8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
静観する?
(
REI
)
2009-04-13 08:01:52
平様
おはようございます。
ここ数日は日本全国で素晴らしいお天気で、気分も晴れます。
が、昨日国別対抗戦の特別番組で韓国選手の映像がながれました。本当に懲りない人たちです。
少しでも気を抜くとごり押しを怠りません。つくづく嫌になってきました。韓国もマスゴミも日本人の弱さを知り尽くしています。
このまま、韓国選手ageのフィギュア界を静観してゆくしかないのでしょうか?
IOCにフィギュア界が2002年WCの再来になる可能性を伝えたい!そしてフィギュアスケートがオリンピック競技から外される結末になって困る人はだれなのか声を大にして訴えたい!…でも悲しいかな英語ができないのです。
返信する
REIさんへ
(
平御幸
)
2009-04-13 13:21:24
REIさんこんにちは。
自分で出来る範囲で行動することですね。鬼女板をみれば、自分でプリントしたチラシ作戦とか、やり方はいろいろとあるようです。
英語が出来なかったら、その手の掲示板で翻訳して貰うとか、gooの相談コーナーを有効に利用するとか、頭は生きているうちに使うものです。世の中には、頼みもしないのに教えたがる「教え魔」が数百万人は棲んでいるのです。これを利用しない手はありません。
返信する
方法として
(
平御幸
)
2009-04-13 15:47:22
上記に追加します。
例えば、ここで翻訳を依頼するのも一つの方法です。このブログは国外でも結構読まれているので、英語やドイツ語などに翻訳して下さる奇特な方がいらっしゃるかもしれません。スケート板では抗議のスレッドも立っていると思いますが、そちらの利用も良いと思います。
返信する
こんばんは
(
タキシード仮面
)
2009-04-13 21:01:20
あの2002W杯も本当に酷かったですが、昔見たボクシングの試合でも、韓国の選手はラウンド終了のゴングと同時に、ガードを解いた相手に強烈な一撃を見舞ったり、相手がダウンしている時でも、ニュートラル・コーナーへは行かずに、相手のすぐ傍らで構えて待っていたり、とエゲツナイ行為が目立ったものです。つくづく彼らは、勝つためなら手段を選ばない外道なんですね。
スケートの世界でも、その外道ぶりが遺憾なく発揮されている事実に、ようやく大勢の日本人が気づいた、ということでしょうか。欧米のファンは、とっくに見抜いていると思いますが、あの”スケート界の面汚し”には、一日も早くリンクから引っ込んで欲しい、と切に思います。
真っ黒になりそうな来年の五輪のことですが、それまであの国の経済が持ちこたえているのか。その辺りも、見モノかとは思いますが。
返信する
補足です
(
タキシード仮面
)
2009-04-13 21:46:25
肝心な事を忘れておりました。白状しますと、実は産業翻訳(IT分野)で、英日翻訳(和訳)の仕事に携わった経験はあるのですが、あいにく日英翻訳(英訳)のほうは、経験がありません。トライアル(業界の採用試験)を受けても、日英のほうは落ちてしまうのです。英日でさえ、合格率は10%程度なのが実情ですから。
和文英訳の場合、どんなに語学堪能な日本人が英文に仕上げても、最終的にはネイティブにチェックしてもらうのが望ましいのですが、特に今回のケースでは、そうも言っていられませんね。
そこで微力ながら、下記のサイトをご紹介します。
http://www.alc.co.jp/index.html
ここに英辞郎 on the WEB というコーナーがあるので、ためしに「買収」と入力して隣のボタンを押してみてください。色々と出てくるハズです。ちなみに、英辞郎は世界最大の語彙数を誇る辞書として、語学のプロの間では必須アイテムであり、大型書店の語学コーナーでも、最新版のCD-ROMが置いてあります。
