松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

真価を発揮するには時間がかかる

2007-09-30 23:44:47 | 復活奮闘日記
先週の八女の祭りで非常に印象に残ったことがあります。
現在の仏壇の約9割が中国製になっていて
価格の安さに押され、国産の職人が衰退していることです。

中国製は、見かけは国産同様、
そこそこ立派に仕上げているので
よく注意してみなければ、アラは見えません。
しかし数年経つと、化学薬品を使った塗料などのせいで
汚く変色していくそうです。

それを聞いて、私は何事も本物の真価が発揮されるのには
時間がかかるのだな、と思いました。

たとえばコンクリの建築物。
新築はとてもきれいなのに、
少し古くなるとかなりみっともなくなってしまいます。
ところが木製の古民家は、年数が経てば経つほど、
それなりにいい味がでてきます。

櫨ろうそくにしてもそうです。
寺院では、コストダウンや知識不足のため、
石油製や合成のろうそくを使うところが増えてきていますが
数年経って黒いススがついた時に、
ようやくなぜ櫨ろうそくがいいのかが、わかるわけです。

そうはいっても、時間が経ってわかるというものは、
残念ながら今の忙しい世の中ではタイミングずれまくりです。
だから伝統技術とかは、ビジネスから置いてけぼりなんですね。

新しいモノを買って、すぐに捨てる生活。
良いモノを買って、長く使い続ける生活。

後者の方がいいに決まっているんですが、
社会の仕組みが前者にシフトしている以上、
どうしても後者のような価値観を持つ人は
少数派になってしまうのかなと思ったりもします。

何事も本物の真価が発揮されるのには時間がかかる。
だけどその時間を待てる人って、どの位いるんでしょうね。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

月と和ろうそく その2

2007-09-28 19:49:57 | 復活奮闘日記
月と和ろうそく 第二弾です。
「ろうそく立て」の作者は、
櫨落ち葉の釉薬を使った「乾太郎窯」。
うさぎの絵柄が楽しめる「ろうそく立て」で
月見するのも、なかなかオツなもんです。

さて、今日はお知らせです。
写真の「正徳芯和ろうそく」は、
近江手づくり和ろうそく「大與(だいよ)」の
手がけ職人大西さんによって作られました。

今夜の22:00から、教育テレビの「美の壺」という番組に
大與が登場するそうです。
和ろうそくの魅力を存分に楽しめる内容のようで楽しみですね。

見逃した方へ、今後のTVスケジュールを書いておきます。
2007年 10月 4日(木)18:25~ 衛星ハイビジョン
2007年 10月 5日(金) 7:25~ 衛星ハイビジョン
2007年 10月 6日(土) 5:15~ 総合テレビ

ぜひ、ご覧下さい。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

安倍前総理の再チャレンジ

2007-09-27 22:34:53 | ニュース
安倍前総理の突然の辞任から、
総裁選、組閣と、気がついたら政治は怒濤のような九月でした。
--------------------------
入院中の安倍前首相「食事が少し出来るようになった」

 自民党の伊吹幹事長と二階総務会長は27日午前、慶応大学病院に入院中の安倍前首相を見舞った。
 安倍氏はパジャマ姿で10分間ほど応対し、「食事が少し出来るようになった。しばらくしたら自宅療養に切り替える」と述べ、元気そうだったという。
 福田政権の始動について「教育再生会議が残って良かった」と述べたという。
(2007年9月27日13時45分??読売新聞)
-------------------------------------
安倍氏の病状が回復してよかったです。

辞任以来、精神も肉体も限界を超えてしまった安倍氏に対する
口汚い批判の嵐を繰り広げてきたマスコミや、
安倍氏が総理に着任した時、あれほど安倍支持に動いていた議員が
一斉に反安倍キャンペーンに乗り、福田陣営に流れたのには
本当にうんざりしました。

