ゲス屋×弩外道のソロゲームをとことん鬼畜プレイ

まっとうなソロゲームを鬼畜プレイしたり外道攻略したりの面白可笑しでちょっと変わったゲームブログです。

【機動戦士ガンダム 連邦vsジオン】往年のPS2の名作で『労少なくして功多し』な単機で戦艦撃沈三昧。。。

2017-11-21 | ゲーム
【機動戦士ガンダム 連邦vsジオン】往年のPS2の名作で『労少なくして功多し』な単機で戦艦撃沈三昧。。。なのです。

私の知る限り、機動戦士ガンダムを扱ったゲームで、廃神様じゃなくても一般人が普通に練習してモビルスーツ単機で戦艦を撃沈可能にしたのは、本作が最初です。

それまでの、ガンダムゲームと言えば無駄に複雑な操作システムでとても廃神様でもなきゃあ習熟でない意味の無い困難さがつきまとっていたのでしたw
移動が十字キーで兵器照準は、XY軸つまり水平面を左のジョイスティックで照準のZ軸方向つまり位相は右のジョイスティックとの合わせ技でとか、開発のプログラマーさん、この操作設定でまともに自機動かせましたか!?っていうのが普通でしたww
このソフトには、色々優れている点がありますが、最も優れているのは、いち早くターゲットロックオンシステムを実装したので、練習すれば誰でもすぐに習熟できる戦闘時の簡単操作を可能にした功績は、他に比肩するものも無く、15年経た今でもこの操作系前提に作られている、ゲームの多さを考えれば一目瞭然です。

それで、話を戻すと、何故私が単機で戦艦を撃沈したいかといえば、1人で100人~1000人くらい兵士が乗船している各種巨大戦艦を撃沈するちょっと英雄気分をゲーム内で味わって見たかっただけなのです。
最も、リアルの私は平和主義者でつかみ合いの喧嘩には一度も勝った事が無い非暴力主義者ですからご安心下さい。
まあ、そんな訳でいつでも戦艦を撃沈する快感が味わえるように戦艦撃破ミッションが発生したポイントで次々セーブデーターを量産したのです。
さすがに、15年も昔のゲームですから、ここ数年は、ほとんどプレイすることなく埃を齧っていたのでした。
そろそろソロPCゲームもOSがウィンドウズ10でも互換機能を持つレトロゲームの、手持ちが少なくなった事もあって、思い切って対象のソロプレイゲームのプラットホームをPCに限定するのを止めて歴代家庭用ゲーム機や携帯型ゲーム機に対応するソロゲームに対象を広げる事にしました。
それで、今回は弩外道がたった一人で何万人単位の兵士を虐殺する文字通りの鬼畜プレイをご覧にいれますww

