
(1300gで背面メッシュ)なので
販売店で、今回は失敗しないように
5㎏のウェイトを入れてもらい
試着してみました。

オスプレーほどではないものの
やはり重心が後ろになって
疲れそうです。
ズールの隣に
グレゴリーのスタウトが展示されていたので

店員さんにお願いして
スタウトにも5㎏のウェイトを入れてもらい
試着してみると、ザックの重心を
腰ベルト全体で受け止めているのがわかり
こちらを購入することにしました。
*
写真だけ見ても
あまり違いがわかりませんね。
先日、山小屋泊で使ってみた感想です。
水場の関係で、水を多く持ちました。
また、久しぶりの宿泊でしたので
余分なものも入れてしまい
荷物を含んだ総重量が9.5㎏になりました。
背中に熱がこもり汗をかく心配は
上りの途中までは的中し
背中に大汗をかいてしまいましたが
背負い慣れてくると、微調整により
背中とザックの間に
適度の空間を作れるようになり
問題はなくなりました。
痩せた方は
腰ベルトのポケットが大きいので
腰ベルトの長さ調整量が少なく
合わない人もいるようです。
私は問題ありませんでした。
肩ベルトは背面長の調整ができ
さらに、サイズの大小で、
自分に合ったものが選べます。また
肩ベルトは太すぎず、長すぎず
背負うときに、腕がスムーズに入ります。
軽量化のため、2気室ではありません。
パッキングに工夫が必要ですが
それを上回る疲労感の減少が得られました。
ザックの購入は、面倒でも
ウェイトを入れもらい
自分の身体で確認すれば
息の長い相棒になってくれるでしょう。
山旅の報告は
写真の整理ができてからと
させていただきます。
end

朝日岳☆7月の花@日本百名山№53

2021-08-22 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具
朝日連峰は花の百名山でもあり
日本百名山でも記述があった
ヒナウスユキソウが代表花とされています。
今回の山旅では、私が初めて見る花は
ありませんでしたが
たくさんの種類の花が咲いていて
大群落をつくり、かたまって咲く花が
これまで経験したスケールを超えていました。
花の百名山には
登山者の踏みつけにより
道が荒れている箇所がひろがっている
とありましたが
石の階段の辺りのことでしょうか。

これが人による被害であれば
残念なことです。
疲労のため,状態のいい花を選んで撮る
余裕はありませんでした。
ご了承ください。
<赤・青>
ミヤマリンドウ・アザミ

ミヤマママコナ・ハクサンチドリ・ヨツバシオガマ

ハクサンフウロ

マツムシソウ・ヤマアジサイ・ウツボグサ(終盤)

ハクサンシャジン

<緑>
オヤマボクチ・アオノツガザクラ

<白>
ヒナウスユキソウ・ギンリョウソウ・ツルアリドオシ

トリアシショウマ・ミヤマホツツジ・ヤマハハコ

コバイケイソウ・イワイチョウ・チングルマ(終盤)

<黄色>
トンボソウ・キンコウカ・エゾシオガマ

ミヤマキンバイ・ウサギギク・ネバリノギラン

ニッコウキスゲ・ギフチョウ

<おすすめ>
ハクサンオミナエシ

大朝日岳をバックにして
黄色が映えていました。
掲載したもので29種あり
見逃したものはもっとあると思います。
間違いなく花の名山です。
end

8月の花☆地蔵岳(飯豊連峰)

2020-09-14 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具

大日杉小屋~地蔵岳

アキノキリンソウ(キク科)・ミヤマママコナ(ハマウツボ科)


ミヤマクルマバナ(シソ科)

地蔵岳~目洗清水

ウメバチソウ(ニシキギ科)


まとまって咲いていた訳ではないいが

直射日光の当たる暑いところで

涼しげに咲いていた

ハクサンシャジン(キキョウ科)

花と葉がどちらも輪生していたので

ハクサンシャジンとします。

センジュガンピ(ナデシコ科)・ヨツバヒヨドリ(キク科)


リョウブ(リョウブ科)・オヤマボクチ(キク科)