安倍氏のことを「未熟」だと言うのは簡単ですが、
どうも私はモヤモヤした思いがあって、
それをうまく言葉にできなかったのですが、
似たような事を思っていらっしゃる方の文章をみて
これだ!と思いました。
それで、以下に転載します。
-----------------------
izaブログ「国を憂い、われとわが身を甘やかすの記」
転載・伊藤所長論説「安倍首相の困難な『戦い』」2007/09/27 12:41

 今日はブログとしてはちょっと反則(?)なのかどうか分かりませんが、民間のシンクタンク、日本政策研究センターの伊藤哲夫所長が書かれた論説「安倍首相の困難な『戦い』」(雑誌「明日への選択」10月号掲載」)が、私と認識を共有する部分が非常に多いので、ご本人の許可をとってそのまま転載させてもらうことにしました。このブログを訪問してくれる方々に読んでもらいたいと思ったからです。

 いま現在、安倍氏に対しては、病で力尽きた辞め方もあって、「未熟」という形容がつきまとっています。なるほど私も、本来であれば、首相に就任するのが3~5年早すぎたとは、就任当初から考えていました。しかし一方で、テレビなどで報じられた首相就任以降の安倍氏しか知らない人たちが、「未熟」「ひ弱」「甘ちゃん」などと決めつけているのを見ると、違和感を禁じ得ないのです。

 伊藤氏の論説も指摘していますが、安倍氏はヒラ議員、官房副長官、自民党幹事長…と、首相になるまでの間、「日本の前途と歴史教科書を考える若手議員の会」や「拉致議連」をはじめとする党内外の保守系議員連盟や諸活動のとりまとめ役であり、リーダーであり、ときに背後に隠れて運動を実質指揮する存在でした。この点については、よく知らない人が多いように感じるので、また機会を見てエントリを立て、もっと詳細に書こうかとも思っています。

 これは記者としての私自身の未熟さを表しているに過ぎないかもしれませんが、長年安倍氏の活動を取材してきた私にとって、安倍氏は未熟というよりしたたかで、ときに老獪ですらあり、また政治家として必要な「ずるさ」も十分持ち合わせているように思えました。それが、どうしてこのような事態に陥ったのか。

 そんなことを考えていた折に、伊藤氏の文を読み、ぜひ紹介したいと思った次第です。以下、掲載します。きょうはなぜか文字がゴチックになり、元に戻せないので、読みにくかったでしょうがご勘弁ください。

《安倍首相の困難な「戦い」
 安倍首相の辞任について書かせていただく。
 なぜあのような突然の辞任になったかについては色々な見方もあったと思うが、要は二十四日の記者会見に尽きていると思う。倒れてもやるべきだった、との見方もあるが、そんな半端な体力・気力で切り抜けられるほどこの国会は甘くはない。最後はせめて特措法だけでも、とのメッセージを残しつつ辞任した、というのが真相ではないか。筆者としてはただただ残念と言うしかない。

 首相辞任後、「われわれは安倍さんを単騎突撃させ、討ち死にさせてしまった」との感想を漏らした国会議員がいたが、この一年の安倍首相の軌跡を振り返る時、筆者もその感を深くする。首相になるまでの安倍氏はあらゆる面で党内保守派のリーダーであり、また全てのまとめ役・推進役であった。ところが、その安倍氏が首相に就任するや、その安倍氏が果たしてきた役割をになうリーダーがいなくなってしまったのである。加えて、郵政選挙により本来ならその役割を担うべき人材が党内から排除されていた。以後、安倍首相は全て一人で論陣を張り、戦うという重荷を負ってきたように思うのだ。

 それも「任命責任」だと言われれば反論のしようもないが、この一年、われわれは最後まで安倍内閣の閣僚や側近と言われる政治家たちから、積極的に「安倍政治」のめざすものや意義といったものを説く言葉を聞くことがなかった(むろん一部の例外はあるが)。例えば、就任当初のあの中国・韓国訪問の真のねらいといったものも、また米議会下院における慰安婦決議問題の際の首相の真意といったものも、結局何一つ説明されることがなかったのである。

