採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

あずきでっち

2007-04-03 | +お菓子(各国)

あずきでっちというもの、ご存知でない方のほうが多いかもしれませんね。秋田県の郷土料理なのだそうです。
見た目はようかん状で、味はおはぎ、というお菓子なのです。
作り方はとっても簡単。おはぎが好きな人は絶対に気に入るはず、というお菓子です。どうして全国的に広まらないのかが不思議なくらいです。

作り方はたとえばこちらのページにもあります。自己流の作り方を書いておきますね。

■あずきでっち(小豆でっち)
■材料
粒あん 5~600gくらい
(または小豆2合、砂糖300g、塩で比較的固め・甘めの粒あんを作る)
もち米 3合

■作り方
1)もち米を研いで十分浸水させ、気持ち水分控えめで電気釜で炊く。もちつき機などで蒸すよりも電気釜がよいです。
2)炊けたらすりこぎでぺたぺたと搗き混ぜ(これを方言で「でっちる」というそうで、ここから小豆でっちの名前がついたとか)、更に小豆を投入、適当に搗きながらよく混ぜます。→このまま匙ですくって食べても柔らかくておいしいです。
3)ラップにくるんでようかん状に形づくる(または密閉容器にラップを敷いて詰める)。冷めると切り分けやすくなるのでようかんのように切り分けて食べる。
ラップに包んだ状態で冷凍可です。
4)お好みで小さく切って表面にきなこやすりゴマなどをまぶしても。

お砂糖がもち米に浸透するせいか、時間が経っても固くなりにくい気がします。
丸めたり包んだりしなくてはいけないおはぎに比べて手も汚れないのに、とてもおいしいのです。

あんは時間があるときに炊いて小分けにして冷凍しておけば、もち米を炊くだけですぐにおはぎのようなおいしいおやつが!しあわせ~。

でも最近小豆を炊いていなくて、ずっと作っていなかったのです。そんな折、ポメマルさんから製餡所のあんを頂いたのです。
つぶあんとこしあん、両方!
こしあんは別のお菓子用にとっておいて、つぶあんは早速あずきでっちに。あんこを送りましたよ~、と届く前日にメールを頂いたので、その晩のうちにもち米をスタンバイ。翌朝に電気釜のタイマーをセットしておきました。


製餡所のあん(この写真はこしあんかも) これで200gです


200gのあんだと、もち米は1.5~2合分くらいが適量のようです。


2007/3/18 ぺたぺたと(しゃもじで)搗き混ぜたところ


さすがプロのあんこです。そのまま食べてもコクがあっておいしいのですが、ごはんとまぜてもしっかり存在感があります(私が作ったお砂糖控えめ~なあんだと、あずきでっちにすると、これは何?おかし?おかず?という茫洋とした味に・・・)。
お砂糖の量もあるけれど、ちゃんと塩味を効かせるのがコツじゃないかと思いました。

ポメマルさん、ご馳走さまでした~☆
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タラの芽初採集(2007.4.2) | トップ | 柚子餅でっち »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて聞きました (dearten)
2007-04-03 17:28:22
あずきでっち、絶対に好きです!絶対に大好き!
おいしそう。
最近小豆を炊いてないので、これ、絶対に作ります。
私もあんこは甘くて塩が効いてる方が好きです。
Unknown (aiwhas)
2007-04-03 18:12:54
少し前にお正月でもないのにお汁粉が食べたくなって煮た小豆が冷凍庫に残っているんです。
解凍して煮詰めなおして作ってみようと思います!
(夫に催促されてます~)
それと混ぜる餡子の代わりに他のインゲン系のお豆を煮たのを使うのはどうかしら。
例えば先日頂いたライマビーンの甘煮とかを潰して混ぜてもおいしそうな感じがするんですが食感が変わってしまうかなあ?
頂いたあずきでっちは冷凍していたとは思えないほど軟らかくておいしかったです。

花粉症がひどくてブログの更新少しお休みしますが(頭がボーっとして失敗ばかり)こちらには遊びに来たいと思いますのでよろしくお願いしますね!
でしょでしょでしょ~ (●deartenさま~Fujika)
2007-04-04 14:32:16
想像どおりのおいしさだと思うので、ぜひ作ってみて下さいね~。なぜ全国的に広まらないのか不思議なくらいです。草の根から!(なんて)