エゾシオガマ(ハマウツボ科)・マルバダケブキ(キク科)


リンドウ(リンドウ科)・せり科の花(代表としてミヤマトウキ)


end


薬師岳☆7月の花<まとめ>一押しはシロバナタテヤマリンドウ

2020-02-04 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具

北アルプスのあこがれの雲ノ平を見に
太郎平から薬師岳を登りました。
裏銀座の素晴らしい風景の中で、残念ながら
花は特別なものを見つけられませんでした。

雲ノ平とその奥の槍・穂高


赤紫:ミヤマママコナ ヨツバシオガマ 


オンタデ(雌株) 青緑:ミヤマリンドウ アオノツガザクラ 

太郎平からの薬師岳

黄色:エゾシオガマ キンコウカ シナノキンバイ 

ニッコウキスゲ ミヤマアキノキリンソウ ミヤマウサギギク 


ミヤマキンバイ ミヤマコウゾリナ ヤマブキショウマ 


白色:シロバナタテヤマリンドウ アカモノ イワイチョウ 


イワショウブ イワツメクサ コケモモ 


ゴゼンタチバナ コバイケイソウ シラネニンジン 


タカネヤハズハハコ ツルアリドオシ トンボソウ 


ヤマハハコ 


太郎平にて、夕焼けの黒岳(水晶岳)から昇る満月


一押しは・・・シロバナタテヤマリンドウ

薬師岳を登った日はとても暑かったのですが

この花を見た途端、エアコンの風が吹きました。

end


白馬岳の隣の小蓮華山☆7月の花<まとめ>

2020-02-01 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具

新潟県の最高峰は火打山や谷川岳ではなく、
白馬岳の北隣にある小蓮華山です。

自分が登った山の中で2番目の花の山です。
蓮華温泉から白馬大池までは弥彦山にもある植物が多く
記録として残した写真のため、残念な写真もありますが、ご了承ください。

蓮華温泉から白馬大池まで
雪倉岳の山頂に向かう妖精(ネガの雪形5体)


赤紫:イブキジャコウソウ タカネナデシコ タカネバラ 


ハクサンコザクラ ハクサンフウロ ベニバナイチゴ 


青緑:シラネアオイ ミヤマムラサキ ムシトリスミレ 


黄色:オオバミゾホウズキ タカネスミレ 


白色: ウラジロナナカマド エンレイソウ キヌガサソウ 


ギンリョウソウ コケモモ ゴゼンタチバナ 


ズダヤクシュ ツボスミレ ツマトリソウ 


ネバリノギラン ミツバオウレン ミヤマカタバミ 


モミジカラマツ サンカヨウ 


雷鳥坂から見る白馬大池



白馬大池から小蓮華山山頂まで
船頭の頭付近から見る白馬大池


赤紫:コマクサ タカネヤハズハハコ ハクサンチドリ 


ミヤマアズマギク 青緑:ウルップソウ 


オヤマノエンドウ ヒメクワガタ アオノツガザクラ 


黄色:ミヤマキンバイ 白色:イワツメクサ シャクナゲ 


チングルマ ツガザクラ 


ハクサンイチゲ ミヤマハタザオ 

小蓮華山から見る白馬岳~鹿島槍ヶ岳


小蓮華山から白馬岳山頂まであと1時間半でしたが
このときは疲労と時間不足のため断念しました。
満を持して、白馬岳山頂を目指したのは3年後のことでした。
end


唐松岳・八方尾根☆8月の花<まとめ>

2020-01-28 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具

山を登り始めてから
初めての北アルプス登山は新潟県最高峰の小蓮華山でした。
自信がついて、八方尾根から唐松岳に登ったのはその1か月後でした。
花の数も種類も多くて、写真を撮ると先に進めないほどでしたが、
八方池の先はガスで何も見えず、その1か月後にもう一度登り、
北アルプスのパノラマを堪能し、忘れられない山になりました。