 首相という立場は、自分の抱懐する本音を率直に語れるような単純なものではない。時には本音とは逆のことも言わねばならない立場だと言える。であればこそ、「いや実は首相が考えていることはこういうことなのだ」と、国民にその真意を説明する人間が必要なのである。にもかかわらず、そうした言葉は一切聞こえてはこなかった。全ては首相が自ら発信し、自ら説明するという形にならざるを得なかったのである。

 安倍政治がめざしたものは、これまでのわが国の政治から言えば、まさに革命的なことであったと言える。それだけに左翼勢力からは常軌を逸した反撃がまた連日のように続けられたわけだが、それと戦うためにはそれなりの重層的な布陣が必要であった。しかし、その任に堪えうる政治家そのものがきわめて少なかったのだ。安倍政治の意味するところも、左翼勢力との戦いの困難さも、とてもわかっているようには思えない政治家が多かったのではないか。

 安倍首相辞任後、政権を支えていた政治家までもが「福田支持」に回るという信じがたい流れになったことは周知の通りだ。これなどはここ数年の政界の「保守化」というものがいかに「上げ底」的なものであったかの例証とも言えるが、同時に安倍首相の戦いというものがいかに困難で孤立したものであったかを示すものなのではなかろうか。安倍首相という柱が倒れたと同時に、十年前のあの薄汚れた「古い自民党」が復活するという現実は信じがたいものであったが、考え方を替えれば実に示唆的だったとも言えるからだ。

 いずれにしても、これからしばらくは「揺り戻しの時代」となろう。われわれ保守派としてはもう一度わが陣営を固めつつ、再挑戦していく他ない。一時的な揺り戻しはあろうとも、だからといってこれまでの日本再生の流れが全て無意味になってしまうはずもない。どこかでもう一度、「反転攻勢」のチャンスが訪れるのではないか。その日を信じ、今からもう一度やり直すのだ。

 安倍政治がめざしたものを筆者なりに整理してみれば、要は1古い体制-古い自民党と「官僚内閣制」-からの脱却、原理も原則もない自虐的な外交から新しい「主張する外交」への転換、3「開かれた保守主義」に基づく教育や社会政策の全般的見直し、4日本版NSCに代表される「官邸主導体制」の確立による国家戦略をもった政治の実現?といったものであったように思う。この戦いは一敗地にまみれたが、しかし種子は確実に残った。とすれば、いつかそれが花となって咲く日のくることを信じ、われわれも頑張っていかねばならないと改めて思う。(日本政策研究センター所長 伊藤哲夫)》

 「われわれは安倍さんを単騎突撃させ、討ち死にさせてしまった」。どの議員がこう言ったのか、だいたい想像がつく気がしますが、何とももの悲しい言葉だと胸に響きました。
------------------------------転載おわり

安倍氏に対して議員を辞めろという声すら聞こえてきますが、
本人は議員を続ける意向だし、まずは元気になったら、ぜひ再チャレンジしてほしいと思います。

今はとても安倍氏を「許せない」という人が多いかもしれないけど
人間って、何事も忘れやすいですから。

10年後にでも再び総理候補に名前が連なるようになったら
その時こそ、自分が身をもって体現していくであろう再チャレンジへの希望を、
国民に与えてくれるんじゃないでしょうか。

少なくとも私はそう信じたいです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

月と和ろうそく

2007-09-26 23:18:05 | 復活奮闘日記
月がきれいに出ていたので、ベランダで火を灯してみました。

月と和ろうそく。
なんだか見ているうちに、
願い事が叶いそうなシチュエーションだと思い、
ある願いを込めて、吹き消すことにしました。

願い事はナイショですが、どうか叶いますように。


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそく芯ものがたり その25

2007-09-25 22:19:12 | 和ろうそく芯ものがたり
八女の祭りが終わりました。
和ろうそく芯ものがたりも、今回でいったん終了です。

「正徳芯和ろうそく」を売る前は、
「こんな時代錯誤みたいなシロモノ、
絶対に売れないよ。」とか言われていましたが、
意外にも多くのお客様が来られて、
二日目の昼頃売り切れになり、私も正直驚きました。

