狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

没個性

2015年02月14日 20時24分08秒 | 西鉄

最近の鉄道車両デザインに当てはまる単語かと。
物議を醸すかもしれないのであんまり微に入り細に入り書かないことにするけど、
どうも最近はメンテナンスフリーのなせる業なのか車両デザインが面白みに欠ける。
その点、わが郷土の大私鉄西鉄は今も昔もそのデザインのユニークさに関しては一歩も二歩も秀でていると思う。
ま、個人的意見なのでそのおつもりで・・・。



ちょっと最近中小私鉄までTQステンレス車が蔓延りだしての、昭和親爺の愚痴ということで・・・。
ユニークさでは現西鉄の3000形もさることながら、一番はやはりこの1300形だと。

1977年2月 西鉄大牟田線 春日原~白木原 1301F


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世代交代 | トップ | 光る罐に雪山 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ある意味では (RDP3)
2015-02-14 22:07:38
今も昔も言われたことなんですが、ちょっと意味が違ってきますね。

国鉄時代は大量生産での画一化でしたが、今はデザインセンスのなさによる没個性。

魅力的な車が減りました。
国鉄時代は・・・ (狂電関人)
2015-02-15 14:45:56
RDP3さま

あの頃のは、まだ合理化の旗印のもとまだそれも個性のうち(?)でしたね!
国鉄時代は、 (32Count)
2015-02-15 15:15:35
制式があるいっぽうで個性的な車両がゴロゴロしていましたが、昨今はどこも同じような車両がはびこるようになりました。
ある意味、今度のダイヤ改正で微かに残っていた国鉄らしさ、終わりを告げようとしています。
嗚呼。
それにしても…、
西鉄にも流電の流れを汲む車両が存在したのですね。
本当に・・・ (狂電関人)
2015-02-15 16:11:11
32Countさま

今回の改正はまさにそんな感じですよね!
身の回りのこともあって、やや今回改正前のヒートアップから
ひいたところで見ております。
流電ながれ他西鉄にはホントいろんな個性派がおりました!
蒼天の返信に書きそびれましたが、ぜひ関東へお越しくださいませ。
この電車 (佐倉)
2015-02-15 18:49:54
 確かにユニークな顔立ちですね。
 少し目がつり上がっている様に見える正面窓、おでこの手摺りは額のしわに見え、頑張って居るぞ!と言っているようです。
珍車の宝庫 (風太郎)
2015-02-15 22:52:02
大分交通の珍妙な流線型気動車、バスの車体をそのままレールに乗せた山鹿温泉鉄道など、
九州の地方私鉄は珍車の宝庫だったようですよ。
東京から離れるほど近代化から取り残される傾向もあったのでしょうか。
創意工夫やオリジナリティを必死に鉄道車両に盛り込んだ、良き時代に思えるのも皮肉です。
昔の記憶ですが (JA8717)
2015-02-16 12:59:51
西鉄というと、自社系列の「町工場」(笑)でバスも作っていたし、個性的でしたね。本でしか知らない1300型ですが、先頭と中間で由来が違って、車体も違っていたのではという記憶があります。
土曜、NIMOCAでバスに乗って水炊き食べに行きました。日曜は、小倉からモノレール乗ってアルバイトしに・・・(以下略)
Unknown (青列車)
2015-02-16 16:58:22
先日の新聞報道によれば西日本鉄道もCruisingTrain的な車輛」・列車を製作し福岡天神と大宰府・柳川方面を結ぼうと言う構想があるとか。流石の西鉄さんもSLや客レのknow-howはないでしょうから内装が豪華な電車編成になるでしょうがいっそのことExteriorはRetrospectiveFutureを狙ってこの1300形をRemakeしたDesignにしては如何でしょうか?
まだ世間知らずの若造だった30年前実車を見かけた記憶はありますが乗車機会は得られないままで終わりました。
所謂ところの・・・ (狂電関人)
2015-02-16 19:37:25
佐倉さま

流電モドキというヤツでして。
福岡(天神)~大牟田間の急行増発時に新製の1000形を
補う形で、旧600形のTCとTMCを新製のMM'ユニットと組み合わせた
私鉄らしい苦肉の策でした。
スハ32形などと同様に、狭幅窓2つで1ボックス取ってるのでシートピッチが広く、乗るのが好きな車でした。
確かに・・・。 (狂電関人)
2015-02-16 19:43:22
風太郎さま

中には南筑軌道のオバQなんかも居て。
九州の車両たちは、その土地の人の自己顕示欲ゆえ
珍車が多いのでしょうかね(爆)
西鉄には、このほか近車製のモノコック構造初期車である
313形(つい先日最後の編成が運用離脱)や連接車のパイオニア的存在の
500形など当時の経営者が先進性をもって導入していたようです。

コメントを投稿

西鉄」カテゴリの最新記事