しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

はやぶさ弁当買ってみました。

2011-05-29 20:38:52 | 町で見つけた物

気分をかえて、行きましょう。

東北新幹線が全線開業し「はやぶさ」が登場 でも、大震災の影響でお預けになっていましたが

再び運転再開で、復興のシンボルともなって来ていますが、そんな「はやぶさ」の駅弁を買ってみま

した。

発売元は、青森県八戸市にある駅弁の「吉田屋」。

小唄寿司と言えば分かる方もいるかも知れません。そこで去年から販売されているんです。

今回はさいたま市の大宮駅で販売されていたのを購入。

   全体の様子。

容器は「はやぶさ」そのまんま。列車の形をしている駅弁はなかなかありません。

   横から見た姿。

「はやぶさ」のシンボルマークも印刷されています(左上のイラスト)。

包装紙を取ってみましょう。

   こんな感じです。

結構男の子は欲しがるかもしれませんね。

プラスチック製ですから、再利用は です。

じゃあ、中身は?

  お子様ランチ風。

ハンバーグ、海老フライ、ウインナー、オムレツ、なぜかホットドックに左端に「みつりんご」?

シロップ漬けのリンゴです。御飯は… 何と言えばいいんだろう…

茶飯?具のない炊き込みごはん?薄い醤油味の御飯です。

お味は?

全体的にぱさぱさしていました。ハンバーグはまあいいとしても、そのほかの物は水分がありません。

特になぜ入っているのかホットドック これが1番水分が無い。口の中の水分を全部吸っていく。

水やお茶でもないと完食できません。お気づきかも知れませんが、全部冷凍食品で売っている物です。

ウインナーと御飯以外はお弁当シリーズなどでスーパーで見かける物。

電子レンジで軽く温めると少しはいいかも知れませんが、車内で普通に食べるのには辛いと思われます。

 

でも、お土産に何個も買っていく方もいるとか。

お値段 ¥1150。どうですか?子供さんのお土産にお一つ。

話題性はありますよ。

これはぜひ、家庭でレンジで温めて食べてください。

私は、そのままいただいたので失敗しました(自宅で食べたのにね)。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りっひー)
2011-05-30 15:58:11
これは子供が欲しがりますね。うちの息子も小さい頃は電車大好きでしたから、きっと喜んだでしょうね。
中身もそれを狙ってお子様ランチ風なんですね。
『りっひーさん』こんばんは。 (しもちゃん♪)
2011-05-30 19:52:32
これは、中が判らずとりあえず買ってみよう
と、買ったのですが思わず、お子様ランチ… と、思ってしまいました。
ホットドッグで、どうやって御飯食べるんじゃい  な、感じでした。
息子さんは、今だったら絶対おねだりしたでしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。