斧の三本・四本の線は何?

2014年07月02日 | ミニ知識

学生から質問がありました。

 

学生: 斧に片側に三本、反対側に四本の線が、ありますがなんですか?


YAS: 三本、四本の線は、信仰的な意味を持っているんだよ。


    三本・四本の線は、樵(きこり)の作業を見守る

    山の神様への信仰の産物なんだ。

   三本の線は「ミキ」で「神酒」を表しています。(御神酒[オミキ]のこと)

   反対がわの四本の線は「ヨキ」で「四気」(又は 「四大」)を表しています。

   四気とは、太陽・土・水・空気…木を育てる気のこと。

   四大は地水火風のこと。

   また、斧を "よき" と呼ぶのもこのことに由来するようだよ。


   伐採する前に斧を樹にたてかけて、山の神様が与えた樹木

  (他の生き物も含めた命)を使わせていただくことへの感謝と

  伐採の許可、作業の安全を祈ったということだよ。


  また、大木が倒れてきても「身=3」を「よける=4ける」、

  という縁起担ぎ・言葉遊びの意味があるとも言われているよ。

 次も参照してください。

  林業新知識(2014.1)には「山の神に捧げる作法伐採の安全祈願について」題して記されています。


写真のような例外もあります。

  

   

両面3本の斧、両面4本の斧にも出会うことがあります。

 

学生: 両面三本の斧、両面四本の斧が多く出回るのは、

    いきさつの分からない作り手が多くなっていることでしょうかね。

     刻まれた三本・四本線の意味が分かれば、

     個人的に求めるなら三本・四本線の斧にしますけれども。

YAS: まずは、山からの恵みに感謝の気持ちを持つことは大切だろうね。

    三本、四本線斧の斧が少なくなることも寂しいね。

    受け継がれてほしいと思うよ。

 

 (YAS)

 

鉈等刃物の取り扱い : http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/83393be9147f10e25a6d890f79e7c548

砥石の三要素 : http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/7f4225cb20284bfaf3ce3888f6c6621f

刃物研ぎは焦らない : http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/6bfac7fcf93c2d7e5a9f8dab183e0a5c

面直し : http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/be1d7f8fad6ac678d428627c2fd75e83

青紙、白紙? : http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/f00be10f6980ccf5b8b6bb1e69cd4bb3 

さなだ紐 : http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/115e9e3b74b92a8af05630eff09f8bc3

鉈の平の線傷 : http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/39fd1ba7678064ec329c0f3fff9e5751 

斧と鉞 : http://blog.goo.ne.jp/f-nodai/e/15a8075d0df2038b178cc885391183ac

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
林業してます (木下)
2018-10-16 21:07:10
勉強になりました✨
ありがとうございます✨

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。