ふくらく通信

東北人が記す、東北の良さや震災の事、日々のなんだりかんだり。
他所で見る東北の足跡や繋がり、町の今昔や輝きを発信。

青のり焼酎と松川浦のヒトエグサ:2012年9月の記録

2017-12-02 18:47:48 | 東北被災地の歩み:福島

7月(2012年)に相馬へと出かけたとき、土産に桃ともう一つ、焼酎を買った。

この焼酎には、松川浦で採れる「ヒトエグサ」、通称「青海苔」が原料に入っている。

その名も、「青のり焼酎」だ。

震災前に、地元の「サンエイ海苔」さんが、人気酒造と提携して作り出したもので、当時は「世界初の青海苔を使った焼酎」と謳われ話題になった。


震災後の「道の駅そうま」で、青のり焼酎を見かけ、ぜひ飲んでみたいと思って買ったのである。


まずは、そのままを口に含んだ。 

瓶の蓋を空けた時は、焼酎の酒気の香りが強いのだが、飲み込んだ後に香りが変わり、びっくりする。

強いので、直ぐに喉の奥へと転がして流すが、飲み込んで鼻孔から抜ける香りが、見事に海苔の香りなのだ。芳ばしくて旨い。


そのままでも飲めるし、旨いのだが、強い酒なので割った方が飲み易い。

水で割ると、酒器のうちから海苔の香りになる。


今夏(2012年)は、かなりの猛暑だったので、清涼感のある方がいいと、炭酸水で割って飲んだが、これがまた旨い。

相馬の「太っちょ焼きそば」と共に飲むのもいいだろう。

 

 

松川浦は、震災で流された海苔も多いが、残っていた海苔を守って栽培しているという。

ただし、残念なことに、原発事故と風評もあって、松川浦での海苔生産が自粛されているそうだ。



松川浦は、周辺が片付き始め、とても穏やかで美しい、かつての姿を取り戻しつつある。

ヒトエグサの生産も再開をしたいと、地元の人々は望んでいるだろう。

松川浦産ヒトエグサの加工品は、とても良い品だ。

その品々が、絶えずに再び生産されることを、心から願っている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。