本作には、アーケードモード、対戦モード、そしてソロプレイが前提となるミッションモードがあります。
このミッションモードは、様々なミッションを与えられた中から選択して1年戦争を生き抜きゲームクリア後の評価で高い階級を得ること、優れた結果を出し、ファーストガンダム世界の有名パイロットに例えたら誰級とかを強いキャラクターに例えられるようにゲームクリアまでを頑張るのです。
ちなみに、ちょっと自慢なんですが、私の最初のミッションモードチャレンジは連邦軍でプレイしたのですが階級は最高位の大将(本作では元帥を受領できない仕様ですw)それでパイロットしての腕は黒い三連星のガイア級とのオールドタイプ最強クラスの好結果がでたのですが、私が対戦艦ミッションに拘ったため獲得ポイントが大きくなったのと、戦艦は全般的にMS・MAのように高速で移動して自機の攻撃を外される心配がほとんど無いので、命中率のパラメーターが非常に高く、また敵艦を間に挟んで敵MSの攻撃を避けるようにプレイしたので、命中率同様重視される回避率も非常に高くすることが出来ただけで、特に私のMS操作が上手とかの理由では、ないんですけどねww
まあ、趣味嗜好の勝利ですねっw
ちなみに、噂に過ぎませんがミッション失敗しても以前のセーブデータをロードせず愚直に敗戦を受け入れた事が高評価につながったのではないかとか眉唾な話もあったのですが、皆さんご存知の通りハメ技・バグ技超大好きっ子の弩外道ですが、リセット技だけはNGにしているためなのです。
そこで、安易にリセット技を使ってしまうとプレイ中の緊張感や興がそがれるのは嫌なので、約40年のゲームプレイ歴を通じて、つまんない事に拘ってますww
ゲームオーバーなら最初からやり直すww
人生セーブポイントまで過去に遡ってやり直せるなんてご都合主義が通るほど甘くはないからね~♪
話は変わりますが、本作のミッションモードには、2つの次元の異なる難易度が設定されています。
ひとつは、ミッションモード全ミッションを通じて難易度が決まっているミッションモード自体の難易度です。
これは、最初からプレイできる通常モードと、通常モードで最低1回づつ連邦軍・ジオン軍双方をコンプリートした時に出現する、通常モードの上位互換、EXモード(エクストラモード)が存在します。
プレイヤーには、敵の攻撃を避けるテクニックは沢山あるのですが、一番硬直時間が短くて確実に回避するには、ステップ移動をするのが優れています。
これが、できなきゃ対人戦なんてムリゲーレベルの基本中の基本なのですが、実際の操作は高速で動きたい方向の十字キーを超絶早押しで2回連続で入力すると、その方向へとんでも無い速さでステップ移動でき敵の攻撃を無効化できるし、相手が大技使って硬直時間が長ければカウンターの反撃入れられるくらい優秀な技だったりします。
この、万能なステップ回避をEXモードでは高確率で敵NPCも使ってプレイヤー側の攻撃が単発もしくは単調だと軽く躱してしまうようになるのです。
所詮NPC、ステップ回避しても対人のシビアさに比べたらちょろいとも言えますが、何しろ多勢に無勢ですから其の程度の戦闘力UPもかなりゲーム難易度が上がってしまったり・・・
敵の数の多さを捌くのに少しEXモード用のコツが必要なので、対人戦最強クラスの方でも最初は少し面食らわれたかと思います。

そして、もう一つが個々のミッション毎に決められたミッション難易度があります。
最高はVERY HARDで以下HARD,NORMAL,EASY,VERY EASYと続きます。
今回のプレイは、全体ミッション難易度は通常モードで、各公開ミッションの難易度は、ミッション毎に記載しています。
次回は、せっかくだからジオンサイドでEXモードであがいてみるのもいいかな!?なんて考えていますww
注)予告なく内容の変更がある場合がありますww

ミッション003 ガウを撃墜せよ。 (ターゲットになるのは、ガウ級攻撃空母1隻で、勝利条件はそれを撃墜することです。)
ご案内キャプチャーはこちら。



ちなみに自機は陸戦ジム・装備は100ミリマシンガンです。
現時点で所有しているMSと装備は、上記のみなので選択の余地がありませんww
この太平洋のMAPは、中央に小島があります。
その場所は、自機の初期配置位置であると同時にミッション遂行の為ほぼ自機が常在する必要があります。
なぜなら島の沿岸は例外無く切り立った崖のようで海中に浅い箇所は全く存在しないので、何処も半端無く深いです。
海底から低空を飛んでいるガウ級攻撃空母に発砲しようにも半端ない高低差の為100ミリライフルはおそらくガウ級攻撃空母の直下でも射程外になってしまうと思われます。
また小島には、ちょっとした山がアシンメトリーに配置してあり、射撃を邪魔する灌木類も山の周辺部を中心に存在します。
これらが、複合的に絡み合って、自機によるガウへの長距離射撃を妨害しようとする敵MSの排除を難しくしています。
攻撃されてからターゲットレティクルの対象を変更した時にはすでに敵MSは射程外に戻るか、障害物の茂みを盾にして、自機の安全を担保した上で消極的な攻撃を散発的に仕掛けてくるのみで、なおさら妨害MSの排除を困難にしています


下のキャプチャーのMS同士の睨み合いは、こちらも、敵もお互いロックオンしているのですが、お互い射程距離外なので、ターゲットレティクルは黄色のままで、攻撃不能な状態を現しています。



一方、ロックオンした対象が攻撃可能な時はターゲットレティクルが赤に変わります。

ただし、いくら赤でもお互いの間に障害物等があって実際には、下キャプチャーのように攻撃しても森に阻まれるような例もあります。



ガウ級攻撃空母は、海上の比較的低空を一定時間ウロウロするので、陸戦ジムの100ミリマシンガンをどんどん命中させてHPゲージを全て赤くできたら、それで撃墜できます。





