2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
考えられない? (現役管制官)
2007-12-13 12:38:13
果たして評論家のおっしゃるとおり「ロッドが折れることは考えられない」??



確かに普通では考えられないですね。



しかし、不沈と言われたタイタニック号だって、外板の金属質が粗悪だったために氷で簡単に穴が空いたことは有名な話。



構造は完璧でも、その構造物の材質が脆かったり、メンテナンスを怠れば簡単に崩壊してしまう事例は航空機に限らず、ものすごい数に上る。



ヘリの話に戻しますと、ヘリパイロットの方は、テールローターへの回転軸方向を変換する歯車が僅かでも欠けると警告を発する「チップディテクターライト」がオンになると心臓が飛び出るほどドキッとするそうですね。静岡の事故と同様にコントロールを失う危険性が非常に高まっていることを示す警報なので、直ちにどこか地上に降りなければなりませんし。



しかし、テクノロジーの進歩はすばらいもので、このテールローターにまつわるトラブルをいっきに解決する、テールローターを持たない新機種がもうだいぶ前ですが出ましたね。「テールファン」というもので、テールのダクトから圧縮空気を噴出させて、その空気流速を制御して機体をコントロールするという絶対に墜落しないヘリとして安全神話まで付いてきた機種です。

ところが、平成16年でしたか、テールファン構造をもつMD900がコントロール不能となり厚木基地に墜落したという事故調の報告書を見た記憶があります。



考えられないと言われることでも普通に起こってしまいます。安全神話なんて、ほんと神話でしかないと思いました。
返信する
未知の不具合? (Staff)
2007-12-14 18:53:43
なるほど、走行中はロッドにたいした負荷はかからないということですね。飛行中に不具合の連絡があったことから、軸受けに問題があってロッドに振動が生じていた可能性も妄想することができますね。よくわかりませんが、調査結果に期待したいです。
返信する