八方池まで
赤紫:ハッポウアザミ イブキジャコウソウ カライトソウ 


コオニユリ シモツケソウ タムラソウ 


ミヤマママコナ ヤマホタルブクロ ヨツバシオガマ 


青緑:ハッポウタカネセンブリ クガイソウ タカネマツムシソウ

 
ハクサンシャジン<青と白> ミヤマクワガタ 


ミヤマリンドウ 


黄色:エゾシオガマ キバナノカワラマツバ キンコウカ 


シナノオトギリ(またはミヤマオトギリ) ミヤマタンポポ 


ヤマブキショウマ 


白色:ハッポウウスユキソウ イワイチョウ イワシモツケ 


イワショウブ ウド ウメバチソウ 


オヤマソバ(またはオンタデ) ギボウシ クモマミミナグサ 


ハナニガナ ミヤマアズマギク ミヤマウイキョウ 


ミヤマコゴメグサ ヤマハハコ 

八方池

八方池から唐松岳山頂まで

赤紫:コマクサ ハクサンフウロ ワレモコウ 


チングルマの穂 トリカブト 


青緑:イワギキョウ オヤマリンドウ ミヤマリンドウ 


黄色:ウサギギク キンコウカ トウヤクリンドウ 


ハクサンオミナエシ ミヤマアキノキリンソウ ミヤマキンポウゲ 


白色:ハッポウウスユキソウ タカネヤハズハハコ ミヤマカラマツ 


ミヤマダイモンジソウ ミヤマトウキ ミヤマホツツジ 


雷鳥


唐松岳山頂


end


今までに登った日本百名山で見た花

2020-01-01 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具
  • <山の名前の横にある数字は歩数です>
  • 56.鳳凰山_31,008_ 55.平ヶ岳_23,145_ 
  • 54.飯豊山_36,097+26,030_ 53.朝日岳_42,191_ 
  • 52.八幡平_7,241_ 51.御嶽山_29,515_
  • 50.常念岳_36,251_ 49.甲武信岳_33,206_ 
  • 48.金峰山_<欠測>_ 47.八甲田山_12,159_
  • 44.鳥海山_27,381_
  • 赤紫:チョウカイアザミ・ハクサンフウロ・ヨツバシオガマ・ウラジロヨウラク・クルマユリ・
  • 青緑:イワブクロ・イワギキョウ・ハクサンシャジン・ミヤマリンドウ・
  • 黄色:ニッコウキスゲ・ミヤマキンバイ・ミヤマキンポウゲ・ウサギギク・ミヤマダケブキ・ネバリノギラン・
  • 白色:チョウカイフスマ・コバイケイソウ・ミヤマホツツジ・チングルマ・イワイチョウ・ダイモンジソウ・ヤマハハコ・ヤマアジサイ
  • 43.岩手山_28,718_
  • 赤紫:コマクサ・ミヤマハンショウヅル・ベニバナイチヤクソウ・ハクサンチドリ・
  • 青緑:シラネアオイ・黄色:ウコンウツギ・ミヤマキンバイ・オオバキスミレ・
  • 白色:イワウメ・ミネウスユキソウ・マルバシモツケ・マイヅルソウ・ヨツバムグラ・ヤマブキショウマ
  • 42.両神山_32,081_
  • 赤紫:ベニサラサドウダン・黄色:ミツバツチグリ・白色:クワガタソウ・ユキザサ・ガクウツギ
  • 41.白馬岳_47,866_
  • 青紫:イワギキヨウ・チシマギキョウ・黄色:トウヤクリンドウ・白色:チングルマの穂 
  • 40.伊吹山_5,380_
  • 赤紫:アザミ・イブキジャコウソウ・カワラナデシコ・シモツケソウ・イブキフウロ・
  • 青緑:クガイソウ・クサフジ・ウツボグサ黄色:メタカラコウ・キバナノレンリソウ・キバナノカワラマツバ・キンバイソウ・キンポウゲ・キジムシロ・キリンソウ
  • 白色:イブキトラノオ・イワアカバナ・シシウド・カラマツソウ
  • 39.瑞牆山_19,301_
  • 赤紫:ミツバツツジ・黄色:マルバキスミレ・白色:アズマシャクナゲ
  • 38.白山 _18,353+13,176_
  • 赤紫:ハクサンフウロ・タカネナデシコ・カライトソウ・アザミ・
  • 青緑:ノコンギク・ヤマハッカ・アキギリ・ハクサントリカブト・ミソガワソウ・イワギキョウ・ミヤマリンドウ・黄色:ミヤマアキノキリンソウ・キツリフネ・キオン・ミヤマコウゾリナ・ミヤマキンポウゲ・白色:サラシナショウマ・カニコウモリ・コゴメグサ・センジュガンピ・ハクサンボウフウ・ヤマハハコ・イワツメクサ・ハタザオ・イブキトラノオ
  • 37.乗鞍岳_11,905_ 36.蓼科山_10,385_
  • 35.霧ケ峰_27,376_