100ミリマシンガンは、ビームライフル等の他の装備可能な武器より火力で劣っていて、射程も取り立てて長いわけではないのですが、HPの化物の戦艦に飛び道具を使えば大抵の場合すぐ弾切れになって、弾丸がリロードされる長い時間を一日千秋の思いで待つことになるので、多くの場合ミッション毎に定められた時間制限を越えてしまってミッション失敗になる可能性が非常に順当なため、無限時間有効攻撃力を維持する使い減りしない近接格闘武器ビームサーベルやヒートソードを延々と何十回場合によっては百回以上攻撃して敵の戦艦のHPをじわじわ削ってゼロにして撃沈する方法が、このゲームの戦艦狩りのスタンダードなのです。

しかし、今回のガウ級攻撃空母は低空とは言え空中にいるので近接格闘武器は使用できそうもありません。
でも、先程ダメ出しした100ミリマシンガンにも取っておきの長所があって、弾が無くなったら○ボタン+☓ボタンの同時押しで、60発入りの新品マガジンに、何度でも瞬時に交換できるのです。
ちなみに、空になったマガジンは、陸戦ジムがそこらへ勝手に投げ捨てますww



こうして、威力は他の武器に一歩譲るものの、長射程武器で、のべつまくなしに撃てるので、今回のような任務には打ってつけと言えるのです。

このように、たまにガウの進行方向と異なる向きに移動しながら攻撃することで、敵の水中などに潜んで自機を狙っているモビルスーツの射線をガウに対する攻撃を継続しながら外すなどのテクニックがあります。



そして、ガウ級攻撃空母は爆散!!



戦闘結果は以下の通り。



このミッションの戦果は、

ガウ級攻撃空母1隻撃沈。


ザクⅡ1機撃墜。


でした。


続いて

ミッション034 ギャロップを撃破せよ。(今回のターゲットは、ギャロップ級ホバー型地上戦艦でやはり同艦の撃破が勝利条件となっています。



戦場はタクラマカン砂漠で一部山岳っぽい所もあるけど、基本戦闘エリア全域砂漠な感じで地上戦MSは、ギャロップと同様移動をホバー形式にしているドムを除くと思いっきり動きがとろくなります。。。(まあ、水中ほどじゃ無いけどっw)
しかも、今回自機は未強化陸戦ガンダムで元々重装甲のガンキャノンより移動がとろいくらいだし。
でも、装備は一応ビームライフルでカスタム機のガンダム、ガンキャノンのビームライフルに比べれば威力は劣るものの、2斉射でザクⅡ撃破できるのはカスタム機と同じだし、それほど対MS戦で不利になるわけじゃないから、我慢の範囲ww

ギャロップ発見!なんだけど



全然追い縋れないww
仕方ないので、バーニア全開で空中から側面前方に取り付き、ギャロップが通り過ぎるまでの間、最強格闘攻撃をその場で連打しましたww



ここまで、距離離されちゃうと、実質残弾数を数えながらビームライフル撃つハメにwww



今度は、バーニア全開でギャロップ上部に乗っかろうとしたけど、連邦のビッグトレイみたいに、敵MSによじ登られる為に作りましたでもおかしく無いまっさらな平面じゃなく、全体的に角度が付いてて何処に着地してもズリ落ちるし、唯一平らな主砲の僅かな周辺は、主砲が自機にロックオンしようと無茶苦茶に回転するので、砲身で脚を薙ぎ払われてやっぱり落下しましたww



結局、追って縋って、格闘御見舞しなきゃならない定めなのですね~♪(ちょっと演歌のノリっぽいかもww)





しかし、いかに強大な戦艦と言えどもしつこく食らいついてHPを削り続ければ、ほらこの通り・・・



ギャロップ爆散したのでしたww

戦闘結果がこれ。



惜しい、ニュータイプ評価Eにぎりぎり届かなかった。。。
ニュータイプ評価Eは、ニュータイプ評価中最低のものだけど、それでも命中率・回避率両方共に75%以上必要な結構ハードル高かったりするんですよねww

今回の戦果は、

ギャロップ級ホバー型地上戦艦1隻撃破。



ザクⅡ3機撃墜でした。




ミッション039 単機で敵陸戦艇を撃破せよ。 (今回のターゲットは、例に寄って例のごとく、ダブテ級地上戦艦1隻の撃破が勝利条件になってますw)

