Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

往年の格ゲー、サムライスピリッツ、ヴァンパイア、KOFを2014年の今プレイする為の考察

2014年06月28日 | ゲーム
最近レトロゲームに興味がありまして。。。

特に格ゲー、1990年代後半のゲーセンに置いてあったゲームがやりたくてしょうがありません。

サムライスピリッツ、KOF'95~97、ヴァンパイアハンター、ストリートファイターゼロ2、X-MEN VS シリーズ、、、

王道ですが、この辺です。小学生高学年~中学卒業くらいまでにやってたタイトルですね。

まぁ毎日のようにゲーセンに通ってました。。w 当時は駄菓子屋もあったりして、そこにもネオジオ系が置いてありましたね。

ヴァンパイアシリーズが一番好きだったかな。。。 あのユニークで脈動感のあるキャラの動き! 今見てもすごい良く出来てますよね。

僕より2、3こ上の世代、1980生まれくらいの人は、龍虎の拳、餓狼シリーズですかね?

東京エンカウントで杉田、中村両氏の会話を聞いたらそんな気がしました。。。w

何にしろもう15年以上昔のゲームなので、あらゆる家庭用ゲーム機で移植されています。

古くはPS1、セガサターン、そしてPS2の再編集版やら、PS3のゲームアーカイブスまで、、どれに手をつけていいか分かりません。

ただ1つ気になるのが、家庭用ゲーム機に移植されたアーケードの格ゲーは、ロード時間があることです。

アーケードではお金を入れたら5秒くらいでラウンドワンファイッ! ですが

例えばセガサターンだと、1分くらいNOW LORDINGになるんじゃないでしょうか。。。

当時もそれがほんと嫌で、結局ゲーセンでやってた記憶が有ります。。w

色々調べてみて、候補を考えました。

候補1
ネオジオ(ROM)


○ アーケードそのままなので、当時の臨場感溢れるプレイが期待出来る
○ タイトルによってはかなり安くソフトが手に入る
○ 本体がまだ手に入る。 ヤフオクで15000~25000円くらいでしょうか
  アマゾンだと、13000~50000円ほど

× 98年~03年あたりから、流通量が減ったのか、ソフトが以上に高い。
  サムスピ 零60000~サムスピ天草降臨20000~など。。
× 当たり前ですが、カプコンのゲームは出来ません。。w

候補2
ネオジオ(CD)


