JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

貴船神社

2015年07月11日 | 京都

鞍馬山の麓に、一の鳥居 ・・・
鮮やかな朱の色は、
ここから先が聖域であることを示しています。
(4月29日のブログ参照 )



急峻さを増す貴船川に沿って上っていくと、



二の鳥居 ・・・



そして、本宮へと向かう石段 ・・・



「貴船神社 」
古くより、京の水を守る神社として信仰を集めています。



「きぶねじんじゃ 」 と呼ぶのが一般的ですが、
正しくは 「きふねじんじゃ 」 ・・・
水の神様なので濁ってはいけないそうです。



凛と佇む境内には、



船を表した石庭 ・・・
奥に見える一本木 (椿 ) はマストを表現しています。
昭和40年、日本を代表する
作庭家 重森 三玲 (しげもり みれい 1896年ー1975年 )
によるもので、古代の祭事の場をイメージしています。



樹齢400年の桂 (かつら ) の木は御神木です。
『貴船 』 は、
古くは 『気生嶺 』 『気生根 』 とも書かれていました。
つまり、御神気のみなぎる場所なのです。



『龍船閣 (りゅうせんかく ) 』 と呼ばれるこの建物は、
大正時代につくられました。
神楽 (かぐら ) を捧げる場所であり、
参詣者の休憩所でもあります。



白と黒の馬の像は、
古来、雨乞いには黒い馬、雨止めには白い馬を神に捧げ、
雨量の安定を願ったという故事に因んでいます。
ちなみに、貴船神社は絵馬発祥の社 (やしろ )
ともいわれています。



沸きいずる神水 (じんすい ) で、



参詣者は吉凶を占います。



御籤 (みくじ ) を水に浮かべると、



文字が現れます。


(奥宮の船形石 )
さて、貴船神社の由緒を知るためには、
奥宮 (おくのみや ) を訪ねなければなりません。

jfk-world





































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都でウェディング | トップ | 奥宮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都」カテゴリの最新記事