今回の戦場は、ジオンのオデッサ鉱山基地。

一段高い山頂を人工的に平坦にして、レアメタルの鉱床の採掘基地にしたという設定です。

コロニー群が全てのサイド3からはレアメタルが採掘できないので、継戦能力維持の為、旧世紀クリミア半島近傍のロシア領だった北に伸びる山脈はレアメタルの宝庫だったので採掘基地を多数作ったとアニメ中にそれっぽく説明され、それを阻止したい連邦のレビル将軍がオデッサ侵攻作戦を大々的に準備発動して、ジャブロー連邦軍本部に向けて移動中だったホワイトベースの現在地が偶然敵占領中のオデッサ近傍だったので急遽ホワイトベースも作戦に参加することとなり、成功裏にオデッサ作戦は連邦軍が勝利して終わりそうだったのにジオン軍オデッサ方面軍司令のマクベ大佐が南極条約によって使用が双方に禁止されていた核兵器をICBMで連邦軍の集結地点に向けて一発逆転狙いで一発発射するが、ミノフスキー粒子の為に精密誘導迎撃ミサイルが使えないため、アムロがガンダムで出撃して、弾頭の核爆弾部分をビームサーベルで本体から斬って捨て不発にして、核兵器の爆発という最悪の事態が防がれるのだけれども、ミノフスキー粒子の為に電波誘導兵器と赤外線誘導兵器が使えない設定は分かっていたものの、モビルスーツのモニター画像で対象の正確な把握ができるのだから形状記憶型誘導兵器は使用可能なはずで、戦場にモビルースーツが必須になった理由が瓦解してしまう事に気づいていたものの当時高校2年生だった僕は何処にもその気づいた事実を投稿しなかったのでしたww
ちなみに、地球の占領地帯という純軍事的に不安定な採掘場所を求めず、サイド3近傍の小惑星帯から採掘した方が輸送効率も採掘の安定性もオデッサ鉱山基地の比では無いのを制作サイドは正確に把握していたのにまず、そのストーリー展開の都合からその事実が秘匿されたのは、当時鼻タレ小僧の僕も把握していました。
大人の世界ってそういうものなのだという事実に気づいてしまった思春期の私なのでしたww
返す返すもファーストガンダム放送時に商業的な成功が伴わなかったのは痛かったです。。。

その、山頂の高い位置の中央に、周囲の建築物で守られるように、ダブテ級陸上戦艦が駐機しています。

アナウンスはこちら。

ついでに言うとミッション難易度はNORMAL。



自機の前に立ち塞がる切り立った崖、ダブテ級陸上戦艦にご対面するには、この崖をバーニア全開でジャンプして頂上に辿り着かなきゃなんだけど、フルバーニア中は動きが単調になって、崖上で待ち構える護衛モビルスーツの痛い一撃をくらいやすいので撃墜されないように注意しなきゃなりません。
上昇中でもステップ回避はできるからクリーンヒットは避けて空中ダウンを喰らわない事を第一に考えなきゃなりません。
やっと待望のRX-78ガンダムの、カスタム機体を僕の部隊は受領しましたので、本作最高の機体でチャレンジですが、過信してバーニアが数回のステップ回避の為の消耗で山頂までとどかなかったら本末転倒だし、とりあえずターゲットレティクルを数回切り替えて、ダブデ級陸上戦艦以外の護衛モビルスーツは1機だけなのを確認したので、その位置情報を元にターゲットレティクルの延伸した先に敵機がいて位相がわかるし、水平方向は画面右上のレーダーで位置確認できるので、一応死角ぽい所から登ってみたところ、敵さんジオン側建築物が邪魔でこっちにちょっかいだせなかったみたいでラッキー!?





頂上に着地したら速攻お邪魔虫の護衛モビルスーツを破壊。



まあ、いくら撃墜しても無限湧きだから一時的に時間が稼げるだけなんだけど、常時1機湧きだから弩外道秘伝のハメ技がありなのです。

まずダブテ級陸上戦艦の上部に乗りちょっと相手モビルスーツの動向が直接掴めないのは怖いけど、自機がダブテ陸上戦艦にターゲットレティクルを合わせると、丁度突出した艦橋を支える首のような部分に通常格闘がほぼエンドレスで決まるようになるのです。

