深江ジュニアフレンズ

深江ジュニアフレンズの活動を報告しますヾ(´▽`*)ゝ

コフクカップの結果

2010年09月20日 | 試合などの報告
奈良崎です。9/20 コフクカップの結果です。
久しぶりにスコアをつけてみました。
★★まずは現状を認識しましょう!!★★

チーム| 攻 ブ サ [小計]| ミ サミ [小計]|合計
------+----------------+---------------+-----
深江 | 深江の得点 | 相手の失点 |点数
相手 | 相手の得点 | 深江の失点 |点数

[得点]
攻:攻撃・・アタックなど
ブ:ブロック・・ブロック、ネット際の押し込み
サ:サーブ・・サーブポイント
[失点]
ミ:ミス・・アタックミス、お見合い、反則など
サミ:サーブミス

深江|06,02,03[11]|06,01[07]|18
碓井|11,01,04[16]|01,04[05]|21

深江|03,00,02[05]|02,01[03]|08
碓井|07,01,06[14]|05,02[07]|21

深江|03,03,01[07]|03,01[04]|11
飯原|12,00,07[19]|01,01[02]|21

深江|04,00,02[06]|04,02[06]|12
飯原|12,00,03[15]|04,02[06]|21

深江|06,06,02[14]|05,03[08]|22
頃末|05,00,04[09]|08,03[11]|20

深江|08,00,06[14]|06,01[07]|21
頃末|04,00,02[06]|02,01[03]|09

深江 |04,02,03[09]|02,05[07]|16
つくし|09,00,01[10]|11,00[11]|21

深江 |10,01,08[19]|00,02[02]|21
つくし|06,00,03[09]|04,01[05]|14

深江 |13,01,02[16]|01,03[04]|20
つくし|06,02,02[10]|09,03[12]|22

★★とにかく、失点が多すぎます!★★
(これは、相手のサーブポイントは含んでいません。純粋にミスで失った点数です)
勝てそうで勝てない、勝てる相手に苦戦する原因はこの失点のせいです。
1セットに11,12点も相手に与えていては苦しいのは目に見えています。

1本目のレシーブもまだまだヘタクソですが、2本目のプレーが
上手くならないのは致命的です。
1本目のレシーブやアタックがいくら良くなっても、2本目が良くならないと
強いアタックが打てません。つまり、レベルが上がって、
ラリーで競り合うようになっても点が取れません。
今は、
1本目のレシーブが不安定で、やさしいボールでもセッターに返らない。
→トスがさらに不安定(ネットから離れる、短い、等)
→アタッカーが無理に打ってミス、準備もできていない、状況判断も悪い。
というのが失点のパターンです。

レシーブ(特に2本目のプレー)が上手くならないのは、はっきり言って
できないのではなく、しなければならないことをしてないからです。

本当に、ここで意識を変えないと終わってしまいます。
今日、りおにカツを入れましたが、今の実力で、ベストを尽くさない
「なめたプレー」などとんでもないです。

ベストを尽くすには何をしなければならないか、よく考えましょう!
バレーは個人競技ではないんです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なみ)
2010-09-22 00:27:58
監督・コーチには、いつもお休みを返上してご指導して頂き、本当に感謝しております。
有難うございます

コフクカップ、私用で応援に行けずすみませんでした。
そして毎回なかなか良い結果が出せず…申し訳けありません

今期も残すはあと半年になってしまいました
このまま負け試合をくり返すわけにはいきません
日頃の練習から意識を高めて、残り1戦1戦を大事に戦ってもらいたいものです
頑張れ6年生
このままじゃ終われないぞ~

これからもご指導の程どうか宜しくお願い致します
Unknown (なみママ)
2010-09-22 00:30:29
↑↑↑
すみません
上のコメント、名前を間違えました!
難しいですね (Sの監督)
2010-09-22 09:27:08
点を取られるなら諦めはつくけど、相手に点をやるのはいけませんよね。

深江ジュニアの子達は背が高いのでまだまだ良くなるはずですよ!

お互いに頑張りましょうね!
お久しぶりです (ハッピー監督)
2010-10-13 23:17:55
深江の皆さん

元気ですか

まさきは日に日に逞しくなっていますよっ

今では仲間に
『声出すぜぇ』とまで 言えるようになりました

次に対戦する日を楽しみにしています

六年生も残りわずかですね

次のステップに向け、
悔いを残さないよう、 先生の言うことをしっかり、素直に聞き、練習に取り組んで下さい


じっとしてたら、まさき率いる東風カブトが追い越すぞぉ


それでは体調管理をしっかりして頑張って下さい

1+1=2(笑顔)

コメントを投稿