エコ・ニュージーランド Eco New Zealand

ニュージーランド発。エコライフ、環境保護、山、森、動物、アウトドア、山歩き、猫についてのブログ。

ねむりねこよりみなさんへ

エコ・ニュージーランドへようこそ!! その時の気分で、過去の旅行の話になったり、庭、環境保全、トレッキング等々、話が飛んでいます。ジャンル別にお読みになりたい方は、左のカテゴリーからどうぞ!! また、本文中のトレッキング(トランピング)関連の用語の説明は、同じくカテゴリー欄から「ニュージーランドのトランピング用語集」をご参照ください (^o^)

エコガーデン グリーントマトを美味しく食べる

2010年04月29日 | エコ
 トマトを収穫した。生育過程で枝や花を剪定しなくてはならないのを知らず、放ったらかしにしたら、伸び放題の育ち放題



 5株のトマトは何と100個以上の実をつけてしまい、



そのうち赤く熟したのは一割以下、



大多数は未熟で緑色のまま。



 熟してないからって、全部コンポスト行きってのは、ちょっともったいないよね。何とか食べる方法はないかなぁ…… とネットで探したら、ほぉ~、結構あるもんだこと。 

 ポピュラーなのは砂糖やスパイスと煮詰めて作るチャツネなんだけど、元来が甘党でないねむりねこにはこれはキツすぎる。で、ケーキとフライを作ることにした。

 ケーキのレシピのレビューには、「驚くほどおいしかった」というコメントがあったので、ちょっとワクワク。半年の山小屋生活で料理の腕を上げた、猫かぶりがケーキを担当。せっかくなので、友人に上げる分も作った。

 材料は、普通のケーキ生地(小麦粉、砂糖、バター、卵、ベーキングパウダー)に、レーズン、アーモンドの砕いたの(レシピだとクルミだったけど手持ちになかったので)とさいの目に切った緑のトマト、それにシナモンとナツメグ。詳しくはこちらを(アメリカのレシピなので、オーブンの温度は華氏になってて、ちなみに摂氏だと177℃)。



 さあ、試食…… お、美味しいではないの 緑のトマトは、ほのかに酸味はあるが渋みは全くない、言い換えると「風味のないトマト」。だから、ケーキの具にしても他の素材とケンカをしないどころか、うまい具合に馴染んでしまうのだ。甘さもちょうどよく、レーズン、ナッツ、スパイスと絶妙のハーモニーだ 作りたてはちょっとパサパサしてるけど、次の日になると、トマトの水分がいい感じで全体になじみ、しっとりとして一層おいしい。

 次は、映画の題名にもなった、アメリカ南部の庶民料理「フライド・グリーン・トマト」も作った。これはとても簡単で、1㎝程度の輪切りにしたトマトに塩コショウをして、小麦粉、とき卵、パン粉の順につけて油で揚げるだけ。そう、海老フライのトマト版である。この料理はが担当した(参考にしたレシピはこちら



 美味しく食べるコツは、カリカリに焼いたベーコン、ソーセージ、目玉焼きなどと一緒に熱いうちに頬張ること。外側はカリッとして、内側はしっとり。揚げ物の割には軽い食感で、思っていたよりもずっと美味しい トマト自体はとてもさっぱりしてるので、塩気が強いものと一緒に食べるか、とんかつソースをかけてもいい。決してグルメではないけれど、生食には適さない野菜を無駄にしない食べ方としてはマルである

 家庭菜園で未熟なトマトが大量にできてしまったみなさぁん 他では味わえない料理を楽しむチャンスですよ~ もし、どなたかこれを見て作られたら、コメントをお願いしますね

エコガーデン ひと夏の総括

2010年04月27日 | エコ
 初めてのマイホームを買い、初めての(わりと)本格的な庭仕事を始めて半年あまりが過ぎた。日当たりの良さにこだわって探しただけあり、秋分の日が過ぎて日が低くなっても、家の中は燦々とが差し込んで暖かく過ごせる。時々暖房も入れるけど、断熱材がしっかり効いているらしく、すぐに部屋が暖まって、暖かさも長持ちする…… やっぱり、お家は暖かくなくっちゃね

 色々な庭木が植わっている割に、庭の手入れは楽で、定期的に行っているのが週一度の芝刈りと、朝晩のエコ菜園の水やり。菜園には元来いい土が入れられているようで、何を植えてもガンガン育ってくれたのは、初級者のねむりねこにとって本当にありがたい というわけで、備忘録を兼ねて菜園の総括を。

