北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

ハイカラ文化が今に

2017-04-30 18:39:32 | 函館



函館に来て九年が経ったけど、まだここに行っていなかったという場所があったので、行って来た。
それが、写真の「市立函館博物館郷土資料館」。
この建物は、先日の金森倉庫の記事で触れた、函館四天王の一人、渡邊熊四郎が開業した「金森洋物店」の建物として使われていた建物です。

渡邉熊四郎は、箱館戦争の激戦のさ中、当時の箱館、いや日本にとっては斬新とも言える、洋服を着て戦闘を繰り広げる新政府軍の姿を見て、これからは洋服の時代だと感じ取り、1869年、「洋服店金森森屋商店」を開業させましたが、1879年に発生した大火により、店舗は焼失してしまいました。
翌1880年、北海道開拓使の茂辺地煉瓦石製造所の煉瓦を使用して建てられたのがこの建物で、この後、1907年にも大火が発生しましたが、周辺の不燃質店舗がことごとく消失する中、この建物だけは類焼を免れています。
1925年まで洋物店として使用されたこの建物は、現存する北海道で一番古い開拓使による家屋改築施策の記念物としての観点や、大火による類焼を免れたことによる防災史上の観点などから、1963年に北海道指定有形文化財となり、1969年には、現在の「市立函館博物館郷土資料館」となって、現在に至っています。

館内は「明治時代の函館のハイカラ文化」に関する展示が中心となっています。
(館内の様子と場所は、こちらをご覧ください。)
中では、常駐の女性ガイドさんが丁寧でわかりやすい説明をしてくれます。GW中ということで旅行客が多いせいか、「どちらからいらっしゃいましたか?」と聞かれ、「市内です」と答えると、驚かれ、「市内の方に来ていただけると嬉しいです」と言われました。
おこがましいことはしたくないので、「『はこだて検定』に合格しているけど、まだここには来たことがなかったので・・・」ということは言わなかったけど、実際に行ってみて、確かに、観光客は勿論のこと、郷土に興味を持ち、郷土について深く勉強してみたいと考えている人には、ぜひオススメと言える場所です。
私も、今行っても驚きや感嘆の思いで見ることができたのだから、函館に来たばかりの頃に来ていたら、きっと新鮮な驚きがあったことだろうと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新たな名所誕生 | トップ | チャレンジ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。