しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

お弁当 ○△+÷=!! わ~ん!!

2010-09-09 00:09:52 | 愚痴

さて、何のこと? と、思うでしょうね。

タイトルからは想像できないでしょうけど。

先の連続弁当腐敗事件の後、妻もその重大さに驚いたようで 今は、毎朝ご飯を炊いています。

1.5合用の炊飯器があるので。あっ、これは以前の会社にいた時、お昼休みも社外に出る暇も無かった為、自炊をしていた時の産物。

 話を戻し、昨日のお休み 冷蔵庫を覗いてみると 卵ちゃんがあって、ハムちゃんもあって(ハムスターじゃないよ)。

食パンは昨日、買ってきたから よ~し、朝ごはんとお昼ご飯はサンドイッチにしよう

私の卵サンドは、ゆで卵じゃなくて、とき卵をフライパンで焼いて挟みます。そう、大学時代にバイトしていた喫茶店式。

薄く焼いた卵焼きを、パンにマーガリンとマヨネーズ&ちょっとからしをつけて ハムちゃんは、キュウリも

レタスも無かったからそのままサンド 朝用は、お皿に盛りつけて お昼用は、タッパに入れて 朝はアイスコーヒーと 

お昼は、何にしよう な~んて考えながら、お布団に 朝起きて、さて朝食にしましょう。

パックだけどアイスコ―ヒ-グラスに注いで、ミルクは多目 さあ、サンドイッチを… ない

冷蔵庫に入れたはずなのに 無い 確かにサンドイッチを載せたはずのお皿には、違うものが乗っている。

バターロールに、ゆでたまごをマヨネーズで和えた物が、乗っかっている なんで?妻に聞いたら朝、起きたらお腹すいて、おいしそうだったから食べた と、奥様。

えええええっっっっ 初めてのことではないけど、私が自分用に作ったサンドイッチは過去にさかのぼって、

作った量=食べた量が一致したことが無い。大抵、前日に作ると夜中あるいは、早朝に大きなネズミに食べられてしまう。

しかも、今日はタッパに入れたお昼の分も、一切れ食べられてしまった

楽しみにしていた、朝のパンも、お昼のパンも哀れ妻の胃袋に。

少なくなった、お昼のサンドイッチをランチバッグに入れて… 片側にかたよったような、タッパのサンドイッチ。

いつも、私が作ると狙われる。凝ったものじゃないけれど… コンビニで売っている物よりは、調味料など入ってい

ないだけ、我ながらいいと思うけど、でも… ピラフがチャーハンに変わって、量が減ったようなショック。

初めてじゃないけれど。なぜか、私がサンドイッチを作ると狙われる。 そんなに、豪華じゃないんだけどなぁ~。

悔しいから?、7月に頂いた昔懐かしカツサンドを紹介しましょう。懐かしの食堂車シリーズで、復刻「カツサンド」。

内緒で、東京駅で買って頂きました。

当時のレシピを参考に復活させたもので、旧「日本食堂」の製造。

  昭和初期の味なのに、列車はイギリスの車両。。

なぜか、缶ビールと相性がいい

ふたを開けると?

おてふきと、マスタード。 おてふきって、駅弁にはつきものですね。

箸を使わないだけ、手はきれいに

さあ、感動の中身は?

ひれかつサンドが3切れ 食パンは厚めで、どこか騙されたような感じ。

お味は?いえいえ、騙されたと思ったら大間違い。

ちょっと、食パンは乾燥気味ですが香ばしいソースと、柔らかなひれかつ。

口いっぱいに、ソースとカツの香りが広がりこれはコンビニサンドに慣れた若者には、カルチャーショック的な味でしょう。

ソースは、市販のものとはかなり違うようで、甘すぎず でも、辛くも無い。

パクッ フワ~  そして、をごくっ  びみょ~ではありません。

絶品です。もちろん、コーヒーや紅茶、スープにも合います。

その幅広いマッチングが、駅弁たるものでしょうね。

あっ 話がそれた サンドイッチ返せ

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りっひー)
2010-09-09 12:40:40
それは残念でしたね。いつものことながら、お気の毒。こうなったら食べる直前に作るしかないですね。
カツサンド、美味しそうですね。少しキャベツがほしいような?最近トンカツ食べてないので、食べたくなりました。
『りっひーさん』こんにちは。 (しもちゃん♪)
2010-09-09 14:57:15
毎度のことながら、がっかりです。彼女の分も作ってあげると「こんなに作ってどうするの!」
と言われるし・・・

カツサンドに そうですね、キャベツが足りないですね。言われて気がつきました。
今日のお弁当は、アジフライとイカフライでした。
会社の食堂もアジフライ定食でした・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。