新たに登録される単語(特に時事用語)を考えれば、やはりこのオンライン版がお勧めで、手っ取り早いです。普通の和英辞書には出てこない、サッカーの「勝ち点」や「得失点差」も、ここを利用すれば分かるほどです。
英語好きな方や、海外在住(またはご経験)の方が、このサイトを参考に英文を作成されてから、ネイティブにチェックしてもらい、そのうえで投稿できれば良いのですが。
返信する
タキシード仮面さんへ
(
平御幸
)
2009-04-13 23:10:21
タキシード仮面さん今晩は。
英辞郎というのは知りませんでした。便利そうなので今度使ってみます。
韓国経済ですが、投資先を失った外資が仕方なく韓国買いに走っているようです。これがウォン高・コスピ上げの理由ですが、実体経済が改善している訳ではないようです。6月のGM破綻などで第二波の黒い津波が来ると、今度は財閥が沈むことになると思います。ノ前大統領の逮捕の影響など、けっこう見所満載ですね。
返信する
桜がとても綺麗なので
(
かがやき
)
2009-04-15 01:04:53
平御幸先生へ、今晩は。
愈々こちらの桜も満開の時期を迎え、春爛漫といった感じです。
子供時代は幾つか転校があり、印象深かったのはその名も桜小学校です。
校歌は小学生の教育理念を超え、普遍的な人生指針ともいえます。
北風ふぶく冬にたえ
春爛漫と咲く桜
教えを胸に励むれば
桜 桜
ここに夢あり光あり
歌詞はこの一番だけ。更に一般に見られる(景勝)地名の引用や○○小学校と唱えるなど単に学校色、地域性を強調する内容とはどこか一線を画しているようです。
HPは学校名の背景が何と世界地図ですが、その世界観を暗に表現しているのかどうか。
この町のシンボル的な神社は(全国唯一か)伊勢神宮と同じ天照大御神を祀り(社殿もこれを模し)、その恩恵は地域の発展は言うに及ばず、何度もその新幹線駅に皇室をお迎えしてきました。
そう、この場をお借りし、
天皇皇后両陛下御成婚50周年を心よりお祝い申し上げます。
興福寺の国宝・阿修羅像は昔から気になっていましたから、理由が今回分かったようです。
そういう時代に入ったのですね。
日本で世界初開催のフィギュアスケート国別対抗戦というスポーツの華に(その目的が不純なら必ずしも賛成ではありませんが)、隣国の然も今季世界選手権女王の選手が招かれないという何と悲しい事。
先の大会の代償、自ら蒔いた種ですね。神国日本に完全に嫌われました。さよなら。
返信する
かがやきさんへ
(
平御幸
)
2009-04-15 03:19:13
かがやきさん今晩は。
素敵な校歌は忘れられない思い出になりますね。ちなみに僕は、中学(仙北中学校)の時の校歌が一番好きですけど。在校中に、花壇が日本一になったような記憶が…。
国別対抗戦ですが、参加国が6というのが味噌なのです。初日も16日で末尾が6。イスラエルの国旗にもある六芒星のように、南北イスラエルが合一する6なのか、それとも世を滅ぼす獣666の6なのか、どちらにしても聖書学的に面白い現象です。
16日は未来ちゃんの誕生日では。すると、本来在るべき者がいないという欠落が生じたことになりますね。未だに来ない「在りて在る者=ヤハウェ」。すなわちイエスの再臨へのカウントダウンとなるのでしょうか。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
コメントを投稿するにはgooブログの開設が必要です。
ログイン
goo ID新規登録
おはようございます。
ここ数日は日本全国で素晴らしいお天気で、気分も晴れます。
が、昨日国別対抗戦の特別番組で韓国選手の映像がながれました。本当に懲りない人たちです。
少しでも気を抜くとごり押しを怠りません。つくづく嫌になってきました。韓国もマスゴミも日本人の弱さを知り尽くしています。
このまま、韓国選手ageのフィギュア界を静観してゆくしかないのでしょうか?
