ふじこーの「アレが気になる」

身の回りのちょっと気になる事や物など気ままに書き綴っていこうと思います。

夜の顔

2006-08-31 | デジカメ-花、植物










●ヨルガオ(夜顔) ヒルガオ科
学名:Calonyction aculeatum
英名:Moonflower
別名:ユウガオ(夕顔)
原産地:熱帯アメリカ

その名の通り、夕方から夜にかけて咲くので撮りにくかった。白い花がポピュラーだが、この種類のように薄いピンク~赤紫っぽい物も。葉っぱはハート型で、蔓状に伸びる茎には刺がある。
ユウガオ(夕顔)と呼ばれる事があるが、本当のユウガオはカンピョウの材料になるウリ科の植物で別物。

(2006年8月14日~8月26日撮影)


朝の顔

2006-08-31 | デジカメ-花、植物














●セイヨウアサガオ(西洋朝顔)“ヘブンリー・ブルー” ヒルガオ科
学名:Pharbitis hederacea cv. Heavenly Blue( Ipomoea tricolor )
英名 Blue Morning Glory
原産地 熱帯アメリカ

去年は裏庭にあったけど、今年は台所の東側、お隣との境に種を蒔いたので気軽に撮れなかった朝顔「ヘブンリーブルー」。撮ろうとすると、どうしてもお隣にカメラを向けることになるので気が引ける。これは、たまたま早起きした曇りの日の早朝に撮影した。
なお、一番下の赤い朝顔は蔓が伸びない別の種類。斑入りの葉っぱがきれいだ。

(2006年8月29日撮影)


ケチョウセンアサガオ(毛朝鮮朝顔)

2006-08-31 | デジカメ-花、植物












●ケチョウセンアサガオ(毛朝鮮朝顔) ナス科
学名:Datura inoxia
別名:アメリカチョウセンアサガオ(亜米利加朝鮮朝顔)
原産地:北米南部

夜から早朝にかけて直径15cmほどの大きな白い花を咲かせる。見た目はきれいだが、有毒植物である。なお、朝鮮朝顔の仲間の内、上向きに咲くものを総称でダチュラ(ダツラ)と呼ぶ。

(2006年8月5日~8月29日撮影)


アメリカフヨウ(亜米利加芙蓉)

2006-08-30 | デジカメ-花、植物










今年で2年目の「アメリカフヨウ(亜米利加芙蓉)」。前回のムクゲ、フヨウと同じくハイビスカスの仲間で、アメリカ産の芙蓉だ。
花は大きくて20cm前後にもなり、とても目立つ。花色は赤、ピンク、白など。
一日で花は終わるが、次々に新しい花が咲いていく。家のはまだ草丈50cmほどと小さいので4つほどしか咲かなかったが、大きくなるともっとたくさんの花を咲かせるようだ。

●アメリカフヨウ(亜米利加芙蓉) アオイ科
学名:Hibiscus moscheutos
別名:クサフヨウ(草芙蓉)
原産地:アラバマ地方

(2006年8月1日~8月5日撮影)


ムクゲ(木槿)とフヨウ(芙蓉)

2006-08-30 | デジカメ-花、植物






今年から玄関前にある鉢植えの「ムクゲ(木槿)」。ハイビスカスと同じアオイ科の花で、大きくなると草丈2m以上にもなる。

●ムクゲ(木槿) アオイ科
学名:Hibiscus syriacus

(2006年8月1日~8月12日撮影)








土手に車で登る時に見えにくくて邪魔になるため、父が枝をだいぶ切り落とした「フヨウ(芙蓉)」。去年は切り倒すような事を言っていたが、それは止めたようで一安心。今年はもう花は咲かないかと思ってたけど、8月も終わる頃になってポツポツと咲き出した。ムクゲより花がやや大きめで、花色はピンクの他に白がある。

●フヨウ(芙蓉) アオイ科
学名:Hibiscus mutabilis
別名:モクフヨウ(木芙蓉)

(2006年8月26日~8月27日撮影)


キバナコスモス(黄花コスモス)

2006-08-29 | デジカメ-花、植物










●キバナコスモス(黄花コスモス) キク科
学名:Cosmos sulphureus
英名:yellow cosmos
原産地:メキシコ
コスモスよりより葉が広く、草丈が低め。花色は黄色、オレンジ、赤。基本的に秋の花だが、夏から開花する。ちなみに、普通のコスモスにも1980年に黄色の品種が出来たそうだが、まだ見た事はない。

(2006年8月7日~8月14日撮影)


ヒオウギ(檜扇)~その3

2006-08-28 | デジカメ-花、植物





まだ青いが、だいぶ膨らんできた実。秋になると外側が薄茶色になり、中に黒い種子が出来るが、これは「ウバタマ(烏羽玉)」、「 ヌバタマ(射干玉)」と呼ばれる。




さて、ヒオウギは6弁花のはずなのだが、花びらが8枚あるものを見つけた。(左が8枚、右が通常の6枚)


これなどは八重になっている。突然変異なのかな・・う~ん・・。

●ヒオウギ(檜扇、射干) アヤメ科
学名:Belamcanda chinensis
原産地:日本、台湾、中国

(2006年7月26日~8月24日撮影)


ヒオウギ(檜扇)~その1

2006-08-28 | デジカメ-花、植物












ノウゼンカズラ、オニユリと共に好きな夏の花の1つ、「ヒオウギ(檜扇、射干)」。
昔、公家の持っていた「檜扇(ヒノキの薄板で作った扇)」という物があり、葉が扇状に開く様子がそれに似ているのでこう呼ぶそうだ。

●ヒオウギ(檜扇、射干) アヤメ科
学名:Belamcanda chinensis
原産地:日本、台湾、中国

(2006年7月22日~8月23日撮影)