  • 赤紫:カワラナデシコ・吾亦紅・トリカブト・ハクサンフウロ・ホタルブクロ・ネジバナ・ヤナギラン・シモツケソウ・ヤマトラノオ・シオガマギク・マツムシソウ・コオニユリ・ウツボグサ・マルバハギ・
  • 黄色:アキノキリンソウ・ハナイカリ・青緑:ハバヤマボクチ・
  • 白色:イブキボウフウ・ヤマハハコ・イワショウブ・ウスユキソウ・ヨツバヒヨドリ・ウメバチソウ
  • 34.薬師岳_8,262+14,835_<計測不良>
  • 赤紫:ミヤマママコナ‣ヨツバシオガマ・ オンタデ(雌株)‣青緑:ミヤマリンドウ・アオノツガザクラ・
  • 黄色:エゾシオガマ・キンコウカ・シナノキンバイ・ニッコウキスゲ・ミヤマアキノキリンソウ・ミヤマウサギギク・ミヤマキンバイ・ミヤマコウゾリナ・ヤマブキショウマ・
  • 白色:シロバナタテヤマリンドウ・アカモノ・イワイチョウ・イワショウブ・イワツメクサ・コケモモ・ゴゼンタチバナ・コバイケイソウ・シラネニンジン・タカネヤハズハハコ・ツルアリドオシ・トンボソウ・ヤマハハコ
  • 33.高妻山_29,125_ 32.立山_26,201_ 
  • 31.那須岳_19,442_
  • 赤紫:ベニウツギ・タニウツギ・ウラジロヨウラク・ハイマツ・ベニサラサドウダン・
  • 青緑:ウラジロタデ・ネバリノギラン・白色:マルバシモツケ・マイヅルソウ・ミツバオウレン・コケモモ・イワカガミ・アカモノ・ツマトリソウ・ナナカマド
  • 30.浅間山
  • 赤紫:イワカガミ・ショウジョウバカマ・黄色:キジムシロ・
  • 白色:ハクサンイチゲ・ヒメイチゲ・ミネズオウ・コメバツガザクラ
  • 29.大菩薩嶺 28.美ヶ原 
  • 27.皇海山 赤紫:トリカブト・白色:シラネセンキュウ
  • 26.会津駒ケ岳 
  • 赤紫:ハクサンコザクラ・ツルリンドウ・ツルコケモモ・ミヤマリンドウ・ハクサンチドリ・
  • 黄色:キンコウカ・青緑:エゾスズラン・ネバリノギラン・
  • 白色:イワショウブ・イワイチョウ・チングルマ・ツボスミレ・コバイケイソウ・ワタスゲ
  • 25.吾妻山 
  • 赤紫:ヨツバヒヨドリ・ナンブタカネアザミ・モウセンゴケ・ミヤマリンドウ・ネジバナ
  • 黄色:アキノキリンソウ・イワオトギリ・青緑:ネバリノギラン・タカネアオヤギソウ・
  • 白色:ヤマハハコ・クロヅル・アカメノイヌツゲ・コバイケイソウ・イワイチョウ・ウメバチソウ・ミヤマコゴメグサ
  • 24.至仏山
  • 尾瀬:赤紫:トキソウ・サワラン・ケナツノタムラソウ・黄色:オオレイジンソウ・ニッコウキスゲ・キンコウカ・白色:ヤグルマソウ
  • 至仏:赤紫:シブツアサツキ・タカネシオガマ・ジョウシュウアズマギク・タカネバラ・ムラサキタカネアオヤギソウヒメシャクナゲ・サクラソウ・黄色:シナノキンバイ・キバナノコマノツメ・青緑:オゼソウ・
  • 白色:ハクサンイチゲ・ダイモンジソウ・イワシモツケ・イワイチョウ・ミネウスユキソウ・ホソバコゴメグサ・
  • メツツジ・イワショウブ・ホソバツメクサ・ホソバヒナウスユキソウ・(クモイ?)イカリソウ
  • 23.草津白根山
  • 赤紫:コマクサ・ハクサンチドリ・
  • 白色:ツマトリソウ・マイヅルソウ・ゴゼンタチバナ・コケモモ・ナナカマド
  • 22.燧ケ岳 
  • 21.日光白根山
  • 青緑:ヒメシャジン・白色:ヤマハハコ 
  • 20.四阿山
  • 青緑:マツムシソウ・エゾオヤマリンドウ・ハクサンフウロ・ハコネトリカブト・白色:シラタマノキ・ミネウスユキソウ
  • 19.月山 
  • 赤紫:イワショウブの実・青緑:ミヤマリンドウ・黄色:ミヤマキンバイ・
  • 白色:チングルマ・シロバナトウチクソウ・ミヤマウスユキソウ
  • 18.筑波山 17.武尊山 
  • 16.火打山 赤紫:ハクサンコザクラ
  • 15.雨飾山 黄色:コキンレイカ 
  • 14.蔵王山 
  • 13.天城山赤紫:アマギシャクナゲ・アセビ
  • 12.丹沢山 11.安達太良山 10.妙高山 
  • 9.苗場山_28,991_ 白色:ワタスゲ
  • 8.日光男体山 7.赤城山 6.谷川岳 
  • 5.巻機山_26,740_ 白色:イワショウブ・黄色:キンコウカ
  • 4.魚沼駒ケ岳_28,824_ 3.富士山 
  • 2.会津磐梯山_25,809_ 1.木曽駒ケ岳

