Glasnost

大学生がぼやきます。

2008センター試験

2008年01月20日 20時02分09秒 | 受験関連
受験生のみなさん、まずはお疲れ様でした。

大手予備校の速報などを見る限り、去年と同じかやや難しかったという感じでしょうか。
とすれば、新課程移行の年は易しくなり、その後数年は難化するという傾向に沿った形ですね。

僕は世界史だけやってみたんですが、去年よりは難しくなってましたね。いや、僕の知識量が落ちたっていうのもあるんですけど、ヨーロッパ史があんまり出題されず、世界史で「周辺」と呼ばれる地域の問題が随分目につきました。あの辺はコツコツやってないと本当に身に付かないんですよね…。
ちなみに点数は80点でした。去年は98点だったので・・・、まぁちょっと難化した分と一年間のブランクを考えれば妥当な結果でしょうか。


さてさて、受験生の方は自己採点をされると思うんですが、「赤マル・ドットコム」という面白いサイトを紹介しておきます。
無料の登録を行えば、センター試験の解答の採点を自動でやってくれるというサイトです。
URLはこちら→http://www.aka-maru.com/index.shtml

僕は最初は大手予備校とかの解答を1つ1つゆっくりゆっくり確認して点数を出し、その後で赤マル・ドットコムで採点結果を確認してました。最初は自己採点の流れをじっくり味わいたいんですよね…。


そんなわけで、センター試験の結果や用途は人それぞれでしょうけど、本番の試験はこれからという人が多いでしょうから、頑張ってくださいね。

それでは。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (蜜花)
2008-01-22 01:09:15
一橋志望です☆

予備校の直前講習をとろうか迷ってるんですけど、この時期どうしてました?

ちなみに家から予備校までかなり遠い(県外。笑)です。。。
Unknown (Felix(管理人))
2008-01-23 20:54:31
どうもお久しぶりです。

直前講習に限りませんが、予備校の授業の受講を考える際には、メリットとデメリットを明確にし、どちらが上かということを基に決めるといいです。

直前講習のメリットは、
①予備校が作った予想問題を経験できる(レベルの高い大学になればなるほど、ある意味威信をかけて作ってます)。
②試験と似たような状況(制限時間、問題形式、全体の雰囲気など)の下で問題を解ける。
③今までの総点検・補強を、効率よくできる(今までの積み重ねがあることが前提ですが)。
④試験前に授業を受けることで、自分1人で勉強しているだけでは得られない「刺激」を受けられる。

一方デメリットは、
①お金がかかる。
②手間(移動時間など)がかかる(特に貴方の場合はそうですよね)。
③講師が自分に合わなかった場合、メリットが得られない。

…とまぁ、ざっと思いつくのはこんなところでしょうか。

僕の場合は二次試験の科目(英語・数学・国語・世界史)をそれぞれテストゼミで1つずつ取ってました(英語だけ別の予備校の普通の講義だったんですけど、まぁ気にしないでください)。
1月末から2月頭にかけてありましたけど、受けてよかったと思います。まぁ2年間教わってきた先生だから慣れてたっていうのもあるんですけど…。

ちなみに、受講するならK塾をお勧めします。一番外れる可能性が少ないかと。その次はS台ですかね。


志望やセンターの点数など、去年の僕と似てらっしゃる部分があるので、何かあればまた聞いてください。