○ 本体6000~、ソフト300~共に激安

× 悪名高きCD読み込み、NOW LORDING地獄に陥る
  セガサターンと同じ末路に。。。

候補3
アーケード基盤を使う

○ ゲーセンを部屋に再現してる感があって、テンション上がりそう
○ 家庭用ネオジオに比べてソフトはかなり安く手に入る MVSソフト(KOF'97)2000~

×初期費用が高い
コントロールボックス28000~、コントロール部16000~、ハーネス4000~ MVS(SNKのゲーム)マザーボード4300~、

× カプコンの基盤ソフトは電池が付いており、電池が切れると直せない。ハンダを使って切れる前の電池交換が必要。

× 基盤むき出しの為、据え置き場所に困る
  DIYを含めてわりとめんどくさそうな工夫が必要

×フルHDのテレビ、PCモニターにつなぐ場合、アナログRGBからフルHD解像度にする為のデジタルアップスキャンコンバーターが必要
 
候補4
PS3 プレイステーションストアのゲームアーカイブスでダウンロードして買う

○過去のゲーム機に比べて安い サムスピ天草降臨スペシャル 600~

○ モニターに困らない
  ダウンロードするPS1,またはPS2ゲームはHDMIで出力される事を前提にアップコンバート済み

× 所詮はPS1などのゲームなのでNOW LORDINGします
 スピード感も無くて、もっさりしているのも気になります

× 地デジテレビでプレイする場合、遅延が気になる
  KOF'97は遅延が気になりました、サムスピ天草降臨スペシャルはまぁまぁ


、、、今のところ、ネオジオは無いかなと思い始めてます。

PS3のハードディスクをSSD10000~に交換すると、NOW LORDINGが短くなるらしいので、それに期待が有ります。

PS3だとアーケード仕様のジョイスティックが10000~で有るようなので、それも購入。

それだと2万ちょいでいけますね。

アーケード基盤も憧れますが、カプコンの基盤は敷居が高いような。。。

モニターに関しても、アップスキャンした場合の遅延と画面の見た目が未知数なので悩みます。

もうしばらく検討してみます。。w














Panasonic ブルーレイディーガ BZT760を購入!開封の儀 + 外観レビュー

2014年06月24日 | アニメ


2014/6/22
アニメの録画環境改善に向けて、パナソニックのレコーダーBZT760を購入しました。

今回は1ヶ月程、家電量販店、アマゾン、価格コムで値段調査をしていました。

2013年の秋モデルなので、もうそろそろ底値でしょうか、、税込み61,256円でした。

アマゾンは+6000~8000円、ヨドバシは+13000円(ポイント分差し引いて)ほど差がついてましたね。。。

いつもならポイント付けてヨドバシで買うところですが、、価格コム掲載店舗があまりにも安かった為、

そちらにしました。

価格コム掲載店舗って、初めてだったんですが、僕が買った業者はWEBサイトの作りも丁寧で、印象が良かったです。

7/頭の夏クールには使用したかったので、実店舗で買えてその日に持ち帰れるところもポイント高かったかも。

特価は現金のみとはいえ、安心感がありますよね。

秋葉原の中央通りから少し裏に入った雑居ビルまで行ってきました。秋葉原に行くとよく通る場所だったので、ちょっと親近感があります。

小さな物流倉庫みたいな部屋でしたが、レジも有り、小綺麗な感じでした。


※価格コム掲載店といえば、開封済みの返品ものとか、B品じゃないかとか、、正直、前から変な先入観が有りました、、使わず嫌いというか。。

以前、価格コム掲載店で、倒産した業者がありました。 破産法が適用されるとかで、細かい事は割愛しますが。。

倒産前に前払いで商品代金を振り込んでいた場合、その代金は戻ってこなかったようです。もちろん商品も届かない。

最悪ですね。。 破産法が適用された瞬間から、客が払った代金の返済よりも先に、破産処理の費用や、従業員への給与などが優先されるみたいです。

これが頭に残っていたのが不信感の原因ですね。

全ての業者がこんなことになるわけではないと思いますが。。。

しかし、大手量販店で購入する時には夢にも思わないような事態が起こるという、教訓になりますね。。


完全に新品未開封です。

同梱物はシンプルで、HDMIケーブルは無し、同軸ケーブルが1本有るのみですね。




とにかく小さいです。。w びっくりするほど薄くて、奥行きが無いです。

軽い訳ではなく、中身がぎっしり詰まっている印象を受けます。



天板の鏡面へアライン仕上げは高級感有りますね。実際ラックに入れたら見えなくなりますが。。w



2014年 日本製です。 日本製の家電なんて久しぶりですね。



端子類は必要最低限といった感じでしょうか。アナログ出力が無いですね。映像は同軸を除いてHDMI出力のみです。

端子が密集しているためケーブル接続はちょっとし辛いです。これは本体のコンパクトサイズとトレードオフでですね。



リモコンです。価格コムの口コミによると、昔からのディーガ使いの方にとっては、ボタン配置がちょっと使い辛くなったそうです。