自分の身近にいた大切な方が亡くなり、
どうしてもその方のために、最高の和ろうそくを
灯したいと願う方が多い事にも驚きました。

それに最近はお寺でも櫨蝋を知らないお坊さんがいるようで、
「お寺さんから和ろうそくをもらったけど、
ずいぶん煙が出てきた。和ろうそくってあんなに煙が出るの?」

そういう人には見本のろうそくを灯して説明しました。
「櫨蝋100%は、ほとんど煙は出ません。
煙が出るのは、櫨蝋と他の石油などを混ぜた場合です。」

実際にろうそくの炎を目の当たりにして、
あらためて本物の和ろうそくというものを知った方もいます。

櫨蝋100%、質の高い芯、手がけろうそく職人
この三つが揃った本物の和ろうそくは、
残念ながら、現在ほとんどありません。

しかし心のこもった本物は、人の心を癒すものです。
そして、そうした心の癒しを求める人は、
以前よりも増えているのではないかと思います。

「なぜ糸芯じゃなく、イグサ芯なのか?」という
疑問から始まった和ろうそく芯ものがたり。
ついに最高の和ろうそくを製作し、
販売することができました。

売り切れてしまった「正徳芯和ろうそく」は
好評の声に応えて、現在追加製作中です。

どこで売るかはまだ未定ですが、
最高の和ろうそくを、皆に知ってもらうために、
なんらかの機会を見つけて
できるだけ紹介していこうと思っています。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそく芯ものがたり その24

2007-09-24 23:40:30 | 和ろうそく芯ものがたり
今日は祭りの最終日
祭りをサポートする人々をレポートします。
まずは松山櫨復活委員会が出店した店「房屋」さんの社長今里亨さんです。
時代に合わせた「房」の魅力を常に探っています。

今里さんは高校生のボランティア活動も率いており、
効率よいゴミ集めと分別を手際よく指導している様子が印象的でした。
高校生も先輩から後輩へ受け継がれているせいか
きびきびと動いていました。


近松辰雄商店の四代目信孝さん。

仏壇は全部で6工程の部門があり、それぞれの職人の総合芸術です。
なかでもここは仏壇の金箔を貼り、仕上げ作業をする職人さんです。
最近は九割が中国産の安い仏壇が出回っているそうですが、
そういう仏壇は化学塗料を使っているせいで
数年経つと変色してしまうのだとか。
八女の仏壇は京都の流れがあり上品さが特徴といわれます。

こちらは矢部川の流れを使った水車で、
なんと線香を作っている関内さんと牛島さんご夫婦。
自分で粘土みたいに自由な形を使ってできる
ユニークな線香を販売されていました。


ちょうちんの絵描き職人坂井妙さん。
八女周辺には仏壇関係の職人さんが散在していますが
現在ちょうちんの絵描き職人は100人ほどだそうです。
花鳥風月の世界を、華やかに色づけしていきます。


桶づくりの松延新治さん。

以前から疑問だった、「なぜ桶は水もれしないんだろう?」に
親切に答えてくれました。
正確にぴったりと切っているからです。
確かに、かなり熟練が必要ですね。
私はごはんを入れるお櫃を買いました。
朝、ごはんを炊いて蓋付きのおひつに入れると、
夏でも平温で保存できるそうです。
プラ容器だと蒸れて劣化してしまいますが
木材が適度な湿気をとり、呼吸できるのだそうです。
昔の人の知恵ですね。

八女の祭りを支えている町屋まつりの本部の方達
祭りの地図を作成して、人々を案内しています。
ラムネや缶ジュースを販売していました。


人力車!はいからさんの世界ですね。
二人乗りまで可能だそうですが、
なんか体重制限はないのか、ちょっと気になりました。



この八女の祭りの目玉「灯籠人形」公演の千秋楽です。


千秋楽は全ての戸を開けて行うため、
からくり人形の動きと、使い手の人の動きが全て見えます。
観客からは威勢のいいかけ声もかかり
祭りの盛り上がりも最高潮に。
初めて見ましたが、からくり仕掛けで驚くことばかりでした。
人間みたいに早変わりもするし。



