平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

Androidスマホの辞書登録

2013-11-02 23:51:45 | Weblog
 初スマホですが、パソコン並みに辞書を使おうとして、いろいろと難題にぶち当たりました。Android独特の登録手順が必要で、直感的な操作では無理なのです。それでメモ代わりに書き起こしてみました。一度成功してもすぐに忘れてしまうからです。

 それで、どうせならAAも登録してしまおうということで、まずはここからAAのZipファイルをダウンロードして、適当な場所に解凍しておきます。

 次に、僕の古代史CDにMS-IME形式のユーザー辞書ファイルがテキスト形式で入っているので、これをパソコンにコピーしてから開きます。開いたら、最初の行でも最後の行でもいいですから、先のAAファイルを開いて「全選択→コピー」したものを貼り付けます。AAファイルは拡張子が違っていてもテキスト形式です。MS-IME形式のユーザー辞書とAAの書式が少し違いますが、登録で読み込まれるときは同じですから気にしない。

 こうして、ユーザー辞書とAAファイルを合体させたら、適当な名前でAndroidスマホのマイクロSDカードにコピーしておきます。これを、「設定→ストレージ→マイクロSDカード→本体にコピー」と進め、ファイル管理を開いてから登録の作業に入ります。なお、ここまでは機種やバージョンで違うかも。



 ファイル管理で辞書ファイル(画像ではMS-IME10)を長押しするとメニューが出ます。「メニュー→共有→辞書ツール→インポート先辞書の選択→」と進み、新規を選択すると辞書のファイル名で登録されます。すでに登録した辞書がある場合は、それ選択して追加登録します。こうしてインポートが終わったら、google IMEを開いて辞書ツールで確認できます。








今回はユーザー辞書1を先にインストール済み


ユーザー辞書1に追加ではなくMS-IME10辞書として登録
メール作成などで2つの辞書から読み込まれることを確認


 本来なら、このような作業はgoogle IMEの機能として行われれば楽なのですが、英語(非漢字)圏の人間は言語に対しては馬鹿だから仕方ありません。特に顔文字は日本が圧倒している分野なので、本当は日本でIMEが作られるべきです。しかし、ATOKも韓国や中国で作られるので変換効率は悪く、僕の体験上は実用になりませんでした。だって、ATOK16で磔刑が変換できなかったのだから。それで僕の辞書は、読み間違い対応も含めて膨大なのです。

    エフライム工房 平御幸
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会津若松のラーメン | トップ | 秋の作品展のお知らせ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うずしお)
2013-11-03 18:46:04
先生こんばんは。
辞書登録をしたことがありませんでしたorz
昨年買ったエクスペリアですが、office suiteを開いて、ファイルを長押しして、ファイルの送信先を選んで、やっと登録できましたorz
PCの方も辞書登録しました。
文字を入力しただけで、登録したものが出るようになるとは、とても便利です・・・
返信する
うずしおさんへ (平御幸)
2013-11-03 20:13:34
うずしおさん今晩は。

辞書登録は日本語入力システムimeの基本です。今のパソコンやスマホはメモリーが大きいので、ユーザー辞書も数を多く登録できます。

辞書を編集して、少ない入力で登録した文字列を呼び出す必要があります。余り凝り過ぎると、入力のキーを忘れますが。僕は「ぱん」でレビ記の長文を呼び出せるようにしてあります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事