こんにちは
お知らせ ・・・ 明日は、青果市場のみ休市です。 鮮魚は開いてますよ~。
今日の熊本市は 快晴
気温は最低気温 1.5℃ 最高気温 17.3℃ でした。
放射冷却が進み、朝から車のフロントガラスが凍ってましたよ~。。。
明日は、今日より少し暖かく気象台の予想気温は 6-16℃ になっています。
------------------------------------------------------------------------------- ワラビ・・・結構出て来ました。 芦北や宇城地方からです。
葉わさび?も、入荷してきました。 宮崎の高千穂からです。 八百万の神々の伝説で有名な処です。
葉わさび・・・茎も一緒で、花芽も着いてます。 鮮度の劣化が早く、切り口の色が黒ずんでる物は時間が経ったものです。
-------------------------------------------------------------------------------- 青果相場、昨日の(セリでの)諸々。。。と、3月27日の野菜(青果)の相場(市況)・・・熊本市場(田崎市場)
一応、ざ~っとですが。。。 ・・・前日のを引用してますよ~
白菜・・・転け?ですかね。 新物で、ケース 1500円から転落?
大根・・・相変わらず高いです。 相対の大根・・・1本 262.5円になります。。。
根物・土物が堅調です。 里芋・・・ここに来てまたまた入荷量が増えました。 で、価格は
下げました。 出し惜しみ?
だったんでしょうか? レンコンも、入荷が増えて 下げました。
シシトウ・・・高値継続中。
入荷は減っても、消費もパッとしてないので野菜の”急騰”は無いでしょう。 プチ上げ
プチ下げ
の連続です。
イチゴは、日々下げ?てます。味も
下げてる。
トマト・新タマネギ・人参・竹の子など・・・送りの業者?(仲買・小売り)が買い支えています。
芦北の「サラたまちゃん」優品で 10kg 1300円
優で普通の新タマネギの高値と変わらない。
--------------------------------------------------------------------------------
---- お野菜、セリでの高値です。 ----
・・・等級・階級・単位については左の「カテゴリー」 野菜の等級・大き
さと・・・を、見て下さい。
大根 2L/Lクラス(10kg=8本クラス) 2000円? (九州産) ・・・相対2100円?
人参 10kg 1700円台 (九州産)・・・新人参
白菜 6本入り(15kg) 1600円ほど (九州産)・・・春白菜
キャベツ 10kg 1500円ほど (九州産←熊本産)・・・新(春)キャベツ
白ネギ 1束(2・3本1束) 120円ほど (九州産)
ニラ 1束100g 50円ほど (九州産)
ほうれん草 1袋 100円割れ (近郊産のもの)
小松菜 1袋 100円割れ (九州産)
春菊 1袋 100円前半 (九州産)
水菜 1袋(200g) 100円転け (九州産)・・・休み前で、プチ復活!
青梗菜 (1c/s=2kg) 1000円転け? (九州産)
レタス (1c/s=12玉) 1400円前後 (九州産)
ナス (肥後むらさき・長ナス)1本100円前半 (熊本産)
ピーマン Mクラス袋入り(130g) 110円ほど (九州各地)・・・(袋入りLクラスは10/20円高)
胡瓜 1本 40円チョイ (近郊産)
トマト 4kg(Mクラス) 2100/2200円ほど (熊本産)
ミニトマト 3kgで 2000円割れ? (熊本産)
カボチャ (10kg=5玉クラス) 10kg 1300円台 (海外:ニュージーランド産) 直ぐに傷むけど。。。
新ジャガ 10Kg(L/2Lクラス) 2200/2300円ほど (鹿児島産)
玉葱 20kg 2100円チョイ (北海道産)・・・新タマネギ 10kg 1200/1300円 (熊本県産)
エノキタケ 1束 100g 20円台 (全国)
椎茸 (秀Lクラス=100gパック) 100円してません。 (九州産)
・・・ここを、ポチッと押すと...地方の八百屋の最新記事のページを表示します・・・
------------------------------------------------------------------------------- 熊本の野菜と九州圏内産、野菜の通販宅配の注文のお問い合わせは → 熊本や九州産、野菜の注文(通販・宅配・購入)
について。 に書いています。 メール(ブログ左のメッセージを送る)でお問い合わせいただければ、見積もりもしております。
納豆・牛乳・豆腐・玉子も希望されれば野菜の注文と一緒に入れて送っています。
お問い合わせは、
まで
by 地方の八百屋