公演が終わった後の人々。
また来年ですね。おつかれさまでした。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそく芯ものがたり その23

2007-09-23 22:43:46 | 和ろうそく芯ものがたり
八女の祭り二日目
「房屋」さんはボランティアの本部でもあるので
上の画像の通り、八女学院の高校生たちが
ゴミ集めに出発するところをパチリ。
炎天下の中、ごくろうさまです。

「房屋」さんで一緒に展示販売している櫨関係の方達を紹介します。



こちらは櫨の木蝋を精製した白蝋で
医薬品や化粧品開発を行っている「野口植栽蝋」さん。
親子二代でがんばっていらっしゃいます。
アトピーや肌の弱い方向けの
櫨蝋の入った薬用クリーム「ケンフルラボ」は、
蚊に刺された後や、かゆみのある所に塗ると非常に効果的です。
足とか手を蚊に刺されたので、試しに塗ってみたら
しばらくしてかゆみもおさまりました。
シミ取りにも効くそうで、かなりヒット商品なのだとか。
今度取材に行くことにしたので、後日詳しくお伝えします。

こちらは櫨の釉薬を使った陶芸「乾太郎窯」。


櫨の微妙な色を表現した貴重な陶芸作家の大中さんは
ふだんは寡黙な方ですが、
なんとColor Classic時代からのMacUserだとわかり
途端にMac談義に花が咲きました。
こちらが乾太郎窯のHPです。
奥様は久留米絣でいろんな小物を作っておられます。
11月11日~25日まで自宅で櫨並木の紅葉に合わせて
展示会を行うそうです。
私は素敵な櫨灰を使った「ろうそく立て」を購入しました。



八女学院の高校生二人組は、
櫨蝋に興味を持ってくれたので
ひとしきり櫨の解説をくっちゃべり、
「松山櫨便り」を手に押しつけると
素直に受け取ってくれました。
いやあ、ありがとうございます。えへへ。



夜は明かり絵パレード。
学校の子供達がさまざまな絵を描いた巨大燈籠の行列です。


デスノートだって。



今日は午後からいろんなお客様が来られて、
懐かしい方とも再会でき嬉しく思いました。
おかげさまで「正徳芯和ろうそく」、全部売り切れました!
明日は最終日なので、祭りを存分に楽しみたいと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそく芯ものがたり その22

2007-09-22 22:35:21 | 和ろうそく芯ものがたり
今日から八女の祭りが始まりました。
今朝の西日本新聞の筑後版に「松山櫨復活委員会」のことや
「正徳芯和ろうそく」のことが掲載されたせいか
「新聞を見た」というお客様が結構来ていただきました。
ありがたいことです。

お客様の中には、和ろうそくの良さを
理解して来ていただいた方も多く、
見本として少し火を灯してみたら
じっと見入っておられる方もいて、
世の中に、少しは櫨に興味のある人が
いるんだと思うと、とても心強く感じました。


芯巻き職人正徳さんと、妹さんも来られて
近江手作り和ろうそく大與の大西さんと
コアなろうそく談義も熱っぽく繰り広げられ
大與の大西さん曰く
「ここは櫨に関係する人ばかりおるな。」
まるで、櫨世界のたまり場です。



間近で見ると、やはり手がけ和ろうそく作りの実演は
迫力があります。
素手の感覚で蝋を何度もかけていきます。

ところで「正徳芯和ろうそく」は、あと17個です。
入手したい方はお早めにどうぞ。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそく芯ものがたり その21

2007-09-21 21:20:43 | 和ろうそく芯ものがたり
以前、和ろうそくの見本を渡していた知人に言われました。
「あの和ろうそく、使いにくいね。」
「…どういうところが?」
「火がつきにくい。マッチで火をつけようとしても
なかなか燃えてくれない。
それに、芯の先が割れてくるんだね。
みっともない感じ。」

その人は毎朝、ちょっとだけ火をつけては消す、
という使い方をしているそうです。
また、芯の先が割れてくるのは、くるりと巻いている
和紙が開いてくるためです。
昔の人は、そういう場合「芯切り」をしていました。
燃えてしまった黒い芯の部分をチョキンと切ると
再び燃え初めのように美しい姿の火を保つことができるからです。
しかしそんな「芯切り」とか、面倒くさそうでした。

