布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

布施弁天のお焚き上げと界隈のあわんとり

2009-01-14 | 歴史
1月12日(月)に、関東三弁天の一つと言われる市内布施にある紅龍山布施弁天で、午前11時から住職の祈祷後、古札回収所に回収されていた古いお札や破魔矢等が山と積まれていた火が付けられた。
お焚き上げの開始だ。火を付けられた古札等はメラメラと燃え上がる。用意されていた竹竿の先には、細かく切られたお餅が、網の上に乗せられていた。しかし、燃え上がる炎は高く舞い上がり、あっというまに、お餅は黒こげに。焼きあがったお餅の炭になった部分を落としてから、大人も子供もおいしそうに食べていました。
これで、焼いたお餅を食べた人は、今年、1年、無病息災に過ごせるのでしょう。
燃やされたお札等は、祈祷されており、この「御札」等は、本尊、ここでは布施の弁才天様と同じのようです。飾り方は、北を背にして南向き、神棚に御飾りするか、無い場合、机やタンスなどに置き、きれいに水拭きしてから飾っておくようです。でも、仏壇には祀ってはいけないようですね。
しかし、このお札のご利益も、どうやら、どこの神社でも1年間くらいしか、持たないようですね。そこで、ご利益を私たちに与えてくれたこの古いお守や古いお札を、感謝の気持ちをこめて、祈祷後、お焚き上げしているとのことです。つまり、家庭等で一年間お祀りしたお札やお守りを神社に納め、浄火によって燃やすことをお焚き上げと言います。
そして、この古いお札・お守り(古札)が持ちこまれる時期は、年末年始が一番多くなり、この時期にお焚き上げが行われるようです。
基本は、それぞれの神社で発行されたものを燃やすので、どんど焼きで行われるようなお正月用品であるしめ縄飾りやだるま等はありません。
こうしたものは「どんど焼き」、「左義長」、「あわんとり」等という民間の農業信仰行事の際に燃やされます。市内布施の土谷津地域では、現在でもこの行事が行われ、ここでは「あわんとり」と呼ばれています。刈り取り跡の残る田などに長い竹を三四本組んで立て、そこにその年飾った門松や書き始めで書いた物を持ち寄って焼く。この竹を燃やすと出る竹の大きな音で害鳥たちを寄り付かなくするねらいもある豊作を祈願する一つの農民たちの行事であったとも言われています。
近年は、ここでの主役は、各地域の子供たちだそうです。昔は、この子供たちが各家々を回り、正月用品を集めて回ったそうですが、それさえも今では語り草になってしまっています。
では、このイベントの概要を以下に紹介します。
開催日時     1 月18 日(日)
           ※点火は午後4時半ころ
開催場所     柏市布施の土谷津付近の下堤防付近
協  力      地元消防団
なお、ここでも、お焚き上げと同様に、その火で焼いた餅を食べると、その年の病を除くと言われ、子供たちも細長い竹に針金をつけて、その針金に銀紙でまいた餅をつけ、火に焼いて、焼きあがったら食べます。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末年始の成田空港と三が日... | トップ | 野田清水公園の蝋梅まつりと... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どんど焼きについて (こぼ)
2011-01-11 10:20:48
初めまして。こぼと申します。

柏周辺のどんど焼きについて調べていたところ、こちらのブログにたどり着きました。

布施弁天でどんど焼きが行われているとのことなのですが、2011年はいつ行われるのかご存じでしょうか?

もしご存じでしたら、お教えいただけると幸いです。

突然の訪問で失礼いたします。
今年の日程わかりません。 (ふう)
2011-01-16 13:19:53
こぼさん
ごめんなさい。返事が遅くなり。
今年のあわんとりの日程、掴んでおりません。
今日、雪の中、毎年行っている場所を見てきましたが、わかりませんでした。
すみません(汗) (こぼ)
2011-01-17 14:10:09
突然の質問にも関わらず、わざわざ見に行って下さりありがとうございます
ご迷惑をおかけしました

布施弁天、今度足を運んでみたいと思います。

どうもありがとうございました。

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事