 もうちょっとで日本百名山

  • 赤紫:ベニバナイチゴ・イワカガミ・シラネアオイ・ハクサンコザクラ・
  • 青緑:エンレイソウ・ネバリノギラン・白色:モミジカラマツ・ゴゼンタチバナ・ツマトリソウ・シロバナニガナ・ミツバオウレン・ツボスミレ・ギンリョウソウ・サンカヨウ・ミヤマカタバミ・ユキザサ・ウラジロナナカマド・コケモモ・
  • 赤紫:タカネバラ・イブキジャコウソウ・タカネナデシコ・青緑:ミヤマムラサキ・ムシトリスミレ・
  • 黄色:オオバミゾホオズキ・タカネスミレ・白色:ズダヤクシュ・キヌガサソウ・
  • 赤紫:タカネヤハズハハコ・ハクサンチドリ・ミヤマアズマギク・コマクサ・ハクサンフウロ・
  • 青緑:ヒメクワガタ・オヤマノエンドウ・ウルップソウ・アオノツガザクラ・黄色:ミヤマキンバイ・
  • 白色:イワツメクサ・ミヤマハタザオ・ハクサンイチゲ・ツガザクラ・チングルマ・シャクナゲ
  • 赤紫:ワレモコウ・カライトソウ・ミヤマママコナ・ヨツバシオガマ・ハッポウアザミ・ハクサンフウロ・シモツケソウ・タムラソウ・イブキジャコウソウ・ヤマホタルブクロ・ミヤマアズマギク・コオニユリ・コマクサ・タカネヤハズハハコ・
  • 青緑:ハクサンシャジン・タテヤマウツボグサ・タカネマツムシソウ・オヤマリンドウ・ミヤマリンドウ・ミヤマクワガタ・イワギキョウ・ハッポウタカネセンブリ・ギボウシ・クガイソウ・トリカブト・
  • 黄色:シナノオトギリ・キンコウカ・エゾシオガマ・ミヤマキンポウゲ・ウサギギク・ミヤマタンポポ・キバナノカワラマツバ・トウヤクリンドウ・ヤマブキショウマ・アオノツガザクラ・
  • 白色:イワショウブ・イワシモツケ・ミヤマコゴメグサ・クモマミミナグサ・ミヤマウイキョウ・ミヤマホツツジ・ハッポウウスユキソウ・ウメバチソウ・オヤマソバ・シロバナニガナ・チングルマ(花穂)・ヤマハハコ・イワイチョウ・ミヤマカラマツ・ゴゼンタチバナ・ミネウスユキソウ
  • 赤紫:ベニサラサドウダン・ウラジロヨウラク・タニウツギ・イワカガミハクサンチドリ・ヨツバシオガマ・ハクサンコザクラベニバナイチゴ・クチバシシオガマ・
  • 青緑:ウツボグサ・シオデ・ミネカエデ・黄色:ミヤマキンバイ
  • 白色:アカモノ・ツマトリソウ・ガマズミ・クサイチゴ・マイヅルソウ・コバイケイソウ・ハクサンイチゲ・ミツバオウレンゴゼンタチバナ・コケモモ・チングルマ・ギンリョウソウ
  • 赤紫:テガタチドリ・ハクサンフウロ・コマクサ・青緑:ミヤマクワガタ・チシマギキョウ・
  • 黄色:クモマスミレ・ウサギギク・白色:ミヤマゼンコ・イブキトラノオ・ヤマハハコ・ミヤマアカバナ・セリバシオガマ
  • スマホアプリ用に色を最適化しました。(2020年1月)
    end