ここで通常格闘ボタンを連打するとビームサーベル三段切りが派生するはずだけど、艦橋を支える首部分が各格闘後の足場を制約するために3連続格闘を遮るので、自機の相対的な位置取りは1段切り、2段切り、そして3段切りにそれぞれ派生して結果的に格闘戦闘による自機位置が変化しないという結果オーライ無限ルーチンに突入、更に自機がダブテ級陸上戦艦の首の部分を盾に取って、敵護衛新規モビルスーツとダブテ級地上戦艦の首の部分を挟んで膠着状態が維持できる位置取りがあります。
すなわち、ハメ技ですww
位置取りとタイミングはかなりシビアで膠着状態に持ち込むには何回かの試行錯誤が必要なものの、失敗して肉薄してくるモビルスーツは素直にビームライフル2斉射であの世とやらにご招待して、この神の位置取りが完成するまで試行錯誤を繰り返せば良いだけなのです。
神の位置取り完成後、自機はその敵護衛モビルスーツとの膠着状態に乗じてダブテ級地上戦艦を切り放題のサービスタイムが発生するわけなのです。
ただし、この位置関係に相互の位置を調整するまでがレーダー頼みの敵機水平位置確認だけなので、先述のように嵌めるのに失敗して自機に肉薄してくる奴が数機出たので、敵軍のモビルスーツの損害が増えましたww








そして後は時間の問題でダブテ級陸上戦艦は爆発四散して、ミッションクリアとなるのでしたww



そして、今回はニュータイプ評価Aがハメ技で取れたのが結構うれしかったり。



おなじみ、今回の戦果ですが

ダブテ級陸上戦艦1隻撃破。


ドム1機撃墜。


グフ1機撃墜。


ザクⅡ1機撃墜。


でしたww


ミッション053 敵巡洋艦を撃沈せよ。 (今回のターゲットは、チベ級重巡洋艦で、1隻撃沈が勝利条件となっています。)

ミッション難易度 NORMAL



戦場となるのは、サイド6宙域。

ジオン公国であるサイド3以外のコロニー群は、地球連邦政府に対するジオン公国の独立戦争宣戦布告以来ジオン公国本体であるサイド3といち早く中立宣言をしたサイド6以外の地球連邦寄りのサイド1、サイド2、サイド4、サイド5の4つのコロニー群は、ジオン公国の奇襲のために開戦当初の1週間で破壊されるか、あるいは毒ガスのコロニー注入によるジェノサイドの結果、連邦軍守備艦隊もろとも葬り去られたために、地球圏を含めた全人口の約半数が死に至らしめられた。
現在、コロニー群にはなっておらず、いくつかのコロニーが点在するだけのサイド7は、開戦当初こそその奇禍を免れたものの、連邦軍のモビルスーツ開発テストの最終テストをサイド7で極秘裏に行った事をジオン公国軍のシャア少佐に嗅ぎつけられ、コロニー内で散発的に始まった人類初となるモビルスーツ戦の混乱を経て、放棄される事となった。
ちなみにサイド6の領海内では両軍共に協定によって武器の使用が禁止されている。
戦場となるサイド6宙域は、サイド6の遠影が遠くに見られる程度の距離があり、障害物らしい障害物が存在しないMAPで戦域が構成されています。

対戦艦戦闘がメインとなる宙域におけるミッションでは、あまり障害物を盾にしたりと言ったモビルスーツ戦特有の戦術は、CPU側に関して言えば採用される事は少ないです。
プレイヤーの自機と僚機が取る戦術はもちろん各プレイヤーの自由であるものの戦艦撃破ミッションでも戦艦護衛ミッションでも自機や僚機が対象戦艦の周囲にいなければ勝敗に寄与できないので、障害物を戦術に組み込んで使用する方法はメリットがほとんど無い。
宙域での戦闘は三次元で進行するので若干の慣れを要します。
しかし、対戦艦戦闘で最も多用される戦術は地上での対艦戦闘同様使い減りのしない近接格闘戦用武器を数十回から数百回に及ぶまで攻撃を繰り返して、膨大なHPを有する戦艦のHPを徐々に削り、その際護衛のモビルスーツ等の妨害は適宜対応することが必要となります。