芯に火が付きにくいとか、芯切りが面倒くさいとか
短気な現代人には合わないのかもしれません。
そういう人には糸芯の方が手軽で使いやすいようです。

「でも、きれいに伸びたこの火の形とかはどう思いましたか?」
と私が聞くと、一言。
「…長いね。」

私は、和ろうそくって人を選ぶんだな、と思いました。
美しさ程、主観に影響されるものはありません。
今まで私は、和ろうそくの美しさや良さを、
このブログで綴ってきたわけですが、
それを全く同意できない人もいるわけです。

よく、虫の音を日本人は趣があるとして好みますが
外国人は単なる雑音として認識するといいます。

同じように和ろうそくの美を認識しない人も
きっとたくさんいるのでしょう。

明日から八女の祭りです。
どんな人と会うのか、
どんな事を言われるのかわかりませんが、
和ろうそくの伝統と良さを理解してくれる人と出会えたら
こんなに嬉しいことはないと思っています。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそく芯ものがたり その20

2007-09-20 20:07:12 | 和ろうそく芯ものがたり
いよいよ八女の祭りまであと二日。
「正徳芯和ろうそく」を展示販売する横に
正徳さんの芯を飾っておこうと思って、
展示用に頼んでいたのを取りに行きました。

「大與さんが来て、和ろうそく作りの実演をするんでしょう?」
と正徳さんは私に聞きました。
「そうです。正徳さんも来るんでしょう?」

「うんまあ…、実は、考えたんだけど。」
「何ですか?」
「私が死んだ時のために、大きいろうそく用の芯を
持って行こうかと思って。」

正徳さんは以前も「死ぬ時」のことを口にしていました。
「もう、死ぬ死ぬって、そんな縁起でもない。
まだ、こんなにお元気じゃありませんか。」
「いいや、こればっかりは避けられないわけやろ。
私たちなんか、いつ死ぬかわからないんやから。」

そう言われると、私も返す言葉を失ってしまいます。
人はいつ死ぬかわかりません。
年を一つ取るごとに、「老い」を実感し
身近な人の死を受け止めるようになり、
自らの避けられない「死」を
常に考えるようになるといいます。

76才になる正徳さんもまた、
いつ訪れるかわからない死を前に、
人生を精一杯楽しみたいと思っているのです。

「もう後がないから、こうして大きなテレビ買ったり
三味線弾いたり、旅行したり、好きなように生きてるんよ。」

「…そうですね。
それじゃ、大きなサイズの芯とかいろいろ、
好きなだけ作ってもらったらいいですね。
大與さんは、どうせ三日間おられるから、
注文が来たら、きっと喜ばれると思います。」

「それでね、妹とか娘にも話したら、
すごく羨ましがってね、
『私も自分が巻いた芯を持って行く!』って。」

私は、芯巻き職人たちが自分の芯を手に持ち、
ろうそく職人の前に並んで立っている風景を思い浮かべました。

いつもは、ろうそく職人の実演の前に立っているのは
普通のさらっと流して見る観光客でしょうが、
今回は「特別な」観光客になりそうです。

「楽しいですよ、きっと!」

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそく芯ものがたり その19

2007-09-19 21:20:33 | 和ろうそく芯ものがたり
「正徳芯和ろうそく」のチラシができました!