しかし、初ディーガの僕には使い易く感じました。ボタンの間隔が適度で押しやすいです。

設置前にスカパーチューナーTZ-WR325P、東芝レコーダーRD-BZ810、PS3などを一度撤去して、掃除しました。

テレビ台に収めていても、ケーブルとか背面部分とか、けっこう埃まみれで汚れますね。。

ついでに、それぞれのサイズを比べてみました。




BZT760とスカパーチューナーTZ-WR325Pです。

明らかに325Pのお尻が飛び出る形に。。。w 一応ゴム足の部分は、天板に収まっています。

設置時は、ゴム足部分にペットボトルのキャップをかませて、BZT760の天板と密着しないようにしました。




BZT760と東芝レコーダーRD-BZ810です。

BZ810は3年前の機種ですが。。。それにしても違い過ぎますw BZT760が1/2以下なのは間違いないですね。




左から、PS3(CECH-2000)、BZT760、東芝レコーダーRD-BZ810です。

PS3は意外に奥行き有りますね。。 今後テレビ台に入らなくなるので、縦置きにしようか検討中です。。w



BZT760からテレビZ8000へのアンテナ出力で、地デジとBSをテレコにしてしまい。テレビ側で地デジが写らないというミスが有りましたが。。。

何とか設置出来ました。BZT760とTZ-WR325Pはフレッツテレビで、光ファイバーインターネット回線の終端装置から、RD-BZ810は壁のアンテナ端子から接続しています。
テレビ台の後ろがケーブルだらけですごいことになっています。。
コンセントも13口くらい使っており、ちょっと整理するのに2時間くらいかかりました。
テレビ台、機材のラックは背面が開いているタイプが便利ですね。オーディオ専用ラックが単純な棚状なのが理解出来ます。
次の課題が出来ました。しかしもう年末までは触りたくないです。。w

WR325Pから、BZT760へのネットワークダビング、BZ810からBZT760へのDLNA配信、予約録画など、問題無く出来たので、初期不良も無いかと思われます。

使い勝手はこれからですが。。とりあえずこれで夏クールのアニメは安心して録画出来ます。。

サイコパス新編集版やらスペースダンディ2期、その他もろもろ面白そうで忙しくなりそうです。。w


ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダースがなんと4クール放送!!

2014年06月20日 | アニメ

http://jojo-animation.com/
公式サイトのTwitterによると、4月から放送されているジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダースが、なんと4クールらしい。。

そして原作に登場するスタンドはノーカットで登場するようです。

そういえばやけに進みが遅いなと思っていたら、こういうことでしたか。。w

深夜アニメで4クールってすごいですね。。。正直僕はそんなアニメ見た事無いです

、、気になってググってみると、深夜アニメで4クール放送した作品は、史上最強の弟子ケンイチ、NANA、ゴルゴ13などがあるようです。

いやーしかし、これで楽しみにしながらもカットされないか不安だったイギーvsペットショップを安心して心待ちに出来ます

3部で一番好きなシーンです。原作だと途中からイギーの顔が表情豊かな感じに変わりますが、アニメではどう表現するのか、そこも楽しみですね。。w


ところで長い旅のその先って。。!? もしかして第4部も製作するんでしょうか。。。w 完全に妄想ですみません。。

でもしてほしいなぁ~


江戸東京たてもの園を散歩 Nikon D7000 + New Nikkor 20mm f/4

2014年06月15日 | 写真
東京都小金井市の江戸東京たてもの園に行ってきました

たてもの園を知るきっかけになったのは、Flickrで僕がフォロワーをさせて頂いている好きな作家さんの写真を見たからです

いつもの上野や浅草よりもちょっと遠出になる上に、梅雨なのでチャンスを見計らっていましたが、、やっと行けました



中央線の武蔵小金井駅からバスで5分くらいの小金井公園の中にたてもの園は有ります。

たてもの園は、江戸時代から昭和初期の現地保存が難しくなった文化的価値のある建物を展示している博物館園です。

ほとんどが移築、復元されているようですが、万世橋交番のようにトレーラーでそのまま運び込んだものまであります。


前川國男の自邸
昭和初期から終わりにかけて日本の近代建築において尽力し、数々の文化価値のある建築物を後世に残された建築家です。
僕はこの建築が一番気に入りました。。 1942年、戦前に存在していたとはちょっと想像出来ないような素敵な家です。
後で知ったのですが、僕が好きな上野公園の、文化ホール、東京都美術館、国立西洋美術館も前川國男氏の作品だそうです。



伝統的な日本家屋、、、とにかく広かったですね
ドラマや映画の中でしか見られないような建物の中に入って、当時どんな風に使われていたのかを想像するのは
本当に不思議で素晴らしい体験でした。



