goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく日記

なんとなくつけてみようかに~

引越ししています☆

2006-04-09 13:44:47 | Weblog
現在、こちらへ引越しをしてますので、宜しくお願いします
今更ですが・・・・

     


頭の悪いハムスター

2005-07-10 22:05:16 | Weblog
用事があって実家に帰ったら、新手のハムがいました。
彼は「ぼくちゃん」と呼ばれていました。
生後3ヶ月らしいのですが、いまだかつて、滑車を内側から回したことが
ないそうです
写真のように、外側から回すのですが、自然の摂理により落ちていく。
そして、また天井によじのぼり、落ちながら回すことを繰り返す

連写しようとしたら、最初の音に驚いて固まってしまったので、余り
撮れませんでした・・・・

エビマヨ

2005-07-10 21:58:03 | レシピ(というより食生活記録)
初めてエビマヨをつくりました
美味しい上に、簡単なんだね~

鹿児島よりサツマイモをもらっていたので、ミキサーにかけてスープも作りました

一日食費500円生活は続いているのですが、いい感じで進行中
一ヶ月一万円生活を目指したいけど、健康のために、野菜ジュースとか納豆とか
微妙なものを買っていると、駄目なんだなぁ
でも、じんくんと私(と、ふらんちゃん)の健康が一番で、お金はその次だからね



エビマヨ炒め|おかずレシピ|生活情報サイトLICO

夏の雪景色

2005-07-10 21:28:41 | 水墨画
お手本にほぼ忠実とはいえ、今までの中でレベルの高い作品ができました
教室のみんなにも、べた褒めされたし
先生にも、公民館などで教えたら?・・と言われてとってもうれしかったです
まだまだ、実際は無理だけど、これからの励みにはなったかな。




朝顔

2005-07-10 21:17:39 | ガーデニング(という程では)
朝顔の花が咲きました

他の色も早く咲かないかな

同じ時期に撒いた赤ちゃんひまわりが全滅したので、なんとなく
咲くのかなぁって不安になってたら・・・

ちなみに、冬に死にかけて今夏は咲かないと思っていた
アメリカンブルーも咲きました








すずめ

2005-06-06 15:41:02 | 水墨画
余った紙に描いたすずめ。
けど、割りに気に入っている絵です
遊びなので、すずめが見ているのは、ひまわりの種
先生には見せられないなぁ・・・。

もう少し、すずめらしく描ければ良いけど、それは未来に期待

動物は難しい。
鳥は昔、実家で飼っていて、よく観察して絵をかいてたので今も
かきやすいけど、犬・猫はどう描くのかわからない・・。
以前 猫を描いたら、家にかえってきたじんくんが「パトラッシュ?」と
聞いてきた。
う・・・似てる
ある意味、才能だわ


マビキのムニエル・トマトとレタスの中華スープ

2005-06-06 15:28:05 | レシピ(というより食生活記録)
一日500円と決めているので肉魚を買うときは、特に慎重になる
しかし、だいたい会社帰りに買い物をするので、値引を狙えるのは助かる。
昨日は鮮魚コーナーで考え込んでいた・・・。
298円の鮭。2人には少し足りない。私があまり食べなければよいのか、
他に何か作ろうか・・・。
そのうちに、値引の時間になり、となりのマビキが半額の200円になった
しかも量も多く2日分もつ
迷わず取替えレジに向かった。

夕食はマビキのカレームニエル・トマトとレタスの中華スープ・ほうれん草・
そして最近私の中で流行っているチリメンジャコを炒ってご飯にのせて食べた。
ムニエルはカレー風味が少し足りなかった様。
トマトと一緒に食べたら、結構美味しかった。
今日はフライにしてタルタルソースでも作って食べようかな~