最高の芯を使った手がけ和ろうそく。
価格は三本で500円。限定50袋です。

なんせ、もともと売るために作ったわけじゃなくて、
手持ちの分だけで、数もあまりないので、
興味のある方だけにお売りすることになります。

三本セットで売る理由は、
一本ずつバラで売ると、買ってくれた人が、
貴重すぎてなかなか火を灯してくれないこと。

友達が内子町のろうそくをお土産に買ったはいいけれど
「もったいなくてつけてない。10年くらいほったらかし。」
という言葉を聞いて、がっくしきました。

確かにもったいないのはわかるんですが、
和ろうそくは、やっぱり火を灯してなんぼのもんです。
お飾りじゃありません。
火を灯した時に、その真価を発揮するのに
タンスにしまいこんでちゃ、何の役にも立ちませんてば。

三本の和ろうそくに、一つずつ願いを込めて
仏壇に灯して欲しいと思って三本セットにしています。

「アラジン」の魔法のランプみたいに
仏壇の前で火を灯したら、祖先の守護霊が出てきて
三つの願いを叶えてくれる…と、いいなぁ。な~んて。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそく芯ものがたり その18

2007-09-18 21:02:41 | 和ろうそく芯ものがたり
今日は「松山櫨復活委員会」が出展する
八女の祭り「あかりとちゃっぽんぽん」の紹介です。

八女の祭り専用の公式HPはこちらです。

祭りの目玉はやっぱり「八女福島の灯籠人形」ですね。
一週間前に横町町家交流館に行ったとき、
ガイドの方からご説明していただきました。

灯籠人形の歴史は延享元年(1744)にさかのぼります。
福島八幡宮の放生会に人形の燈籠奉納したのがはじまりで
明和9年(1772)大阪で流行していた人形浄瑠璃が伝えられたことから、
からくり人形が上演されるようになったそうです。

人形浄瑠璃というと、普通は黒子三人が、
後ろで人形の胴体やら手やら足を操るわけですが
八女の場合は、どんなものかというと、
美しい日本人形を一人で舞台に立たせて、
レールみたいな足もとの板木を、
音楽に合わせて左右の幕にいる人が動かす仕組みになっています。

黒子がいない分、自然といやあ、自然ですね。
しかし動きがロボットみたいに、
ぎくしゃくとぎこちなかったら興ざめしますから、
左右の板を操作する人の腕前によって
人形の演技が決まるわけですね。

あとでTVで舞台裏をレポートしているのを見たら、
美しい人形を扱ってるのは全てオサーン。
何人もの人が、音楽に合わせて動かすのは、
かなり慣れないと難しそうでした。
他にも衣装の早変わりなど
総勢50人以上もの力によって動かされています。

舞台は一本の釘も使っていない組み立て式の舞台だそうで、
終わったら全てバラバラにして、
また来年それを組み立てるのだとか。
昔のものって、今よりよっぽどエコで合理的ですね。

この人形燈籠の舞台の仕組みは
この八女という町の「仏壇」作りに受け継がれているそうです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

こんなにも福田さんが人気とは

2007-09-17 18:47:35 | ニュース
ネット世論調査ポスト安倍決選投票!【麻生VS福田】

上の図はネットの世論調査です。

ところが朝日新聞社の世論調査では福田氏が53%、麻生氏21%。
安倍総理が辞任した時、よもや福田さんが出てくるとは
思いもよりませんでしたが、それよりも、
ネットでは圧倒的な麻生太郎人気なのに
新聞社の世論では、こんなにも福田さんが人気とは。
全く世論操作じゃなかった、世論調査とはわからないものですね。

渋谷、秋葉原、大阪などの街頭演説でも、
どう考えても麻生人気爆発のようですが、
なぜかTV局がボードを持って指示する候補を調査すると
やっぱり福田氏が一番人気になっている不思議。

一晩で福田氏の勝負が決まった裏には二つのデマが流れています。

週刊誌が書き立てた「麻生と与謝野のクーデター」説。
「たかじんのそこまで言って委員会」で三宅久之氏が
信頼できるソースで聞いた所によると、
麻生と与謝野が自分たちの都合通り勝手に組閣をしたせいで
安倍氏が「麻生に騙された。」と言ったとのことで、
三宅氏は「そんな馬鹿な。」と言い返しつつも、
どうも本当のようだと信じ込んでいました。
同番組の宮崎哲弥氏も同調していました。
別の番組では青山繁晴氏がこの説を堂々と唱えていたこともあり、
一気に「姑息な麻生憎し」の流れが出来たようです。