たてもの園といえば、、スタジオジブリの宮崎駿氏が『千と千尋の神隠し』の製作時に、作画の参考にされたことで有名です。
この路面電車もそういえば何か見覚えがあるような。。。w


油屋の参考にされていると思われる「子宝湯」です。



この入り口の壁画。。。ゆばーば?? なんか似てますね。。w



油屋の湯を沸かしている釜じいのボイラー室の参考になったと思われる文房具店です。
このような細かく仕切られた引き出しって、中古の和家具屋でたまに目にしますね。。
こんな大規模に壁面収納のようになっているのは初めて見ました



建物の中に入って見学出来るってだけでもすごいことですが、中の作りもしっかりと再現されていて驚きます。
当時の空気を感じられる展示物で溢れています。


最後はラムネで締めました。。。久々に瓶ラムネ飲みました。。懐かしいですね

いやー本当に最高でした。。 こんな素晴らしい場所を今まで知らなかったのがもったいない。。。

正直なところ、写真撮りながら足早に見て回ってたので、まだまだ見足りないし、撮り足らない感じです。

年間パスポート買おうかな。。。

(持参したカメラ機材)

D7000 + New Nikkor 20mm f/4とNikkor-O.C Auto 35mm F/2

ライカM3 + SUPER ANGULON 21mm F/3.4 + ネオパン400 PRESTO

建物の外観や内装を撮るにあたって、28mm以上は無いときついですね。 35mmフォーマットで52.5mmの35mmはほとんど使いませんでした。

あと、中が暗い建物もあり、出来ればf2.8通しのレンズがあれば便利だと思います。

建物内部は大体f/4のss1/40~100 iso400~800でした。















8畳ワンルームのホームシアタープロジェクター導入記 (ビクターDLA-X55R) _02 開封の儀

2014年06月12日 | プロジェクター
3月にビクターのプロジェクターを買いました。

普通は、開封の儀って買った日に掲載するのが筋かもしれませんが。。

不精なもので。。。W 3ヶ月も過ぎてしまいました

届いた日の開封の様子をまとめてみます


箱です。大きくて重いです。70×45×70cmほどで、本体重量は15kgくらいなので、箱入りだと17kg程度でしょうか。。



開けました。 上下に2つずつのを緩衝剤でがっちりホールドされています。


上に乗っている箱には、リモコン、電源コード、説明書が入っています。


本体は手作業と思われる三角折りの不織布に包まれています。高級感があって良いですね。


一見軽そうに見えますが、15kg有ります。かなり重いです。昔のブラウン管のテレビの重さを思い出しました。
本体サイズは、幅455mm×高さ179mm×奥行き472mmです。


上から見てみます。D-ILA (Digital Direct Drive Image Light Amplifier)の略だそうです。
プロジェクターの心臓部、ビクター独自の映像素子デバイスです。
デジタルカメラで言うところの撮像素子、、そういえばレンズが付いているところもプロジェクターはデジタルカメラに似てますね。


プロジェクターの為に新調したカナレのHDMIケーブルです。長さは7m。3600円くらい、アマゾンで買いました。


カナレ電気株式会社は、名古屋市北区創業の放送用、通信用のケーブルや電子機器を扱う会社です。主に業務用ですね。

きちんとモニター側の指示があります。ケーブル方向を間違える事が無いです。


太さはそれなりですが、しなやかで取り回しし易いです。
一時は何万円もするプロジェクター用の高級HDMIケーブルも覚悟しましたが、、このカナレのケーブルで何の問題も有りませんでした。
本当に有り難い製品です。


まだラックが届いていなかったので、段ボールの上に直置きで試写しました。


スクリーンにPS3入力を写した状態です。スクリーンサイズは80インチ(=1771mm×996mm)。2m60cmくらいの距離で投射しています。 


部屋の幅が2490mmなので、限界まで使えば100インチもいけそうだったんですが、、

ちょっとリスキーなのでやめました。。 プロジェクターは入居時に設置すべきですね

次に引っ越す時は、エレクターのラックに吊り下げ式を固定して100インチにしようかなと企んでおります。。w

CANARE ActiveHDMIケーブル HDM07E-EQ(長さ7m) HDMI1.4のすべての機能に対応、放送用ケーブル専門ブランド
クリエーター情報なし
CANARE








