いったりきたり

いつも通りの日をまじめに過ごしながらにっこりしたりきゅんと身にしみたり

猿の惑星

2011-10-31 | Weblog

観にいってきましたぁ。。。

新薬の影でこんなにも動物の命が粗末にされてるんだなぁって痛みを・・・

最初っからもう、完全にシーザーの応援で。。。
『やっちまえ!!』『逃げろぉ!!』って心の中で叫んでました。


ありがとっ♪

2011-10-28 | Weblog

いろいろ頂きましたぁ♪♪

オクノさんの鳥取と島根のおみやげ、妖怪まんじゅう。。。かわゆい。

松葉ガニ三昧だったそうで(#^.^#) いいなー
焼かにせんべい~~~

サカノさんが子どもさんを抱いてやってきてくれましたぁ。。。

ハッタせんせの嬬恋のおみやげ。。。

coopさんのご挨拶(#^.^#) 


西日野

2011-10-26 | Weblog

今日もまたまた 西日野 ですぅ。。。パステルカラーの電車。。。

昨日はモロゾフに寄ったので、今日は気になっていた和菓子屋さんへ(^^)v

「ことよ」さんです。TVチャンピョンに出場したことのあるお店だそうです。

お団子頼んでみました。
両方おんなじ味で…ノリが巻いてあるだけ…ならば1本でよかった(-_-メ)
ノリは噛みきれずに、ずぼっと抜けちゃいます。。。

 

あわただしく作成した申請書類は滑り込みセーフで受け付けてもらいました。
よかったぁ~~~


西日野

2011-10-25 | Weblog

ギリギリで申請書類もってやってきましたぁ^^;

近鉄四日市11階フロアモロゾフで休憩。。。

曇り&小雨で少し物悲しい景色になっちゃいますね。。。

チョコパフェです!
ムースにしてあるチョコはキライなんで…あんまりおいしくない。。。失敗(-"-)失敗…

八王子線の電車はいつもかわいいです。。。

 

この日の肝心の書類は"不備有"^^;で明日もまた西日野詣でになりました。。。

 


フルバリ

2011-10-24 | Weblog

チーズナンが食べたくなって。。。フルバリです。

サラダと生春巻き

野菜とチキンのカレー&タンドリーチキン HOTです!!
チーズナンとカレー絶妙においし~~~

チャイとマンゴーアイス HOTなあとに優しさって感じ。

フルバリさん10/20から移転で御幸道路のあたりになるそうですよ。


大仏山

2011-10-22 | Weblog

天気が良いので大仏山をウォーキング。。。
日頃の食べ過ぎをここでちょっとでもちゃらにしたいところです^^;
1時間ぼちぼち歩いて…

ごほうび?? マスヤさんへ。。。やっぱお団子(^^)v 


ありがとっ♪

2011-10-21 | Weblog

いろいろ頂きましたぁ。。。

ハシヅメせんせの東京のお土産。蒸しドーナツだからカロリー控えめ♪

ヤマモトせんせの名古屋のお土産。ウィーンフィルの演奏会だったそうで、今注目のピアニストのラン・ランの演奏が凄かったと!!

 

トミオカくんのお母さんから。。。大阪のおみやげ♪♪

 

ありがとーございます(#^.^#)


まんぷく食堂

2011-10-20 | Weblog

磯部に来たらここに寄らなきゃ。。。まんぷく板橋食堂です。

エビフライ定食。エビフライはタルタルソースって誰が決めたん!?って感じ。
ソースで食っちゃって、とかかってます。

本日のお刺身定食はカツオ! 新鮮なんで臭みがまったくありません(^^)v

そして安定したスペシャルメニュー ひれかつ!! 今日は単品で注文(550円)
お肉の旨みとうす~~い衣が最高のできなんです。。。

 いずれも定食850円のごはんはこのどんぶりで小ライス^^;(小ライスにお願いするとこれから30円引いてくれます)

冬になったらカキフライが登場しますが、これも大満足の一品。
必ず寄りたい食堂です。

 


スペイン村

2011-10-19 | Weblog

サイコーのお天気の中…スペイン村にやってきましたぁ!!

やっぱ。。。ダルはかっかっかわゆいィィィ☆ミ☆ミ☆ミ こっちみてるぅ~~(#^.^#)

あ~~~ん こっちも手ふってぇ~~♪♪

パレード大好き!