韓国にも餅菓子があって、やはり小豆餡を使うものもあるのですが、日本の餡とは全然味が違うのでびっくりでした。うっすら甘いだけで、塩味の方が前面に出ている感じなのです。甘いもの苦手の男性でも食べられそうです。このあんが入った鯛焼きは何個でも食べられそうなおいしさでした。
ほかの豆 (●aiwhasさま~Fujika)
2007-04-04 14:44:39
ほかの豆でもおいしいかもしれませんね!
全部おきかえると小豆とはまた違った味になるかもしれませんが、一部おきかえくらいだったら似たような仕上がりになるかも。
ライマビーンは業務用高級あんこに使われることもあるそうなので、代用は十分可能だと思います。

あずきでっちは花粉症でもできるくらい簡単ですね。
なるべく家から出ず、部屋も閉め切って空気清浄機をかけて下さいね。どうぞお大事に~。
道明寺粉で (ポメマル)
2007-04-05 23:34:41
先ほどメールを送信しました。そのあとこちらにおじゃましてます。あずきでっちが載ってました。
写真を添付しましたがあんなので良いのかしら?
道明寺粉が残ってたのでぬるま湯につけてレンジでチン。それに粒餡をまぜ混みました。ベタベタ状態でしたがラップで棒状にして冷蔵庫に入れておいたらなんとかまとまりました。桜の葉でつつんだのでおはぎなのか桜餅なのかわからないものが出来ました。
でも味は良かったです。
おはぎよりもさっぱりしてると好評です。
桜の葉 (●ポメマルさま~Fujika)
2007-04-06 16:20:13
メール拝見しました~。
桜の葉で包み、花で飾ったあずきでっち、とても素敵ですね!ひなびたお菓子のはずがぐっと格調高くなりますね。
うちの冷蔵庫にも桜の花塩漬けがあるのでやってみようかと思います。
桜おこわもいいなあ。
えんどうでっち (patako)
2007-05-08 17:10:52
赤エンドウ豆で豆かんを作ってみたのですが、豆が上手に煮られなくてつぶれてしまい、最後はあんこ状になりました(苦笑)。で、このあんこもどきをどうやって食べようか?と考えたときに、Fujikaさんのあずきでっちを思い出し、あれだ!と思って応用してみました。
味は、あずきだったらもっと美味しいだろうなと思いましたが(笑)、かなり気に入りました♪ 何より作るのが簡単でいいですね。甘さ控えめで、黒蜜ときな粉をかけて食べました。たくさん作っておいて、冷凍しててもいいですね。次はあずきで本物を作りますよ~。
でっち☆ (●patakoさま~Fujika)
2007-05-08 18:27:21
やったー。思い出して頂けて嬉しいです~。
他の豆ではどうかしら、という話題が上の方のコメントで出て、私はこれまで想像もしていなかったのだけれどおいしいはず、と思っていたのでした。
赤エンドウ豆でっち、OKだったのですね~。
(赤エンドウってみつ豆の固い豆しか知らなかったのですが、よく煮るとあんこになるのですね☆)

おはぎに比べて作るのが極めて簡単ですよね!
甘さなども味見して追加できるし、融通がききます。きなこやすりゴマ、くるみなどでバリエーションも楽しめますよね。
冷凍しても全然問題ないのもよいところ。もっと広まったらいいのになあ(誰かクックパッドとかに出さないかしらん)。
おはぎ (紙魚)
2007-12-28 11:10:22
時々無性におはぎが食べたくなるが今回は此を思い出し、ず~っとスクロール。
有った!中途半端に残ってる餅米を此に使おう!
おまけに今回は秋田の料理を覗いた所、昔隣人に頂いて疑問だったお菓子の正体も判明。

>前日仕込んで冷蔵発酵させる、というレシピ

下記にあったが、この本は家にあるはず。
探しておきますね。
卵を豊富に使い結構美味しかったが、最近はパン焼き機を利用して白神こだま酵母のパンが主流。
 (紙魚)
2007-12-30 18:40:08
大掃除を兼ねて探したが見あたらない・・・
いずれにせよ、パン生地をまとめて本来200回は捏ねる処を捏ねずビニール袋にきっちり詰める、ビニール袋の底の合わせ目をずらして3重にきっちり入れて最後はビニール袋に余裕を持たせて冷蔵庫で12時間寝かす。

翌日にはビニール袋を破って膨らんでる。
それからガス抜き成型2次発酵・焼く

「あずきでっち」今日あずきを煮て作りました。
手も汚れず簡単で本当に「おはぎ」以上に美味しいですね。隣の奥さんも喜んでまた餅米をいっぱいくれました。

コメントを投稿

+お菓子(各国)」カテゴリの最新記事