平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

小説「清洲会議」 三谷幸喜~丹羽長秀、池田恒興、織田信包、それぞれの生き方!

2016年05月05日 | 小説
 三谷幸喜さんの小説『清洲会議』(幻冬舎)。
 ここで描かれている武将たちの人物像が面白い。

 ………………………………………………………………………

 まずは丹羽長秀。
 彼は、道理と利益で動く。
 だから秀吉は長秀について、次のように分析している。

「丹羽様は間違いなく寝返る。丹羽様のように、頭で考えて行動する対応の人間は、むしろ与しやすいのだ。道理を説けば納得してもらえるし、利益を持ち出せば、必ず食いついてくる。むしろ骨が折れるのは、親父様のように単純で、感情で動くタイプだ」

 長秀自身もこう考えている。

「これからの時代、本当に必要なのは、筑前のような男なのだ。
 柴田権六勝家は、決して悪い男ではない。しかしあまりにも感情に走りすぎる。筑前の言う通り、今は織田家にとって正念場である。権六に任せてしまっていいものか。
 ここは思い切って、筑前にかけてみるか。彼に織田と、そしてわが丹羽家の未来を託すのだ。
 一方で、権六のことも気にかかる。土壇場で私が筑前の側に付いたら、私を信じ切っている権六は、さぞやショックを受けるに違いない。
 心情的には、やはり権六を応援したい。しかし、利を考えると、間違いなく筑前秀吉なのである。
 一体、私は明日、どちらに付けばよいのだ」

 情と理性・利益。
 自分はどちらで動くタイプなのか、考えてみるのも面白いかもしれませんね。

 ………………………………………………………………………

 池田恒興は、自分を<二流の人>として考えている。

「俺は武将としてはさほど優れていたわけではない。戦だってそんなにうまくないし、人望だって厚くない。そんなことは分かっている。それでもここまで生き延びてこられたのは、もちろん信長公の乳兄弟ってこともあるけど、それだけじゃない。俺にはな、誰にも負けない才能があるんだ。勝ち馬に乗るっていう才能が。強い奴の匂いを嗅ぎ分け、俺はいつもそいつの側につく」

「これからは藤吉郎の時代だ。とことん、奴にしがみついていこうな、犬千代(=前田利家)。それが俺たちみたいな、一流になりきれない男の生きる道なんだ。天は、俺たちに天下を治める力を与えてくれなかったが、天下人を見抜く目だけは下さった。お互い、しぶとく生きていこうぜ」

 二流は二流なりに、生き様があるのだ。
 多くを望まず、身の丈に合った生き方をする。
「お互い、しぶとく生きていこうぜ」と前田利家に語る所なんかは、どこか清々しい。

 ………………………………………………………………………

 信長の弟の織田信包は、完全に世捨て人だ。
 偉大な兄がいたせいであろうか、彼は<風流>に生きる。
 秀吉の軍師・黒田官兵衛は織田信包を次のように評している。

「確かに、三十郎様は変わり者で有名です。ご本人さえその気になれば、信長様の遺志を継いで、織田家を牛耳ることの出来る立場におられたにも拘わらず、今は世捨て人のような生活をされております。何事につけアクティブだった兄上様とは対照的に、すべてにおいて控えめなご性格で、立身出世を求めず、政(まつりごと)にも一切関心を示さない。今は城の片隅で日がな一日茶の湯を楽しむ酔狂なお方です」

 織田信包も自分自身についてこう語っている。

「決して平和主義者なのではない。私は自分自身の実力を知っていたのだ。勝てないことがわかっているのに戦うほど、私は無鉄砲ではないだけのこと。負けた時のダメージが想像つく分、戦う気になれないのだ」

「自分で言うのもなんだが、それだけ私は重要なポジションにいた。そして同時に、それだけ重要なポジションにいても、ほとんど存在感がなかったということは、どれだけ私の影が薄かったかの証明でもある。
 しかし、私はそれを誇りにしている」

 現実と戦わず、風流に生きる。
 これもひとつの生き方だ。
 しかも織田信包は、「私はそれを誇りにしている」と語っているように、逃避の生き方を卑屈に思っていないんですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍ちゃん、お得意のゴマか... | トップ | グロテスクな自民党憲法草案... »

コメントを投稿

小説」カテゴリの最新記事