今回も自機は虎の子ガンダムを投入しますが、戦艦撃沈の戦果は、とどめを刺した機体の名誉となるので、僚機には戦艦撃沈の戦果を横取りされたくないので、微妙に火力が低くて、適当に生残性の高い機体をチョイスする事になります。
ちなみに僚機の防御力は自機並に引き上げられており簡単には撃墜されないようになっています。
ただし、僚機の戦果をみる限り攻撃力が自機同様強化されているようには見えません。
最も顔付きと呼ばれる特定のアニメ登場キャラ名を冠する機体の攻撃力、防御力は大幅に強化されており特にアムロ、シャア、ランバラルと言った歴戦の戦士やニュータイプの顔付きは、搭乗する機体の性能が高い分プレイヤー自機にも致命的な攻撃力誇っており、防御力もどう逆立ちしても削りきる事は不可能なほど堅いですw
ただし、EXモードでは、ミッション序盤から高性能機体を使用できるので、シャアゲルググなどの強力自機でリュウ・ホセイの顔付きガンタンクや同様にハヤト・コバヤシ顔付きガンタンクなどのビッグネームでも制限時間一杯格闘攻撃を一方的に当て続けることで撃破可能だったりします。
また、ニューヤークの天蓋付き野球場に隠れたホワイトベースは、アムロの顔付きガンダム、およびカイの顔付きガンキャノンに攻撃されないようにグフでホワイトベース背面に回り込みヒートロッドの時間内永遠連打攻撃によりギリギリ撃破可能だったりします。





間違っても、チベ級重巡洋艦の主砲3連射に当たっちゃいけない。。。
MSやMAの攻撃に比べると命中精度なんか無いに等しい艦砲射撃だから、うっかり自分から当たりに行っちゃう可能性は誰にでもあるし、それは自機撃墜に直結しかねない大問題。




結局の所、敵戦艦が変わって気分一新でプレイできるけど、やってる事は基本同じような事だったり。
距離を詰めたら、ずっとビームサーベルで敵戦艦切りっぱなし。
敵護衛機が来て攻撃に妨害が入れられたらその時対処しても遅くなかったり。
自機は、かなり優遇されてて堅いアドバンテージがあるから、メジャーな顔付きMSに致命傷貰うとかマヌケなことが無ければ、一般兵のMSの攻撃なんて、ほとんどカスリ傷だお!?









そしてミッション成功は突然やって来て。。。



重装甲を誇るチベ級重巡洋艦でも、最後には爆発飛散してジ・エンド!?



戦闘結果レポートはこんな感じでした。



ミッション報告の最後を飾るのはやはり、今回の戦果ですw

チベ級重巡洋艦1隻撃沈。
チベ級重巡洋艦砲台1基破壊。


リック・ドム1機撃墜。


ザクⅡ4機撃墜。



ミッション062 強行突破作戦 (ムサイ級巡洋艦3隻撃沈が勝利条件)

ミッション難易度 NORMAL



後期生産型簡易型ムサイ級巡洋艦3隻艦隊とリックドム9機が全戦力のはずなのに、ムサイ級巡洋艦が普通にモンキーモデルじゃないし。
敵モビルスーツも9機どころの騒ぎじゃ無いw



取り敢えず、配置的に旗艦ぽい真ん中のムサイ級巡洋艦に張り付き。



ひたすらビームサーベルを振り回すのはいつもと同じなんだけど、現地のGMで出撃しばりが痛すぐる。
威力~弱っww





増援でセイラさんの顔付きGファイターが援軍に。

まだ、ムサイ級巡洋艦1隻しか撃沈してないのに、あの人が来る前に早く2隻目を削りきっちゃわなくちゃ(^_^;)









アムロ少尉のガンダムが戦場に到着後すぐに、もう少しで削りきれそうだったムサイ級巡洋艦の2番艦のとどめをあっさり持って行かれた。

そして、僕は見た、アムロ・ガンダムのビームライフル1発命中で無傷の3隻目ムサイ級巡洋艦のHPゲージの3分の1が吹っ飛んだのをww

3斉射で戦艦撃沈とか、反則すぎでしょうww



なので、強すぎる味方は敵よりやっかいだったりww



今回の戦果は、

ムサイ級巡洋艦1隻撃沈。
ムサイ級巡洋艦砲台2基破壊。


ザクⅡ1機撃墜。



ミッション064 敵巡洋艦を撃沈せよ。 (今回のターゲットもムサイ級巡洋艦、1隻撃沈が勝利条件)

ミッション難易度 NORMAL



自機と僚機の選択は、いつも通りなのですw



戦闘開始だ!



バーニア全開でターゲットを補足。



すぐに取り付くことができました。



そして、いつものワンパターン~♪



ムサイ級巡洋艦の主砲2斉射もちょっと怖いですw



ともかく後はひたすらHPを削るのみ!?