アニメ録画環境(地デジ/BS/スカパーAT-X)を見直す_02~機器を追加して新環境を考える~

2014年06月09日 | アニメ


現状のアニメ録画環境の問題点、不満を洗い出し、新しい環境を構築します

容量が足りない、死蔵され続けるテレビ録画、ブルーレイに焼く手間

これらを駆逐する為に新しい環境を考えます



新しい環境案です

パナソニックDIGA DMR-BZT760

REC BOX HVL-A


これらを追加して、メインの録画環境に入れ替えます

パナソニック ブルーレイDIGA BZT760を選んだ理由は、パナソニック製スカパーチューナー TZ-WR325Pの操作性が抜群で、安定しており使いやすかったからです。

店頭で触った感じもよかったです。サクサク動きますね。起動も劇的に早い、電源押して5秒くらいで通常操作可能です。

容量は2TBで○、ジブリのブルーレイディスクに採用されているマスターグレードコーディングの再生も期待出来ます。

そして同時動作の限界にチャレンジする為に高性能なCPUを開発していた同社のレコーダーは前から気になっていました。


現状のメイン機器、RD-BZ810とHVL-AV2.0は予約録画から解放しつつ、LANとAVアンプに、ネットワークにつないだまま据え置くことで

ダビング専用兼、倉庫として活用します

これで、録画しながらいつでもダビング、ブルーレイが焼ける状態になります

またBZT760は、RD-BZ810と違い、録画しながらブルーレイを焼けるのでいいですね

RD-BZ810に出来なくて、BZT760が出来ること

・(地デジ/BS)3番組録画しながら、ダビング(ブルーレイ書き込み) 可能

・(地デジ/BS)3番組録画しながら、DLNA配信可能(+再生は不可)

・USB3.0のハードディスク接続 / USB3.0のハードディスクに対して複数録画可能(+ダビングは不可)

・本体に接続したハードディスクからブルーレイに直接ダビング出来る



RD-BZ810では、、予約録画の時間を無視して、PS3から読もうとすると or ダビングが続いていると、、、予約録画をミスします。

これが不便で、好きな時にダビング or 好きな時にプロジェクターでレコーダーの中身を鑑賞しようとする際の壁となります。




とりあえず常用予定の同時動作です。

スカパーチューナー内 / rec box内の、旧AT-Xの録画済みデータは、BZT760でブルーレイに焼いてもいいかもしれませんね。。

ダビング受ける日とブルーレイに焼く日に分けて、ひたすらダビング出来ますね

新規AT-Xの録画を、BZT760に割り振らないのは、容量を考えてのことです。

いろいろ調べていて、気になったのですが、、、

地デジ/BS2番組同時録画 + ダビング2ストリーム (ネットワークから受ける / ブルーレイに焼く)

これって無理ななのかな。。。出来るようになったらいいなぁ

ちょっと贅沢でしょうか。。w


量販店でレコーダーの同時動作に関して、詳しく話しがしたいんですけど、、、なかなか詳しい人いないんですよね。

たまに、自身がわりとマニアックで、一生懸命聞き回って調べてくれる人もいますが、そういう熱心な店員さんにあたることは稀です。

メーカー社員の方もきちんと把握していないこともあり、問いに対してはっきりした答えが出ない。

欲しい機種の機能に関して、じゃあ他社製はどうなのかとか、、深い話しが出来ないのは残念です。

結局はWEBで説明書をダウンロードして読み込みこんだり、価格コムの口コミスレを遡ることに。。

めんどくさいですけど、これもまた家電を買う時の楽しみと割り切るしかないですね。。。w


次回は、レコーダーを増設する案の前に考えていた、ネットワークダビング(Blu-rayドライブとパソコンを組み合わせた案) をおさらいしてみようと思います。

Panasonic DIGA ブルーレイディスクレコーダー 2TB 4K/24p HDD搭載ハイビジョン アップコンバート出力対応 ブラック DMR-BZT760-K
クリエーター情報なし
パナソニック








