英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

のらりくらり ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年4月号

2014-11-16 23:11:51 | 詰将棋
『将棋世界』2014年4月号掲載、中田七段詰将棋コーナー(第9問)です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第6回横浜国際女子マラソン | トップ | 『軍師官兵衛』 第46話「... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴょん太)
2014-11-17 08:41:52
おはようございます
昨日は普段より早く帰宅したため、この記事の更新に気づくのが遅くなりました
によって、最近では珍しい、「朝の詰将棋」に(笑)

後手玉には5筋方面、3五から上部、1五から上部の3つの脱出路があり、最終的に脱出を食い止められる駒は金…と制約を理詰めで考えていくと指し手が限定されてきて消去法で解けました

まずは、金を使わず(使ってしまうと5一に逃げられるので)、2二に逃がさないようにするには…みたいな感じです

ただ、なぜか最後のじっと引く手が思い浮かばずにちょっと時間がかかってしまいました
この手の詰将棋は、詰んでるかどうかよく考えないといけないから大変です(笑)
攻め方の桂馬が複数あるような問題もそうですけれど

打歩詰打開や邪魔駒消去などもある程度は理詰めですが、その手段には発想が必要になります
この詰将棋は何と言うか最後まで理詰めで解ける珍しい作品のように思えます
それが逆に面白く感じました
読みの力が必要な問題 ()
2014-11-17 17:27:11
ぴょん太さん、こんばんは。

>後手玉には5筋方面、3五から上部、1五から上部の3つの脱出路があり、最終的に脱出を食い止められる駒は金…と制約を理詰めで考えていくと指し手が限定されてきて消去法で解けました

 ええ、直線的に攻めると、するりと逃げられてしまいます。
 理詰め(消去法)で詰ます…数学の先生らしい解法ですね。

>なぜか最後のじっと引く手が思い浮かばずにちょっと時間がかかってしまいました

 最後の詰め方は、私もなかなか見えませんでした。この金の使い方は、実戦ではもちろん、詰将棋としても、珍しいのではないでしょうか。
 それと、この地点は、桂馬が利いていると頭に沁み込んでいるということも原因だと思います。

>この詰将棋は何と言うか最後まで理詰めで解ける珍しい作品のように思えます
それが逆に面白く感じました

 とにかく、小駒だけなのに、それぞれの局面を把握しづらく、読みの力のいる問題でした。
 「爽快感」に乏しいのですが、「達成感」が大きい作品ですね。

コメントを投稿

詰将棋」カテゴリの最新記事