そして、敵の滅びの時来たりて、ムサイ級巡洋艦は爆発四散。。。



スム-ズにプレイできた割にはぱっとしない戦闘結果・・・・




今回の戦果は、

ムサイ級巡洋艦1隻撃沈。


リック・ドム2機撃墜。


ザクⅡ4機撃墜。



ですです。



ミッション059 敵潜水艦を撃沈せよ。 (今回のターゲットはユーコン級潜水艦、勝利条件は同艦の撃沈)

ミッション難易度 EASY





今回の自機・僚機チョイスはかなりあざといですw

ガウ級攻撃空母の段でも少し書きましたが、本作ではHPの化物の戦艦相手に射撃武器チョイスはナンセンスなのです、弾切れになるから。
でも、それは通常の場合。
本作に登場する長距離支援MSは、ガンキャノン、ガンタンクのみですが、この2機種に関しては例外になります。
装弾数こそ少ないですが(ビームライフル:4発、キャノン砲:10発~2連装ですので5斉射分)、恐ろしくリロード時間が短いのです。
ビームライフルは、1発リロードするのに5秒弱、キャノン砲は全弾消費後約5秒で全弾10発リロードされます。
他機種のリロード時間の4分の1から6分の1の短時間です。(まあ、長距離支援MSの射撃武器が使えなかったら、そもそも存在意義がなくなりますからねw)
そんな訳で、ガンキャノンの場合なら、ビームライフルを打ち切ったらキャノン砲に切替えて、それを使い終わる頃には、ビームライフルのリロードが終わっているって感じですw。
そんな訳で対戦艦戦では、ガンキャノンはなかなか使い勝手が良いのです。
でも、対人戦になったら全く話は別で、キャノン砲を撃つと反動吸収の為、後方に飛び退るのですが、この間約4秒、キー操作を受け付けませんのでとんでも無く長い硬直状態と同じになってしまいます。
まあ、空中でキャノン砲を撃って、後方に飛び退れば万有引力の法則で位相が下がりますから、多少被弾しづらくなりますがw

それから僚機の装備選択でザクマシンガンを選択していますが、通常ならありえないチョイスです。
威力は、ザクバズーカ、マゼラトップ砲に遠く及ばす、ミサイルポッドを選択した場合は、脚の外側に装着するタイプのため、ザクマシンガンも標準装備しているからです。
なんでかって、もちろんユーコン級の撃沈スコアを横取りされづらくするためですww

さて、敵水中MSに牽制のキャノン砲をぶちかまします。



そして、いよいよユーコン級のご登場なのです。
この距離で射程内なのはさすが長距離支援MSです。



そして、お邪魔護衛MSを時々牽制しながらユーコン級に向けて撃ちまくりますw








そういうわけで、ユーコン級潜水艦を 無事撃沈なのです。



さすがミッション難易度EASYで、超楽勝だったのですが、その割には戦闘結果の方が芳しくありません。
やはり、ガンキャノンを使ったのが数年振りだったのが痛かったかもしれませんw




今回の戦果

ユーコン級潜水艦1隻撃沈


ゴッグ3機撃墜



ミッション089 敵巡洋艦を撃沈せよ。  (ターゲット、ザンジバル級巡洋艦、勝利条件:同艦の撃沈)

ミッション難易度 HARD






さあ、僕とサンジバルそして護衛MSとの激闘が続きます。。。











画面左下、自機から少し手前を通過して行くMAビグロが見えます。
このビグロ実は顔付きでパイロットはトクアン少尉なんですよね。
まあ、キャラを覚えている人より忘れちゃってる人の方が多いようなキャラの顔付きなんで、シャアやランバラルの顔付きのように反則だろコレってほどじゃないけど、やはり腐っても顔付き、当たればかなり痛いし、固くてなかなか削れないんですが、僚機が彼を引き受けてくれたんで、僕はだいぶ楽ができましたw



そして、局地戦は益々加速・・・





自機の猛攻でさすがのザンジバル級も各所で引火。



ついにジオン最新鋭巡洋艦も爆発四散しました。



しんどかったですw

さすがミッション難易度 HARD

それなりの戦闘結果報告ww




今回の戦果

ザンジバル級巡洋艦1隻撃沈
サンジバル級巡洋艦砲台 1基破壊


ザクⅡ2機撃墜



やっぱり、本作は名作です。
とても15年前のゲームとは思えません。

次回も見てくださいね~♪

『あなたに明日素晴らしい出会いがありますように~♪』



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。