先日からお知らせしてましたかずら収穫祭を昨日、30日に開催しました。
当日は素晴らしい秋晴れ、かと思いきや、昼前からぐずつき始め、かずら編みの開始時間前には本格的に降り出してきました。

(午前中はこんな感じなので外でやる予定だったんですが)
会場すぐ側には屋根付きの建物(上の写真の向かって右側)もあるので、急遽そこで、かずらを編むことにしました。
最初の編み芯の部分で多少とまどう人もいましたが、そこさえ作ってしまえば、あとは指導者がいいのか、皆さんの飲み込みが早いのか、スイスイと編んでいき、早い人は1時間もかからず完成です。

(夫婦で2人仲良く作業中です
)
完成したカゴは量り売りで販売です。500円/kgですが、乾燥させているので意外と軽いため、そこそこ大きなカゴをつくっても1,000円いかないので、値段の安さと作品を完成させた満足感とで、皆さんとても喜んでおられました。参加者の中にはかずらを買って自宅でも作成したいという、かずら編みにハマってしまった人も。
今回は、途中から天候が悪くなったこともあり、参加者は例年に比べ少ない方でしたが、それでも40人程度がかずら編みに参加されました。木の実や野菜を買っていただいた方も含めるとその倍程度になったのではないかと思います。かずら編みをした皆さんが帰られる時の満足そうな笑顔を見ていると、また来年も頑張ろうと思いました。
ちなみに、匹見は今、紅葉が綺麗です。来週くらいまでが見頃ではないかと思いますので、是非お出かけください。

(匹見峡レストパークのイロハモミジです。真っ赤でしょ)
当日は素晴らしい秋晴れ、かと思いきや、昼前からぐずつき始め、かずら編みの開始時間前には本格的に降り出してきました。


(午前中はこんな感じなので外でやる予定だったんですが)
会場すぐ側には屋根付きの建物(上の写真の向かって右側)もあるので、急遽そこで、かずらを編むことにしました。
最初の編み芯の部分で多少とまどう人もいましたが、そこさえ作ってしまえば、あとは指導者がいいのか、皆さんの飲み込みが早いのか、スイスイと編んでいき、早い人は1時間もかからず完成です。

(夫婦で2人仲良く作業中です

完成したカゴは量り売りで販売です。500円/kgですが、乾燥させているので意外と軽いため、そこそこ大きなカゴをつくっても1,000円いかないので、値段の安さと作品を完成させた満足感とで、皆さんとても喜んでおられました。参加者の中にはかずらを買って自宅でも作成したいという、かずら編みにハマってしまった人も。
今回は、途中から天候が悪くなったこともあり、参加者は例年に比べ少ない方でしたが、それでも40人程度がかずら編みに参加されました。木の実や野菜を買っていただいた方も含めるとその倍程度になったのではないかと思います。かずら編みをした皆さんが帰られる時の満足そうな笑顔を見ていると、また来年も頑張ろうと思いました。
ちなみに、匹見は今、紅葉が綺麗です。来週くらいまでが見頃ではないかと思いますので、是非お出かけください。

(匹見峡レストパークのイロハモミジです。真っ赤でしょ)