こちらはくるみ割り人形です。。。

めでたし!めでたしって感じですね。。

ダルのポイントは必ず押さえます(^^)v

この日は広場でパエリアの実演販売。。。シェフがザックザックと仕上げていきます。。。

でも、私たちは…いつものレストランでごはん(#^.^#) おいし^^

ダルのステージ。。。いつものやつです^^; 
時計が壊れて見習い天使のアンジェラが登場するやつ。。。
何回もみていますが・・・よいのです。 I love DARUですから。
思い出すだけでもキュンってきます。。。

閉園時間もあとわずか…まだまだ明るいのにさ。

特保みたいなモニュメント。。。うちの学校のロゴもこんな感じ^^; ちょっとずり落ちそう…

アルカサスの戦いを3戦やって・・・2勝1敗。遊びでも"勝ち負け"があると真剣。
閉園スレスレにスプラッシュマウンテンでしぶきを浴びて。。。毎回一緒でも…楽しい一日でしたぁ。。。

 


ひな野

2011-10-18 | Weblog

修了したメンバーたち15名でお食事会です。

15名もいると…好みがわからんですから…ここはバイキングでお腹いっぱいになってもらうぞー企画。
和食なんで・・・いっつも母がつくってくれるおかずって雰囲気なんであんまり…ロマンを感じはしませんが…
この感じを"懐かし"って思わなくてもいいよう、いつまでも母には元気で生きていてもらいたいものですm(__)m

ごはんの後は、すっごい久しぶりのカラオケ♪♪
何気にみんな歌上手い…っていうか…よく知ってる^^;


修了式。。。

2011-10-17 | Weblog

卒業記念に文集を書いてもらいますが…今回の表紙は…

手書きのみんなの似顔絵イラスト(#^.^#)
うま~く特徴をとらえてくれて、すっごくかわいい感動の一枚です!!
私も仲間に入っていますが…さて、どの子でしょう??

 左上で竹刀握って気合い入れてる…子。。。です^^;
あ"---そういうイメージなんですねーー

ボードにメッセージ。。。電卓とパソコンのイラストかわゆい(*^^)v

 


ありがとっ♪

2011-10-14 | Weblog

いろいろいただきましたぁ。。。

スペイン村で…たぶんこれチラッチラッってみたん。。。願いが通じて買ってもらいました。

長野県のお土産のおすそ分け!!すっごいおっきい梨。。。

柿いただきましたぁ(#^.^#) 柿好きにはたまらない!!

 


赤札堂!!

2011-10-13 | Weblog

なんと3本5000円!! ホントに?? レンズ入れてくれるん???

で…できあがってきたメガネです。
オープンの日にお店をウロウロしてたらヤガタさんに遭遇。。。ラッキーでした。
ヤガタさん2本。私1本。上手に買い物できたぁ。
赤いフレーム、気に入ってます(#^.^#)


茶の湯雑談

2011-10-12 | Weblog

今日のお菓子。。。『芋名月』 牛皮で漉し餡を包み、里芋風につくり、焼きコテで焼き目をつけています。

元々は中国の「中秋節」が起源で、中国では月餅(ハオチー)を食べていました。日本には平安時代に(歴史古っ)遣唐使が伝え…「お月見」の最初の記録は865年の菅原道真。(お月見は中国のコピーです^^; 日本のサブカルチャーが少々??コピーされても…^^;)

お月見は、日本では収穫祭と重なって発展しました。江戸時代にはポピュラーな行事で庶民にも広がり、日本では十五夜(旧暦8月15日)だけでなく、旧暦の9月13日にもお月見をする習慣があります。(今年の9月13日のお月様は冴え冴えとしてみごとでしたよね(#^.^#))

収穫祭の要素が強いため、収穫の前に月に祈ったとか、月見団子にはすすきも添えますが、それも稲穂に見立ててのこと。。。

 しっぽりとお花。。。

今日は『茶人の逸話』--から学ぶもの――

利休七哲の荒木村重 またの名を荒木道薫
茶道の精神を守るため、武将を捨て、家族、家臣をなくして一生をおくった人物。
主君である織田信長に反旗をひるがえし、戦いに敗れ、茶壺と小鼓だけを持って逃げ、生き延びる…

どうして反旗をひるがしたのか…それは信長の(茶道の)名物狩りに嫌気がさしたからとか(そこが許せなかった??)
その背景には村重の生い立ちに関係があるようで、荒木一族はなんと利休さんの師匠さん(武野紹鴎)のお師匠さん(北向道陳=本名荒木)の家柄だったのでした。
ですから、村重自身子供のころから相当茶の湯には造詣が深く、信長や秀吉たちの“茶の湯”とレベルが違うというか…奥の深いところまで知らないくせに・・・と信長をバカにして反旗をひるがえしていったのでしょう。

しかし、現実の代償は大きいものでした。
家来や親族を取り押さえられて120名磔。他512名は小部屋に押し込まれ焼き殺され、奥さんや子供たちは京都の市中引き回しのあげく斬首。その首もさらされたそうです。

そんな中村重は自分ひとりだけ生き抜こうとします。知り合いのさまざまな城に点々と逃げかくまわれ、信長の時代の後退を息をひそめてじっと待ちます。
ようやく、信長が死に秀吉の時代になると世にでて、今度は秀吉に取り入り読み書きが不得意だった秀吉の文字の代役やお伽衆のひとりになって信長が亡くなった後5年後に生涯を終えます。

道薫のことば
「我、たとえ天涯一人になるとも信長の行路を見定めん」 彼の心に中に往来するものはなんだったのでしょう。

いずれにしても当時の“茶の湯”とは命をかけて行うもの、それほど深く重要だったようです。

 

水屋の様子。。


一年に渡ってのお勉強会、ひとまず今日でいったん終了して休憩します。
浅沼先生ありがとうございました!