その後、安倍総理を見舞った麻生氏は直接その事を伝えると
安倍総理は驚いて首を横に振り、
「何でそんな話が出るんですかバカバカしい」と言ったそうです。
安部総理が退院してから真実は明らかになるでしょうが、
その時には総理総裁の座は当然決まっているでしょうから
このデマは有効だったということです。
このデマのネタもとは中川秀直氏。(日刊ゲンダイより)

16日(日)のTBS「報道特集」で、
閣僚候補として麻生氏の推薦した人物が
ほとんど任命されなかったことが明らかになり
麻生・与謝野ラインのクーデター説の根拠がなくなりました。

もう一つのデマは、
10日の午後に辞任の意向を聞かされた麻生氏は
何もせず、辞任話を肴に酒を飲んでいたとのウワサです。
しかし宴席は定例の「太郎会」で、その席上では、
麻生氏は辞任について一切沈黙していたと
鳩山邦夫氏が証言しました。(日テレ「ザ・ワイド」)

11日には安倍氏は中川秀直氏と会談したそうですから、
すでに森・中川ラインは辞任話を知っていた模様ですが、
どういうわけか麻生氏だけが辞任話を知ってたのに
何もせずにいたと責められます。

他にも「麻生は安倍の寝首をかくつもりだ」との見方が流れたり
安倍退陣表明後に妙にニコニコしていたから
「不謹慎だ」と言われたりと、
反麻生キャンペーンの動きは加速してしまいます。

現在上記二つのデマについては、
反論が出てから急速に話題が萎んでおり、
今では参院選惨敗後に、
麻生氏が安倍氏を引き留めたから悪いってことに
シフトしている模様。

また、10日には辞任の意向を知っていたともらしたのは
麻生の失言癖のせいとも言われていますが、
麻生氏にしてみれば、そのまま正直に言っただけのことで
むしろ、それを利用した森・中川ラインの巧妙さともいえます。

今回、青山氏、三宅氏、宮崎氏と、並み居る評論家たちを
すっかり信じ込ませたデマの威力たるや、
これが政治の恐ろしさってやつなんですね。
マスコミは完全に福田氏の応援に回っています。
福田氏を「女性に人気。」
麻生氏を「オタクに人気。」とかレッテルつけてるし。(テレ朝)

さて、もうすでに大勢が決まったと予想される
次期総理総裁の福田さんって首相官邸担当の記者ブログによると、
こんな人だそうです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

和ろうそく芯ものがたり その17

2007-09-16 20:37:04 | 和ろうそく芯ものがたり
写真は、八女の祭り「あかりとちゃっぽんぽん」(9月22日~24日)で
松山櫨復活委員会が出展する「房屋(ふさや)」さんの店です。

この店、なんと天保9年(1826)に、
八女福島で建てられた最初の白壁土蔵の家なんです。
すごいですよね。
先人の知恵を生かした、この家についての説明はこちらにあります。

房屋さんは、文字通り「房」のお店です。
房の話も、ずいぶん歴史が古く奥が深いようです。
房屋さんのサイトはこちらです。

先日、現地に下見に行った際、本町筋を歩いたのですが
この町並み自体、古い趣のある建物がよく残っていて
非常に懐かしいような、ほっとするような気持ちになりました。

この古き良き町並みを残す八女の祭りで
「正徳芯和ろうそく」を展示即売するわけですが、
房屋さんいわく、

「みんな、お人形さんを見に来る祭りだからね、
ここは横町町家交流館とか福島八幡宮から、少し遠いでしょう。
あんまり人が来ないんだよね。」

どうやら祭りの目玉、福島八幡宮の八女灯籠人形屋台に
人が集まってしまうようです。
「房屋」の店内では、
「櫨の魅力いろいろ」というテーマのもとに
大與の手がけ和ろうそくの実演や、
乾太郎窯の櫨の釉を使った陶芸品、
白蝋で作られる化粧品などの展示販売も行われます。

なんとか「房屋」さんに足を運んでもらえたらいいんですが。

とりあえず、私は横町町家交流館に置いてもらうチラシを
せっせと作ることにしました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