外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

久々の神上沼出陣!!

2011-09-26 23:44:18 | 活動記録
こんにちは、リーダーです☆
久々に神上沼で活動がありました。

9月はそれぞれが夏休みでなかなか集まれず、活動がご無沙汰でした;

今回もお魚キラーを用いた生息在来魚調査と投網を用いた外来魚駆除を行いました


神上沼に生息する生き物たちも季節変化があるようでした。
今回の活動で捕獲された魚種は、オオクチバス・ブルーギル・モツゴ・カネヒラ・フナ・コイでした

前回(8月)まではお魚キラーに多くのフナの稚魚が入っていたのですが、今回はギルがわずかに入る程度・・・
おまけ程度にモツゴが1尾入っていました

投網での外来魚駆除は、今回は体長12㎝程度のオオクチバスが数多く捕獲され、バスだけでも駆除した数量は40尾以上になりました




今回の活動日は日曜ということもあってか、普段はあまりバサーがいないのですが、5~6人のバサーと会いました

出会ったバサーのうち2人の方が体長20㎝を越えるオオクチバスを釣っていました
神上沼でもまだまだバスが釣れることに驚きつつ、釣られたオオクチバスは譲ってもらって胃の内容物調査にまわさせていただきました

胃の内容物を見たところ、バスは鮎やフナをしっかり食べていました
小型のバスたちも多くのエビを捕食しており、まだまだ在来種への捕食圧は高いなぁと実感しました

↑フナです《泣》


↑鮎やエビたちです《泣》

今回の駆除活動ではオオクチバスとブルーギルが数量ではおよそ同じほど捕獲され、沼の中の環境の変化を感じました。

こうした活動を継続して、今後も神上沼における生き物の季節変化を見ていきたいと思います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-02-01 01:23:14
閉鎖水域でならまだしも、全くもって馬鹿らしい事に精を出してますね。
コメントありがとうございます (ダイスケ)
2014-02-01 23:53:40
Unknown様
コメントありがとうございます。

確かに、神上沼は内湖であるために閉鎖水域ではなく、水路を塞ぐでもしない限り完全に駆除をすることは不可能です。
しかし、閉鎖水域ではないからほうっておく、というのは違うと思います。
神上沼、つまり琵琶湖の内湖には多くの在来魚が生息しています。もちろん、その中には琵琶湖固有種や絶滅危惧種などの希少価値の高い魚類もいます。
例えば、神上沼ではホンモロコが春に採れます。抱卵個体も多く、産卵のために神上沼に入ってきているものだと思われます。しかし、オオクチバスの胃からは、同時期に多くのホンモロコが出てきます。
このことをほうっておくわけにはいけません。我々の活動の目的は駆除ではなく、駆除をすることで在来魚にとって安全な環境を作る、ということにあります。よって、駆除により外来魚を低密度に保つことで、ホンモロコの保全にもつながると考えられます。

従いまして、我々は内湖での活動を誇りに思っており、馬鹿らしいと感じたことは一度もありません。

コメントを投稿