アニメ録画環境(地デジ/BS/スカパーAT-X)を見直す_01 ~現在の機器レビューと問題点~

2014年06月06日 | アニメ


アニメに関する機器環境を図にしてみました

地デジテレビを買った2009年頃から、アニメを録画しています

最初は、2番組同時録画出来るテレビ直付けのUSBハードディスクのみでしたが、、

ある日事件が起きました。 1クール最終話のみ、全て録画ミス。。。

ハードディスクの録画可能ファイル数に引っかかりました。。w 500だったかな。。

頭に来ましたね。。ほんとw

それから、、録画ミスの心の痛みに耐えられるくらいアニメを録画したい! 録画した番組はブルーレイに焼きたい!

となった結果、今の環境になりました。

インターネット回線をKDDIから、NTTの光フレッツに乗り換えて、フレッツTVとスカパーに加入。

スカパーは、、、駄目元で、番組パックとかはいらないんで、AT-Xのみ契約したいんですけど?って、言ったら契約出来ました

キャッシュバックが5万くらいあったので、全額レコーダーに投入。東芝のRD-BZ810を1円?で購入。

今思い出してみると、このRD-BZ810、投げ売り状態でした。 使い始めてから、その理由が分かります。。。w

しかし、フレッツTVを知った時は目からウロコでしたね。。。 うちは築30年くらいのかなり古いマンションでBSアンテナなど立っておらず、完全に北向きの部屋なので衛生アンテナなんて絶対に無理です。

最初地デジ写っただけで奇跡だと思ったので、BSとCSは引っ越すまであきらめてましたね。。 

僕がマンションの住人の中で最初のフレッツTV契約希望者だったようで、マンション用の配信装置?みたいなのを、管理会社に電話してもらい、無事OKもらいました。



2年くらい、およそこの環境で、何とかやってますが、前から問題を感じていて

次の夏クール番組改変までに何とかしたいと思っています。。

(機器別のメリット & デメリット)

テレビ REGZA Z8000
○---番組表、USB HDD録画/再生共に、買い替えの必要性を感じないくらい操作が早い、快適

×---USBハードディスクからダビング時は、再生/録画共に不可
×---USBハードディスクの中身は、レコーダーにダビングしないとブルーレイに焼けない。

レコーダー RD-BZ810

○---毎週録画で録画ミスをしない。
○---DLNA配信可能。※PS3から地デジ番組をフルHDにアップコンバートして再生出来る。

×---ダビング(RECBOXから受ける)or(テレビのUSBHDDから受ける)時は、2番組同時録画不可
×---ブルーレイにダビング時は、2番組同時録画不可
×---操作が遅い。特に番組表は遅過ぎて全く使い物にならない。
×---無駄に操作不可能な場面が多い。番組録画終了後、録画番組削除時、番組検索時など。
×---ダビングの操作画面、録画設定画面など、項目が細か過ぎて見づらい。操作ミスを誘う。
×---ネット経由のスカパー録画は、失敗率高い。

RECBOX HVL AV2.0

○---パソコンで録画番組のフォルダ整理、削除、容量管理が可能。
○---スリープから復帰する時ミスをしない。

×---ダビング中に録画済み番組を再生出来るが、エラー率高い。※ダビング中の録画も試していません。。

スカパーチューナー TZ-WR325P

○---RECBOXにネット経由の録画で、スカパーの録画ミスをしない。※SP-HR250Hと比べて、劇的に改善しました。
○---自動で検索してアニメの毎回録画可能。
○---番組表、録画指定など操作が快適。動作も安定。 ※パナソニック製は素晴らしい。。
○---自動で、録画スケジュールの合間に、RECBOXにダビング可能。 ※録画に影響無いか、確認中。まだ試していません

×---500GBの容量では少ない。
×---972円/月 かかる

● 予約録画の割り振りが大変!