画像はマビキのムニエルは撮りませんでした
ひいき目にみても、美味しそうには見えなかったので却下

白身魚のスパイスムニエル 

タイタン・ペチュニア・そしてベゴニア再び

2005-06-04 21:15:15 | ガーデニング(という程では)
4月に揃えたかったお花をやっと追加した
ミニバラがうどんこ病で死に、ブルーデイジーは季節が終わりかけ、
ひまわり・朝顔はまだ双葉。タイタンは白のみが冬を越し、後は死んだ。
去年山姥のように咲き乱れていた、アメリカンブルー(だっけ)は
冬に死にかけ療養中。今年は咲かないかも・・・。

とにかく、寂しいバルコニーになっていた

タイタンは強いし、何より安い。1つ80円
プランターでたくさん咲いて欲しい。
ペチュニアと黄色とオレンジのマリーゴールドも仕入れた
もっともっと派手に育て~

そして、去年地味に死んでいった、ベゴニアも再チャレンジ
親戚のおばちゃんが、「あれは勝手に増えていくんだ」といっていた。
え・・・死なせたけど・・・
ということで悔しさをばねに、リベンジ


追記:ミニバラのうどんこ病 闘病記録
  風の強い日、過保護な私は家の中に入れてあげた。
  当時、じんくんが病気の為、暖かい部屋で加湿器もつけていた。
  夕方になると、白いカビのようなものが葉についていた。
  カビだと思ったが、気にしなかった。
   ・・・うどんこ病だった。
  ウドンコ病用の農薬を散布したが、あまり効き目がなかった。
  葉をきりつめた。
  新芽はたくさんでてきたが、新芽がうどんこ病に冒されていった。
  また、きりつめた。
  でも新芽が白くなる。
  疲れてきた。
  しばらくしてみたら、枯れていた

ホットケーキ

2005-06-04 20:54:07 | レシピ(というより食生活記録)
ホットケーキミックスをかなり大量に頂いた
会社の人たちにもお裾分けしてるけど、消費期限までに使えるか
わからないくらいある。
そこで、朝食にホットケーキを食べることにした。
でも、もともと甘党でない私は、バターと蜂蜜をかけたホットケーキを
最後まで食べることが結構苦痛で、最後の一切れになると
無理やりお茶で流し込んでいる
たぶん、長くは続かない。せっかくパン代が浮くと思ったのに・・

ふらんちゃんもホットケーキというよりかは、蜂蜜がお好きなようで
蜂蜜の部分だけ食べて、後は・・ぽいっ

贅沢なハムスターに育ったものね・・

水道・光熱費節約

2005-06-03 21:31:36 | 節約
水道けちり術
1)基本的には使わないこと。
  風呂にも入らず洗濯もしない。トイレの水も流さない・・・
  というくらいの気持ちで
  風呂は3日に一度、お湯をはるが、残りの日はシャワーで。
  そのせいかお風呂に浸かった日は、毎日お湯を溜めていたときより
  とっても気持ちよい
2)洗濯は洗濯機にたまってから
3)食器洗いは熱湯を使う。ほうれん草やパスタをゆがいたら、その残り湯で
  同時に洗剤も節約できる

電気けちり術
1)基本的にはつけない。朝日とともに起き、日没とともに寝る
  ・・・という訳にはいかないけれど。
  なるべく早く寝ることは心がけています。
  後は電気のつけっぱなしに気をつける。
2)現在、2部屋の照明が未だについていません 
  単に欲しい照明がみつからないだけ。
  でもはじめから、電気がついてなければ使うこともない。
  この部屋での探し物は日中に・・
3)TVは一日つけっぱなだったが、最近の一人の休日は一日みないことも
  
ガス代けちり術
1)お風呂だが、もともと私は江戸っ子じいさん。
  熱い風呂にさっと入り、さっと出ることが好き
  でもお湯の設定温度を下げ、お湯も半分以下しか溜めないようにした。
  ぬる湯で長湯。こっちのほうが健康にも良い 
2)圧縮鍋
  強火でいったん沸騰したら、後は蒸らすのみなので
  ガス代が節約できる

別件だけれど、手書きのはがきでメッセージカード代を節約
今までは、可愛いカードにこだわり、250円しようが350円しようが
買っていました。
先日はびわをはがきに描いて、親戚のおばあちゃんに、頂き物のお礼状を
だしました