 うまく育って、来夏もぜひ、と思ったのが青梗菜とレタス。どちらも虫がつかず、すくすくと成長した うちは農薬の類は一切使わないので、虫がつかないというのは大きなポイント。青梗菜は見た目硬そうだったけど、炒めたら驚くほど柔らかくなって美味しかった。ネコのくせに夏場はサラダを主食にするほどサラダ好きなこにとって、レタスが簡単に育ったのは嬉しい。ホームパーティに呼ばれたときに持参する一品料理で、サラダはとても喜ばれた。見栄えがするし、ヘルシーだし、美味しいし。何てったって、作るのに手間がかからないのが一番良い 次回はもっと株数を増やそう。

 サヤエンドウは簡単に育ったけど、植える場所を失敗した 添え木をしたのだけど、それでも追い付かず、お互いに絡まり合って最後は共倒れになってしまった 次回はプランターに植えて、ツルが這いやすそうな柵の近くに置いてやろう。それと、植え過ぎに注意せねば。6株は多すぎた。

 イチゴとアスパラガス。基本的にこの夏は、きちんと根付かせるのを目標、収穫は来夏以降を目指そう。どちらもまずまず良く成長しているように見える。

 ミズナとロケット(ルッコラ)。どちらも旺盛に成長する。ロケットは株数を減らして、連作をした方が良さそう。いったん育ち始めると、食べるのが追い付かなくなってしまうから。ミズナはこれまで食べる機会がなかったのだけど、サラダによし、お浸しによし、なので、菜園のレギュラー選手になってもらおう

 ミントは植える場所をやや誤った 菜園をはみ出して芝の上まで伸びているので、どこか適当なところに植え替えた方がよさそう。強い植物だとは聞いていたけど、まったくその通り。ミントもこれまで積極的に食べる機会はなかったけど、千切りにしてサラダに混ぜると爽やかな風味が食欲を誘うし、ドレッシングに入れても美味しい。真夏はこれでハーブティー作って、冷やして飲むのがとても気に入った

 失敗したのはオレガノとバジル。どちらも知り合いから苗をもらったのだけど根付く前に枯れてしまった。オレガノはたび重なるブラックバードの襲撃で根がズタズタになってしまったのが原因。バジルは、植え替える時期を誤った。植えた直後に肌寒い日が続いたら、凍えるように静かに枯れていったのだ。どうしてもあげられずに悲しい思いをした

 もう一つの失敗は、今、菜園で逞しく繁茂しているトマト。植えた株数が多過ぎたし、成長の過程で枝や花を剪定するのを知らなかったので、気がついた時には伸び放題の育ち放題。実がつき過ぎて、赤くなる前に暑い季節が終わってしまった 
 
 知り合いに聞いたら、クイーンズタウンでは、トマトは温室栽培をするかミニトマトでないと実が成熟しないらしい。彼曰く、1メートル四方程度の小さな温室で、鉢四つ分も育てれば充分だよ、とのこと。ふむふむ…… しかし、今は、鬼のように実った緑色のトマト連中をどう料理するかで頭が痛い。チャツネでも作って、知り合いに配りまくるかな。

 もうコリゴリなのはブロッコリ。簡単に育つのはいいんだけど、イモムシがつきやすい。それも、一株に30匹以上ついたこともあった。茹でる前に小房に分けて、竹串で一匹づつ取り除くのはかなりの手間だし、とにかく気分がよくない。自分たちでは食べきれないほどボコボコできたので、ベジタリアンの同僚にお裾わけした。

「イモムシ、結構ついてるから、気をつけて食べてね」
「それはラッキー。タンパク質も一緒に摂れるってことじゃない。虫がつくのは、オーガニックの証しよ」

う~ん、ねむりねこはそこまでタフになれないな

 何とか成功させたいのがシソ 日本では簡単に育つのに、クイーンズタウンじゃ何度も植えても芽を出したためしがない。ニュージーランドの北から南まで暮らしたことのある知り合いに聞いたら、シソは寒さに弱いらしく、南限は南島のオアマルあたりとのこと。クイーンズタウンは内陸の盆地にあるので、海洋性気候のニュージーランドには珍しく、一年を通して寒暖の差が激しい。夏は全国で一、二位を争うほど暑くなることもよくあるけど、冬は毎朝霜が降りる。今度シソを育てる時は、鉢植えで温室もしくは室内栽培を試してみようかなぁ。
 
