【映画がはねたら、都バスに乗って】

映画が終わったら都バスにゆられ、2人で交わすたわいのないお喋り。それがささやかな贅沢ってもんです。(文責:ジョー)

「シャネル&ストラヴィンスキー」:新橋駅前バス停付近の会話

2010-02-20 | ★市01系統(新橋駅~新橋駅)

この豪華な建物は、何だ?
昔の新橋駅を再現した建物よ。
へえ。あの当時としてはモダンな建物だったんだろうなあ。
シャネルやストラヴィンスキーがモダンだったようにね。
ストラヴィンスキーなんて、モダンすぎて、公演は人々から不評を買っちゃった。
そこに手を差し伸べたのが、当時すでに飛ぶ鳥を落とす勢いのココ・シャネル。
忙しくてどこにいるかもわからない。ココ・シャネル、どこシャネル?
あー…あなたはシャネルに落とされる鳥にもなれないわね。
そ、俺はどうせ、焼き鳥になるのがせきの山の男さ。
それに比べるのも不遜なほど、ストラヴィンスキーには才能がある。
シャネルは、その才能に惚れちゃうわけだ。ストラヴィンスキー、大スキーって。
才能のない人のたわごとは差し置いて、この二人の顛末を描いた映画が「シャネル&ストラヴィンスキー」。
とにかく、シャネルが凛として強い。援助してやるとか言って、家庭を持っているストラヴィンスキーを夫婦、子どももろとも自分と一緒に別荘に住まわせて、平然とストラヴィンスキーをものにする。
ストラヴィンスキーの奥さんは苦悩するしかない。
シャネルの侠気にストラヴィンスキーもたじたじだ。
ふつうは、男女逆よね。名声の差がなせる技かしらね。
そして、シャネルはこの音楽家を踏み台にしてのしがっていく。
そういうわけでもないでしょ。シャネルのおかげで、私生活はともかく、ストラヴィンスキーの公演は成功するんだから。
でも、エンド・タイトルのあとのシーンを見ると、明らかにシャネルは男を踏み台にしてのしあがっていくイヤミな女に思えるぜ。
延々とタイトルが続いたあとのシーンでしょ。エンド・タイトルが終ったあとにああいうシーンを付け加えるって映画として卑怯じゃない?
タイトルの途中で席を立つやつはアホだよ、って上から目線で言われているみたいで不愉快だよな。
そうそう。こんな小細工しないでもっと堂々とやってよ、て思っちゃう。
そうかと思うと、最後のほうは「おまえは『2001年宇宙の旅』か」ってチャチャを入れたくなるような展開になっちゃう。
なるほど、シャネルは、女版スター・チャイルドだったってわけね。意味わかんないけど。
いいんだ、これは芸術なんだから、と監督は思っているんだろうな。ファーストシーンでストラヴィンスキーの公演がブーイングを受けるように、この映画自体がブーイングを受けようと、おのれの信じる道を曲げちゃいかん、と。信念の女を描く信念の映画。
そう、一切の妥協をしないところにシャネルの5番も生まれたんだからね。
俺たちみたいに才能のない庶民はただ、モダンな建物を眺めるように、芸術家たちの苦悩をボンヤリと眺めていればいいってことだ。
あら、“俺たちって”って一緒にしないでよ。
はい。…って偉そうに、お前はシャネルの親戚か。
ネルのシャツなら持ってるけどね。




このブログ、まあまあだったかなと思ったら、クリックをお願いします。




ふたりが乗ったのは、都バス<市01系統>
新橋駅前⇒浜離宮前⇒築地五丁目⇒築地市場正門前⇒国立がんセンター前⇒新橋駅前