8月の花@鳥海山☆日本百名山№44

2019-08-13 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具
  • ツアー参加のため
  • 花の写真は、それなりです。
  • 不明瞭な写真は小さくしています。
  • 御了承ください。
  • 赤・紫
  • チョウカイアザミ(キク科の多年草)
  • 鳥海山固有種・準絶滅危惧種
  • 開花時期8~9月
  • ハクサンフウロ(フウロソウ科の多年草)
  • 東北~中部地方に分布し、
  • 高山の雪渓周辺の草地に生える
  • 開花時期7~8月
  • ヨツバシオガマ(ハマウツボ科の多年草)
  • 北海道~中部地方の高山に成育する
  • 開花時期6~8月
  • クルマユリ(ユリ科の多年草)
  • ウラジロヨウラク(ツツジ科の落葉低木)
  • 青・緑
  • イワブクロ(ゴマノハグサ科の多年草)
  • 北海道~東北地方の高山に生える
  • 和名は花冠が袋状になっていることによる
  • 開花時期は6~8月
  • イワギキョウ(キキョウ科の多年草)
  • 北海道~中部地方の高山の砂礫地や草地に生える
  • ハクサンシャジン(キキョウ科の多年草)
  • 北海道~中部地方の高山の砂礫地や草地に生える
  • ツリガネニンジンの高山種
  • ただし特徴的な区別はない
  • 黄色
  • ニッコウキスゲ(ユリ科の多年草)
  • ゼンティカ(禅庭花)ともいう
  • キスゲとは花が黄色で、
  • 葉が笠菅(カサスゲ)に似ているから
  • (以下、写真なし)
  • トウゲブキ(キク科の多年草)
  • ミヤマキンバイ(バラ科の多年草)
  • ミヤマキンポウゲ(キンポウゲ科の多年草)
  • 白色
  • チョウカイフスマ(ナデシコ科の多年草)
  • 鳥海山と月山の砂礫地に生える
  • メアカンフスマを基本種とする変種
  • コバイケイソウ(ユリ科の多年草)
  • 若芽は他の山菜に似ており
  • 有毒で、誤食することで
  • 食中毒が毎年のように発生している
  • ダイモンジソウ(ユキノシタ科の多年草)
  • ミヤマホツツジ(ツツジ科の落葉小低木)
  • イワイチョウ(ミツガシワ科の多年草)
  • セリ科の多年草
  • セリ科の識別は困難のため
  • 名称は不明
  • 鳥海山でも多種の植物が紹介されている
  • ただ、群生が見事だったので掲載
  • ヤマアジサイ(アジサイイ科の落葉低木)
  • エゾアジサイかもしれない
  • end