 それとニラも育てたい。中国の人の農家が近くにあるダニーデンまで行かないと手に入らないから。数年前に、町内の知り合いの庭でニラが生えているのを見た記憶があるから、たぶん何とかなるだろう。

 そうだ、冬の間にソラマメを撒くのを忘れないようにしなくちゃ。この菜園なら、美味しいソラマメがたくさん育ってくれそうだもん

 ぼかし肥とコンポスト肥もかなりできたので、冬の間に菜園を耕して、まんべんなく肥料を行き渡らせたら、次の収穫はさらに豊饒になること請け合いだろう。今から楽しみだ

 冬のうちにバラを刈り込んでおく必要があるらしいんだけど、刈りこみ方を失敗すると勢いが弱くなってしまうので、庭に詳しい友達に教えてもらいながらやるとしよう。それと、ツバキとか、アジサイも伸び放題になりつつあるから刈り込まなくちゃね


日本への帰省に向けて秒読み開始!

2010年04月26日 | 思ったこと
 ご無沙汰しています。ねむりねこです。

 ……ああ、ブログを始めて1年余、何度このフレーズを使ったことか。元来が多趣味に多岐多芸、と言えばすこぶる聞こえはいいが、その実体は単に気が多いだけのお調子者なのだからしょうがない

 ちなみに、このところはYoutubeでフィギュアスケートやバレエの気に入ったクリップを見るのがマイブーム。
 の場合、この手のものの鑑賞がストレス解消に効くのに気が付き、したがってストレスに起因する持病のメニエール病の療養にもなることを願って…… という暗い理由もあるんだけど、それ以上に「好き」というのがそもそもの理由。子供の頃バレエを習ったり、大学時代は体操で海外遠征(注:リンクのクリップは卒業後のもの)をしたり等の経歴から、この手のものには本当に目がないのだ

 フィギュアスケートは、表現力とスケート技術が優れている選手、男子なら高橋大輔エフゲニー・プルシェンコ、女子は伊藤みどりがお気に入り。バレエは伝説的男性ダンサーのヌレイエフとかロシアのマリインスキーバレエ団ものや、作品ではくるみ割り人形、ジゼル(←これって誰かさんの趣味に似てる!?)、それと薔薇の精が気に入っている

 普段聞く音楽も、これに影響されてクラシックばっかりになってしまった。リラックスできるし、音の厚みや、表現力の深みはポピュラー音楽の比ではない…… なんちゃってね~

 「でもね、世の中には定期的にブログを投稿してる人もいるんだよ」とは猫かぶりの弁。

 はい、その通りです。もできるかなぁ、と思って始めたけど何だかうまくいかないのよ~ ご自分のブログをきちんと定期投稿している方々、本当に尊敬してます

 言い訳がましい前置きはさておいて、間もなく日本に帰省するのでワクワクしている夫婦である。だいたい、年に一回帰るようにしており、今回は1か月の休暇を取った。

 日本の労働環境から考えると信じがたいかもしれないけど、ニュージーランドの事業年度末(6月末日)までに年次有給休暇を消化しなくてはならず、一年で繁忙・閑散期があるの部署では、長期休暇が取れるのは閑散期のこの時期に限るから、これはいたって普通の待遇。

 えっ?「ニュージーランドの公務員って、恵まれてていいなぁ」だって

 でも、ボーナスとか退職金なんてないし(←これはたぶん、日本だけの制度)、国民健康保険とか、職場で義務付けられている年一回の健康診断、なんて有難い制度もないから、日本とニュージーランド、トータルで果たしてどっちがいいのかなぁ……

 日本を離れて12年にもなると、もうかなり「浦島太郎」になっている自分に気がつく。日本での滞在は完全に非日常の世界。なりは日本人で日本語を話しても、物事に対する感覚は外国人観光客に近いから、見るもの、聞くものが

「うわぁっ、何これ」   「へえぇ~、すっごーっっ」

って感じで、年々その傾向は強くなる。普段会えない家族や友人たちに会えるのはもの凄く嬉しいんだけど、ふるさとの国でカルチャーショックを受ける自分に、微妙な居心地の悪さを感じたりもするのだ。

 みんなにお土産買って、「日本ですることリスト」と「買うものリスト」を作って…… と今は毎日がウキウキ気分 

 職場では、上司や同僚が顔を合わせるごとに「もうすぐ帰れるね。嬉しいでしょ~」なんて、ホリデー気分を盛り上げてくれるのも楽しいな。へへっ

 ……という訳で、5月はブログ更新が滞りますが、続けていく気はまだまだ大いにありますので、乞うご期待