新規15~20タイトルを最高画質で録画していく為には、かなりの容量が必要です。1クール終了時の合計容量を計算した上で、割り振りを決めないといけません。

画質を落とさないのは、画質を落とした番組はブルーレイに焼いた後、他社プレーヤーで再生出来ない(僕の環境の場合、音が出ない)からです。

レコーダーに集中させると、、、容量が足りない

USB HDDに集中させると、、、ブルーレイに焼く為に、レコーダーに写すのがめんどくさい (ダビング時間も遅い)

AT-Xに集中させると、、、地デジ/BSに比べて画質が劣る (容量は節約出来る)

●同時動作の限界。。ブルーレイに焼く時間が無い!

予約録画は、最優先の固定タスクです。 ※めんどくさいので。。録画予約の時間は把握しません。

録画と試聴は同時に出来るけれど、ダビング(ブルーレイに焼く)が同時に出来ないことは不便です。。

平日に、予約録画の合間を縫ってダビングするのはきついです。

●死蔵されていくUSBハードディスク

テレビ REGZA Z8000のUSBハードディスクは5台ほど溜まっています。。

容量問題で、USB HDDに割り振っていたら、結局ダビング出来ずにただの置物として積み重なっていきます

USBハードディスクから、レコーダーにダビングすると、1/10はエラーになる上に、非常に時間がかかります。

さらに、フルに録画しているレコーダーの容量を圧迫しつつ、予約録画の失敗も誘発します。

レコーダーにダビングしてから、ブルーレイに焼く作業は現実的ではなく、出来れば避けたいです。



結局、、どうしたいのか?

地デジ(BS)+スカパー3番組同時録画しながら、ダビング作業しながら、PS3でアニメを再生したい

---ダビング作業=(レコーダーからブルーレイ / USB HDDからレコーダー / RECBOXからレコーダー)


楽したいだけなのかもしれませんが。。w

まーでもストレスフリーな環境は大事ですよね。。

RD-BZ810がほんとに遅くて。。。w ほんとにゲームウォッチみたいな動きするんですよね。。。w 最新のレコーダーがPS VITAに見える。。。

これはいかんです。

それに無理してダビング作業していると、鑑賞する為に録画しているのか、ブルーレイに焼く為だけにに録画しているのか、分からなくなってきます

しかし、これらの問題を、根こそぎ改善する方法、新しい環境がやっと分かりました

ヒントは壁に余ってるマンションのテレビアンテナ線でした。

次回に続きます。。w






新宿に住んでいるにゃんこ達_01 Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 他

2014年06月05日 | 写真
DSC_0542
Nikon D7000 AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

新宿に住んでかれこれ5年ほど経ちますが、面白い町でなかなか良いところです。

交通の便も良いですし、娯楽関係のお店も充実してます

表向きは華やかな町なんですが、大きな通りからちょっと裏に入ると、ほとんど住宅街なんです

甲州街道の南側、特に西新宿~南新宿あたりなんかは、地方都市のように普通の民家が建ち並んでいます。

場所によってはかなり古い建物もありますし、昔から住んでる方が多いんでしょうね。。

そして、猫が多いです。

野良猫、地域猫、外猫。。全く違う境遇の猫達が、それぞれひっそりと暮らしています。

DSC_0562
Nikon D7000 AF-S Nikkor 50mm f/1.8 G

振り向き美人さんです。


Nikon D7000 Ai Nikkor 28mm f/2.8
降りたいんだけど、、

Nikon D7000 Ai Nikkor 28mm f/2.8
にゃんこは正面から見つめ合うのが苦手なので、撮影した写真はどうしても横顔が多くなります。。w

Nikon D7000 Ai Nikkor 28mm f/2.8
この子は外猫なんですけど、初めて見たってくらいに個性的ですね。。w
自分より2倍以上大きいコーギー2匹と遭遇しても、全く動じないんです。
普通は威嚇するとか、一目散に逃げるとかだと思うんですけど。。
地元の方に聞いたら、この辺りじゃボス猫のようです。。w


