BLUE DRAGON を相棒に

アメリカン・スピリッツは、そのままに相棒はドイツ車へ!

BMW:R1200RS ~ 我が名は、青龍号

220604 ‐ 05 輪島 花火大会

2022-06-06 15:31:04 | ツーリング
3年ぶりに催される輪島 花火大会 ・・・ 我ら的に参加は、2016 依頼なので6年ぶり
ギリギリまでバイクで参加 。。。体調不良の為、クルマでの移動。

6/4(土)6:00 スタートで、一気に 道の駅 雨晴(あまはらし)300kmちょい先へ移動します。

10:30 道の駅 雨晴 着 。。。踏切渡って、義経岩 の 前


雨晴海岸。。。白砂青松と日本海では数少ない遠浅海岸だとか


道の駅 は、海岸にマッチする白基調のおしゃれな建物


朝早くから移動して、お腹が空いて早い目の昼食
11:00 オープン待たずに入店 きときと寿司


水揚げされたばかりのご当地モノを握ってもらいます。。。メッチャ美味い


11:40 食後の珈琲は、自家焙煎 ロイター


雰囲気は、のんびり出来そうなんだけど ・・・ 普段の客は、地元の老人ばっかりだとか


道の駅 氷見 を 目指しつつ まんがロード
藤子不二雄 の キャラを散策

茶店で話を聞いて、喪黒福造を見かけたので ・・・ 無料駐車場へクルマを止めて、散策

店舗内にもキャラが隠れてる

休日でも店は開いてないし、観光客は少ない


12:50 道の駅 氷見

展望台の見晴らしは、スッキリ青空と日本海がイイですね


店舗に戻って、ココでしか食べられない氷見産 天然岩ガキを生で頂きます(GW明け ~ 8月までがシーズンだとか)

大 1100・中 900・小 700 。。。昼食、珈琲 その後だったので、中 を選択

これでもかなりデカい ・・・ 生臭くなく、メッチャ美味しい


13:45 今夜の宿へ向けて、のんびり移動。。。 15時まで、ホテル周辺は市民祭りで交通規制。

14:50 夫婦岩 ・・・ 地元の人しか知らない パワースポット とか
1つ目の 巌門 は、通過してしまってた

まぁ~ 造形から納得の夫婦岩 やね


3つ目の機具岩(はたごいわ) ・・・ 陽が傾いてて、画が暗くなってしまうが、祠があって神秘的


15:00 世界一長いベンチ 460.9m


いやぁ~ ホントに長いわ ・・・ 端が見えない

海岸も綺麗ですね 。。。 のんぎり観光を楽しんで、やっと宿を目指す


16時 過ぎ、到着してみれば、ダダ込みチェックイン待ちの行列に 忍くん達も並んでた


かなりチャックインに時間を取られ、ルームキーを預かったら荷物をフロントへ預けて
17:30 KoKoさんHatoちゃん達と合流 。。。 その後、きみえちゃんとも合流。
皆で、夕食を済ませて、ホテル前へ移動


19時 集合に少し、時間オーバーで。。。 18時から待ってたメンバーもいたとかで、申し訳なかったです


20時 ~ 怒涛の30分間、過去最大 2万2280発の花火






20:40 花火の終了後は、豪華客船のお見送り。。。サクラになります

ジローさん、調子イイです

見知らぬ人のお見送りでも小さいライトセーバー貰って、盛り上がってます


6/5(日)7:55 朝市へ

陽気なおばちゃんから割引・売り込まれて、勢いに買ってしまった。


すでに風曜日メンバーも朝市へ来て散策中


朝食後、この1個が結構、お腹いっぱいに


8:30 ホテル前に戻って着たら ジローさんが集合地点に向かう準備中


9:00 道の駅 輪島 で、集合写真

GS 組

750クラス

マルチパーパス

女子と思っているメンバー

乙女組

全員で


昼食は、能登島 お食事処 みず へ
R249 走ってて、海岸線のロケーションに惹かれて




中能登農道橋 から アプローチ
10: 30 お食事処 みず 到着 。。。暫くして、バイク組も到着


久しぶりの みず の定食
ミーコは、牡蠣星人



横から略奪


12:30 道の駅 万葉の里 高岡

10段 ソフト ・・¥200

みず での昼食後、1人では食べ切れない。。。2人で何とか






次回は、バイクで来たいけど・・・帰りの大阪方面は、雨予報
久しぶりの風曜日メンバーとの再会ありで、クルマでもかり楽しめました。


全走行 880km ・・・ Rocky


ポチッとヨロシクです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。