gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

♪余力ヲ残セヌ哀シイサダメ(・・・デハナクテモ) B'z?

2019-06-21 19:24:36 | 小説
♯誰ニトッテモ「自身ノモノ」デハナイモノ

7-11:「認識の如何」によらず、「手続きの如何」によらない

・・・どの「人」も、どの「動物」も・・・。
・・・「自身のものでは無い大地」に、「生まれよう」とする前に、生まれて・・・。

「人」も、「他の動物」も、「自身のものでは無い大地」を。
「誰の了承」を得ることも無く、「狩猟採集を行う場」にするなり。
「通路」にするなり、「住処」にするなり、勝手に用いて。

「狩猟採集を行う場」「通路」として用いていたものが在ったとしても。
「狩猟採集を行う場」「通路」として用いようというものが在ったとしても。
「狩猟採集」「通行」の妨げになろうと、「誰の了承」を得ることも無く。

「牧畜農耕を行う場」として用いるよう、その「用い方」を改めて。
「牧畜農耕を行った上」での「収穫」は、「牧畜農耕を行った人」の「収穫」として。

「狩猟採集を行う場」として用いることを保護するのではなくむしろ。
「牧畜農耕を行う場」で「他者が狩猟採集を行うこと」はその。
「牧畜農耕を行った人」の「収穫」を奪う「罪」として、その「認識」を改めて。

「用い方」を、改めるなり、保護するなり、勝手に用いてきた中で、ここでは。

7-11-1:「実態」についての「認識」を整えて

「自身の認識」に「負い目」を感じるのであれば、感じるままに。
「自身の認識」に、「物事の整理の仕方」「認識の用い方」に、「責任」を負って。
「自身の認識」は「自身の認識」としたまま、用いていくことのように。

「自身のものでは無いもの」「誰のものでも無いもの」を、「勝手に用いること」に。
「負い目」を感じるのであれば、感じるままに。
「勝手に用いること」に、「勝手に用いるその用い方」に、「責任」を負って。
「誰のものでも無い大地」は、「誰のものでも無い大地」としたまま、用いて。

「使用者」「用途」を登録して、「使用者」に、「地税」を課して。
「保護するところ」は保護して、「改めるところ」は改めて、適材適所足らしめていく。


コメントを投稿