Nikon D7000 Ai Nikkor 28mm f/2.8
目線の先には、上の写真の白いボス猫がいます。。

LEICA M3 summicron 50mm f/2 NEOPAN 400 PRESTO
シャッタースピードが足りないことが多いので、ライカでにゃんこを撮るのは難しいです。。

それにレンジファインダーの構造上ピント合わせがシビアですね。。完全に運任せですw












上野動物園で撮った写真 Nikon D7000 + AF-S Nikkor 50mm f/1.8G 他

2014年06月04日 | 写真

写真が趣味の人なら一度は行くと思われる動物園。。

僕もカメラを持ってよく通いました

一昨年は上野動物園で年間パスポートを買って、月に2回くらい行ってましたでしょうか。。。

ほんと面白いんですよね、、動物園で動物を撮るの

もちろん1人で行きますw

特にお気に入りの写真を載せてみます。

Three brother's siesta
Nikon D7000 AF-S Nikkor 50mm f/1.8G
f/1.8 ss1/30 iso720

西園にある小獣館のハムスターです。

水族館みたいにかなり暗い場所なので、手持ちのレンズで一番明るい単焦点レンズで臨みました。

今考えるとss1/30なので、、偶然撮れたと思います。。w

What are you doing
Nikon D7000 TAMRON AF 80-210mm F/4.5-5.6
f/5.6 80mm ss1/1600 iso800

体格のいい右の彼はオスだと思いますが、、なんか意味深な写真が撮れたので、photoshopで2枚合わせてみましたw

By the window
Nikon D7000 Ai Nikkor 50mm f/1.4
f/2 ss1/60 iso800

夕暮れの暗くなる直前に寝る部屋に戻ったお猿さんを撮ってみた写真です。

ピントがちょっと甘いですけど、柔らかい感じと、自然な色味が気に入っています。

お猿さんはいい表情しますね。。


今年は中古で180mmくらいの単焦点を買って、また動物園に行きたいと思っています。








鴬谷で出会った三毛にゃんこ Nikon D7000 + Nikkor-O.C Auto 35mm F/2

2014年06月03日 | 写真
Tortoiseshell cat  - 1
f/2.8
35.0 mm
1/800
iso400

僕は写真を撮る為に上野によく行きます。

大江戸線の上野御徒町で下りて、アメ横を通って上野公園まで歩くのがいつものコースです。

この日は何となくいつもと違う場所を歩きたくなって、山手線で上野の隣駅、鴬谷から歩くことにしました。

駅周辺のみわずかに点在する下町っぽい飲み屋の一角に、猫が住んでました。

どういうわけか、猫は新しい建物が多い場所では見かけません。

僕の近所もそうなんですけど、築年数の新しそうなマンションや一軒家などがある地域よりは、昭和の頃から存在しているような建物のそばで猫を見かけます。

Tortoiseshell cat  - 2
f/2.8
35.0 mm
1/800
iso400

最初は、何か匂いが違うのかな?と思いましたが、、。

穏やかな時間が流れている場所を猫は好んでいるのかなぁと、最近は漠然と考えていますw



この子は地域猫でしょうか、ちょっと左耳先が欠けてます

Tortoiseshell cat  - 4
f/2.8
35.0 mm
1/800
iso400

野良猫を撮る前にはなるべくその子の様子を伺うようにしてます

黒目が大きくなっていたり、耳が寝ていたり、シッポをブンブンしていたら、怖いとか嫌だと感じているので、無理には撮らないようにします。

逆に声をかけてくれるような猫の場合は、挨拶として手の匂いを嗅いでもらいます。

人に慣れた子だったら、猫同士がするように手の甲で眉間を軽く触って挨拶します。

猫は目を合わせ続けると威嚇だと思ってしまうので、振り返ったりして目線を外しながらだと安心してくれることがよくあります。

Tortoiseshell cat  - 3
f/2.8
35.0 mm
1/800
iso400

ごくたまにですけど、カメラを向けるとおしゃべりしながら近付いてくる子もいます。

ご飯の人と勘違いされているかもしれませんね。。w