7月の花@岩手山☆日本百名山№43

2019-07-23 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具
ツアー参加のため
そのとき一番の花を探し
ベストなアングルで
撮影することができませんでした。
御了解ください。なるべく
まとまって咲いていたものを
掲載しています。
赤・紫
コマクサ
(ケシ科の多年草)

花の百名山地図帳では
大群落として
大雪山系・白馬岳・蓮華岳・燕岳が
挙げられている(ウィキペディアより)
草津白根山の大群落も見事でしたが
絶滅寸前から地元の有志により
復元されたものだそうです。
ミヤマハンショウヅル
(キンポウゲ科の落葉つる性植物)

北海道~関東中部地方の亜高山帯~高山帯に生える
登山道の脇の所々に
ひっそりと生えていました
ベニバナイチヤクソウ
(ツツジ科の常緑多年草)

北海道・本州中部地方以北に分布し
山地帯から高山帯下部の草地・低木林・林縁に生育する

ハクサンチドリ
(ラン科の多年草)

ウラジロヨウラク
(ツツジ科の落葉低木)
ヤマオダマキ
(キンポウゲ科の多年草)
画像省略
青・緑
シラネアオイ
(キンポウゲ科の多年草)

黄色
ウコンウツギ
(スイカズラ科の落葉低木)

北海道~東北北部の亜高山帯に分布
ウコンのように鮮やかな黄色の花からついた
ミヤマキンバイ
(バラ科の多年草)

オオバキスミレ
(スミレ科の多年草)

白色
*
イワウメ
(イワウメ科の常緑小低木)

日本では北海道~本州中部の高山帯に分布
岩礫地や岸壁に張り付くように生育する
ミネウスユキソウ
(キク科の多年草)

マルバシモツケ
(バラ科の落葉低木)

マイヅルソウ
(キジカクシ科の多年草)

ヨツバムグラ
(アカネ科の多年草)
サンカヨウ
(メギ科の多年草)
ヤマブキショウマ
(バラ科の多年草)
画像省略

end


8月の花@燕岳

2017-08-17 | ◇日本百名山 花のまとめ +道具
赤や紫・青色の花
テガタチドリ
ラン科の多年草
日本では本州中部以北の
亜高山から高山帯に生える

地下の根茎が多肉で
拳状の形をしていることからこの名がある
ハクサンフウロ
フウロソウ科の多年草
本州中部・北部の日当たりのよい草地に
しばしば群生して生える

燕山荘の下に
もっと美しい花があったのですが・・・
ミヤマクワガタ
ゴマノハグサ科の多年草
本州中部の高山に分布し
砂礫地に生える

チシマギキョウ
キキョウ科の多年草
日本では北海道と本州中部以北の岩礫地に生える

イワギキョウに似るが
長毛があることで区別する
コマクサ
ケシ科の多年草
本州中部以北の砂礫地に生える

植えられたようにきれいに揃って
同じような大きさでした。
黄色の花
クモマスミレ
スミレ科の多年草
本州中部の砂礫地に分布する
スミレの仲間では最も高所に生育する

よく似たキバナノコマノツメと比べると
唇弁が細長い
ウサギギク
キク科の多年草
日本では北海道と本州中部の高山草原に生える

白い花
ミヤマゼンコ
セリ科の多年草
本州中部の高山礫地に生える

虫にピントが合ったので
拡大してみました。
イブキトラノオ
タデ科の多年草
北半球に広く分布する
日当たりのよい山地や高山に生える

ヤマハハコ
キク科の多年草
本州中部以北の山地・草原に生える

ミヤマアカバナ
アカバナ科の多年草
本州中部以北の低山から亜高山帯の
湿気の多い草地に生える

セリバシオガマ
ゴマノハグサ科の多年草
エゾシオガマに似て白い花をつける
写真なし
標高2600mに咲くコマクサの群落は
草津白根山思い出させるほど
みごとなものでした。

end