小室みえこのブログ

日々のくらしと市政をつなぐ

成年後見制度をご存知ですか?

2017-05-14 22:19:01 | 日記

小室美枝子です。

今日は午前中、所用があり朝から出かけておりました。

その後、お昼近くに「のだオープンガーデン」のお宅を数軒お尋ねし、お庭を見せていただきました。

花の名前をたくさん知っている方を尊敬します。あるお宅はバラだけで76種類も植えてあるというくらい、様々な品種のバラが咲いて居たり、咲く時期を待っていたり、咲き終わった種類もあり。

無論、バラだけではありません。色とりどり、形もいろいろ、様々花がそれぞれの花を咲かせていました。
咲かせていたということもあるかもしれませんが、咲かせる努力をされた花好きの皆さんがいらっしゃるということですね。

私は今、白い花に関心があります。スマホで写真を見つけました。

⇓イベリス

この濃いめの葉と真っ白い花が…気に入っています。GWに寄せ植えでも少しトライしようかと思ったくらいです(が、時間も取れず花を育てるのが苦手な私はちょっと躊躇)

午後は、東部公民館で学習会 ・・・それが「成年後見について」の学習会です

市民後見人についても。私は、「市民後見人」に関する一般質問を2~3回行いました。高齢化の進む中、介護保険との車の両輪として成年後見制度を連携させていくはずでした。しかし、日本での後見制度はそう簡単には周知に至りませんでした。市民後見人の必要性を感じ、取り組まれた方々が6~7年間で野田市内での立ち位置を確保された貢献度は大きいと思っています。数年前に「認定」NPO法人をとったとお聞きしたときには、本当にすごいことだと思いました。

今回、驚いた情報の一つに後見人は、「平成12年には親族90.9%だった割合が平成27年には29.9%」になり、、、逆に「平成12年には9.1%だった第三者9.1%が70.1%に増えた」という情報をお聞きして驚きました。第三者とは弁護士、司法書士、社会福祉士、行政書士そして市民後見人も第三者になります。これまでほとんどは親族(配偶者や子どもなど)が多かったわけですが、ここ10年~の状況は、上の割合となっているということです。市民後見人はこの第三者に入ります。

後見人の支援の内容は、①身上監護(保護)生活・療養看護  ②財産管理と言えます。市民後見人は特に身上監護に配慮されることが、被後見人の人権の視点から対応だと当初から感じていました。

まだまだ後見人のを考える方は少ないかもしれません。周知も不十分、ご存じない方も少なくないでしょう。広める努力も重要です

 

 

 


最新の画像もっと見る