IOCにフィギュア界が2002年WCの再来になる可能性を伝えたい!そしてフィギュアスケートがオリンピック競技から外される結末になって困る人はだれなのか声を大にして訴えたい!…でも悲しいかな英語ができないのです。
自分で出来る範囲で行動することですね。鬼女板をみれば、自分でプリントしたチラシ作戦とか、やり方はいろいろとあるようです。
英語が出来なかったら、その手の掲示板で翻訳して貰うとか、gooの相談コーナーを有効に利用するとか、頭は生きているうちに使うものです。世の中には、頼みもしないのに教えたがる「教え魔」が数百万人は棲んでいるのです。これを利用しない手はありません。
例えば、ここで翻訳を依頼するのも一つの方法です。このブログは国外でも結構読まれているので、英語やドイツ語などに翻訳して下さる奇特な方がいらっしゃるかもしれません。スケート板では抗議のスレッドも立っていると思いますが、そちらの利用も良いと思います。
スケートの世界でも、その外道ぶりが遺憾なく発揮されている事実に、ようやく大勢の日本人が気づいた、ということでしょうか。欧米のファンは、とっくに見抜いていると思いますが、あの”スケート界の面汚し”には、一日も早くリンクから引っ込んで欲しい、と切に思います。
真っ黒になりそうな来年の五輪のことですが、それまであの国の経済が持ちこたえているのか。その辺りも、見モノかとは思いますが。
和文英訳の場合、どんなに語学堪能な日本人が英文に仕上げても、最終的にはネイティブにチェックしてもらうのが望ましいのですが、特に今回のケースでは、そうも言っていられませんね。
そこで微力ながら、下記のサイトをご紹介します。
http://www.alc.co.jp/index.html
ここに英辞郎 on the WEB というコーナーがあるので、ためしに「買収」と入力して隣のボタンを押してみてください。色々と出てくるハズです。ちなみに、英辞郎は世界最大の語彙数を誇る辞書として、語学のプロの間では必須アイテムであり、大型書店の語学コーナーでも、最新版のCD-ROMが置いてあります。
新たに登録される単語(特に時事用語)を考えれば、やはりこのオンライン版がお勧めで、手っ取り早いです。普通の和英辞書には出てこない、サッカーの「勝ち点」や「得失点差」も、ここを利用すれば分かるほどです。
英語好きな方や、海外在住(またはご経験)の方が、このサイトを参考に英文を作成されてから、ネイティブにチェックしてもらい、そのうえで投稿できれば良いのですが。
英辞郎というのは知りませんでした。便利そうなので今度使ってみます。
韓国経済ですが、投資先を失った外資が仕方なく韓国買いに走っているようです。これがウォン高・コスピ上げの理由ですが、実体経済が改善している訳ではないようです。6月のGM破綻などで第二波の黒い津波が来ると、今度は財閥が沈むことになると思います。ノ前大統領の逮捕の影響など、けっこう見所満載ですね。
愈々こちらの桜も満開の時期を迎え、春爛漫といった感じです。
子供時代は幾つか転校があり、印象深かったのはその名も桜小学校です。
校歌は小学生の教育理念を超え、普遍的な人生指針ともいえます。
北風ふぶく冬にたえ
春爛漫と咲く桜
教えを胸に励むれば
桜 桜
ここに夢あり光あり
歌詞はこの一番だけ。更に一般に見られる(景勝)地名の引用や○○小学校と唱えるなど単に学校色、地域性を強調する内容とはどこか一線を画しているようです。
HPは学校名の背景が何と世界地図ですが、その世界観を暗に表現しているのかどうか。
この町のシンボル的な神社は(全国唯一か)伊勢神宮と同じ天照大御神を祀り(社殿もこれを模し)、その恩恵は地域の発展は言うに及ばず、何度もその新幹線駅に皇室をお迎えしてきました。
そう、この場をお借りし、
天皇皇后両陛下御成婚50周年を心よりお祝い申し上げます。
興福寺の国宝・阿修羅像は昔から気になっていましたから、理由が今回分かったようです。
そういう時代に入ったのですね。
日本で世界初開催のフィギュアスケート国別対抗戦というスポーツの華に(その目的が不純なら必ずしも賛成ではありませんが)、隣国の然も今季世界選手権女王の選手が招かれないという何と悲しい事。
先の大会の代償、自ら蒔いた種ですね。神国日本に完全に嫌われました。さよなら。
素敵な校歌は忘れられない思い出になりますね。ちなみに僕は、中学(仙北中学校)の時の校歌が一番好きですけど。在校中に、花壇が日本一になったような記憶が…。
国別対抗戦ですが、参加国が6というのが味噌なのです。初日も16日で末尾が6。イスラエルの国旗にもある六芒星のように、南北イスラエルが合一する6なのか、それとも世を滅ぼす獣666の6なのか、どちらにしても聖書学的に面白い現象です。
16日は未来ちゃんの誕生日では。すると、本来在るべき者がいないという欠落が生じたことになりますね。未だに来ない「在りて在る者=ヤハウェ」。すなわちイエスの再臨へのカウントダウンとなるのでしょうか。